9月26日は「寛(くつろ)ぎの日」我が家の寛ぎアイテム。午前中「皇居東御苑」の小さな秋を観賞。
■ 9月26日は「寛ぎの日」喫茶店チェーン「珈琲所コメダ珈琲店」や甘味喫茶「おかげ庵」などを展開する(株)コメダ(名古屋市東区葵3-12-23)...
View Article9月27日は「世界観光の日」、思い出の都市。
■ 9月27日は「世界観光の日」(英「World Tourism Day」)。「世界観光機関」(英「World Tourism Organization」、略称「UNWTO」) が1980年に制定した。日本では近年、官民が一丸となって "観光立国" の実現に向けて取り組んでおり、2006年には「観光立国推進基本法」が制定され、2008年には「国土交通省」外局として「観光庁」が設立された。***■...
View Article9月28日は「プライバシーデー」。午前中は「向島百花園」を訪ねた。
■ 9月28日は「プライバシーデー」 1964年9月28日、三島由紀夫の小説『宴のあと』(新潮社単行本1960年11月刊行) でプライバシーを侵害されたとして元・外務大臣で東京都知事候補の有田八郎氏が作者・三島由紀夫と発行元・新潮社を訴えていた裁判で、東京地裁がプライバシー侵害を認めて損害賠償を命じる判決を出した。日本で初めてプライバシーvs.表現の自由が争点となった裁判。 □ お題...
View Article9月29日は「招き猫の日」、全国の猫寺・猫神社、ラッキーな体験。「大横川親水公園」を散策。
■ 9月29日は「招き猫の日」「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)の語呂合せで、「日本招猫倶楽部」(1993年設立、群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1316-7 風呂猫スタジオ内)...
View Article9月30日は「くるみの日」、木の実の知識、お気に入りナッツ。午後「上野公園」エリア散策。
■ 9月30日は「くるみの日」くるみの生産量日本一である長野県東御市などのくるみ愛好家が制定。日付は「く(9)るみ(3)はまるい(0)」(くるみは丸い)と読む語呂合わせから。また、くるみの出回る時期でもある。くるみの食材としての素晴らしさ、用途の広さなどをアピールすることが目的。*□ 食用となる木の実の知識向島百花園の展示コーナー(クルミ、ドングリ、トチ)20141110▽ クルミ...
View Article10月1日は「コーヒーの日」、コーヒーのルーツ。カルメン・マキのTOKYO FMアンコール。
■ 10月1日は「コーヒーの日」日本では秋冬期にコーヒーの需要が高くなることから、1983年に「一般社団法人全日本コーヒー協会」(中央区日本橋箱崎町6-2) によって10月1日を「コーヒーの日」と制定した。この日は「国際コーヒーの日」(英「International Coffee Day」)でもある。1962年、国際連合(UN)で定められた「国際コーヒー協定」(英「International...
View Article10月2日は「豆腐の日」、我が家が好む豆腐レシピ。午前中「荒川河川敷」をサイクリング。
■ 10月2日は「豆腐の日」「とう(10)ふ(2)」と読む語呂合わせから、「日本豆腐協会」(千代田区岩本町1-1-6 渡東ビルディングANNEXⅡ 4F)...
View Article秋風景2021セレクト。午後は「汐入公園」~「柳原千草園」の秋を観賞。
■ 秋風景2021セレクト列島各地から寄せられる今年の秋の収穫風景をセレクトしてみた。時系列始まるベニズワイガニ漁 関西唯一の香住漁港20210818黄金色の稲穂とイナゴ探しに夢中 丹波篠山市内 丹波新聞20210831黄金色に実った稲穂と白いソバ畑 紫波町上平沢・稲藤地区 岩手日報20210907いがからつやつや光沢ある実 栗の収穫 会津若松市大戸町...
View Article10月3日は「登山の日」、私が上った主な山。
■ 昨日10/4(月)夕方□ 夕焼け20211004--17:32 (日没の11分後)西□ 金星・・・マイナス4等星の(1等星の100倍明るい)惑星。別称・ヴィーナス(愛と美の女神)、夕方は宵の明星、明け方は明けの明星。20211004--17:51南西 ↓宵の明星□...
View Article10月5日は「レモンの日」、レモンをテーマとしたアイテム。「谷中霊園」を散策。
■ 10月5日は「レモン忌」「レモンの日」1938年10月5日は、詩人・高村光太郎が持っていた檸檬(レモン)を齧(かじ)った妻・智恵子がふと正気に戻りかすかに微笑み、そのまま静かに息を引き取った最期の姿---を詠った詩「レモン哀歌」に因んで、「レモン忌」および「レモンの日」と呼ばれる。□...
