■ 10月2日は「豆腐の日」
「とう(10)ふ(2)」と読む語呂合わせから、「日本豆腐協会」(千代田区岩本町1-1-6 渡東ビルディングANNEXⅡ 4F) が1993年に制定。日本を代表する伝統的な健康食品で栄養豊富な豆腐をPRすることが目的。
1976年、「包装豆腐懇談会」を設立。1977年、「全国包装豆腐懇談会」に改称。1978年、「全国包装豆腐協会」に改称。1987年、「日本豆腐協会」に改称。
▽ 原料
大豆は一年一作。秋期に収穫したものを豆腐メーカーは一年中使用。豆腐に用いる原料大豆は年間約50万トン、そのうち米国産大豆は約66%、カナダ産が14%、国産が18%。
現在は豆腐用大豆の全てが非遺伝子組換え大豆で、分別生産流通管理を施されて豆腐メーカーに搬入されている。
▽ 製造方法 (専門用語が多い)
原料大豆は選別し夾雑物(きょうざつぶつ)を除去。選別大豆は水洗し水に浸漬。浸漬時間は水温、気温によって異なるが8~18時間要。この浸漬大豆を加水しながら磨砕。細かく砕いた大豆汁(ご)を煮沸。加熱後「豆乳」と「おから」(御殻/雪花菜、通称「卯の花」)」とに分離。豆乳に凝固剤(塩化マグネシウム/硫酸カルシウム/グルコン酸など)を入れ固める。大豆タンパク質を最も食べやすい形にした生鮮加工食品。
「絹漉(きぬご)し豆腐」は、豆乳全体を凝固させたもの。絹の布で漉すわけでなく、組織が木目細かくて滑(なめ)らかになることからの命名
「木綿(もめん)豆腐」は、一旦豆乳を凝固させて「絹漉し豆腐」にした後、凝固物を若干崩し布を敷いた型箱に盛り込み、重しをかけ脱水。「絹漉し」と比べて粗い感触になることからの命名。
*
□ お題「豆腐の好きな食べ方は?」
▼本日限定!ブログスタンプ
▽ 我が家が好むレシピ
「味噌汁」「冷奴」「豆腐サラダ」「湯豆腐」「麻婆豆腐」「あんかけ豆腐」「揚げ出し豆腐」など、かなり多岐に亘っている。
いずれもトッピングとして使うのは、ねぎ、しめじ、しいたけ、ししとう、みょうが。
◇---------------------------------------------------------------------
![]()
台風16号一過の昨日10/2(土)朝は、冠雪の富士山の姿に期待して「荒川土手」に向かった。
しかし、微妙に雲が在って、その雄姿は拝めなかった。
往きは、言問通り ⇒ 隅田川=桜橋 ⇒ 墨堤通り ⇒ 日光街道 ⇒荒川=千住新橋 ⇒ 荒川土手北詰(下流から見て右岸)の河川敷 ⇒ 扇大橋北詰。
帰りは、荒川土手北詰の河川敷 ⇒ 荒川=西新井橋 ⇒ 墨堤通り ⇒ 隅田川=千住大橋 ⇒ 日光街道 ⇒ 国際通り。
□「千住大橋」(南詰は荒川区南千住6丁目 / 北詰は足立区千住橋戸町)
□「千住新橋」(南詰は足立区千住大川町 / 北詰は足立区梅田1)
■「足立区公園緑地」(通称「河川敷グラウンド」)
□「西新井橋緑地」(足立区