View Article10月6日は「夢をかなえる日」。午後は「清澄公園」「木場公園」の秋を楽しんだ。
■ 10月6日は「夢をかなえる日」 「ド(10)リーム(6)」と読む語呂合わせから、炭火串焼厨房「くふ楽」や串焼BISTRO「福みみ」などを国内外に展開する「(株)KUURAKU GROUP」(千葉市美浜区中瀬2-6-1 ワールドビジネスガーデン マリブウエスト30F) が制定した。□ お題「夢を叶えた経験ある?」 ▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう ▽...
View Article10月7日は「盗難防止の日」、防犯対策。午後は秋の「日比谷公園」を散策。
■ 10月7日は「盗難防止の日」「とう(10)なん(7)」(盗難)と読む語呂合わせから、損害保険会社の中心的機構である「(一般社団法人)日本損害保険協会」(千代田区神田淡路町2-9 損保会館) が、家屋侵入盗難・自動車盗難などの盗難被害を防ぎ、その犯罪を無くすることを目的として、2003年に制定した。□...
View Article10月8日の暦は「寒露」、記念日は「木の日」。
□ 秋の西空のウロコ雲と月秋らしい雲が広がる20211008--11:03深遠な宵の「二日月」(月齢1.7)20211008--17:39 (月没の1時間11分前) 拡大**■ 10月8日の暦は「寒露」(かんろ)□「二十四節気」(にじゅうよんせっき) ・・・中国の戦国時代(紀元前5~2世紀)に考案された『宣明暦』(せんみょうれき、太陰太陽暦)がルーツ。...
View Article10月9日は「熟睡の日」、「熟」の熟語あれこれ。
10/9(土)西の秋雲20211009--16:26 (日没48分前)■ 10月9日は「熟睡の日」「じゅ(10)く(9)すい」(熟睡)と読む語呂合わせから、「(一般社団法人) 睡眠栄養指導士協会」(埼玉県所沢市小手指町1-24-4-102) が、睡眠の時間や質が悪い寝不足な人々に熟睡することの大切さを知り、熟睡のための知識を学び、熟睡体験をしてもらうことを目的として制定した。*□...
View Articleオリックスvsロッテの直接対決"首位攻防戦"宗佑磨が泣いた! 小島和哉が泣いた!
パリーグ首位オリックスと2位ロッテによる最後の直接対決"首位攻防3連戦"---この3連戦の結果次第で両チームのどちらかにマジックが点灯する"天王山"。 10/12(火)の初戦で、小島和哉の好投に抑え続けられたオリックス。0―2の8回2死一塁に宗佑磨の一発が飛び出し、劇的な引き分けに終わった。宗佑磨が泣いた!...
View Article10月13日は「サツマイモの日」、サツマイモの知識・特産地。
■ 一昨日のヒヨドリに続いて、我が家のベランダから撮影した啼(な)いている小鳥たち。スズメ 20211012--10:15再びヒヨドリ 20211013--15:04◇--------------------------------------------------------------■ 10月13日は「サツマイモの日」10月は「栗(九里)より (四里分も)...
View Article10月14日は「鉄道の日」、我が移動手段の変遷。葛飾区東綾瀬~堀切~四つ木をサイクリング。
■ 10月14日は「鉄道の日」1872年(明治5年)の旧暦の9月12日(新暦の10月14日)に、旧新橋駅(⇒1914年に汐留駅と改称⇒1986年に廃止)と旧横浜駅(⇒1915年に桜木町駅と改称)とを結んだ日本初の「鉄道開業」、並びに、 1921年10月14日にその50周年「東京駅丸の内北口 鉄道博物館開館」を記念したもの。翌1922年から「鉄道記念日」として制定された。□...
View Article10月15日は「キノコの日」、キノコの知識・好きなレシピ。
■ 昨日10/15(金)午前中は、歯科治療の後で「隅田公園」や「東本願寺」に立ち寄った。□ 「台東区立隅田公園」(台東区花川戸1/2~浅草7~今戸1)イヌタデ(愛称アカマンマ)に止まったヤマトシジミチョウツバメシジミチョウ♂ツバメシジミチョウ♀イチモンジチョウ*□ 「浄土真宗東本願寺派 /...
View Article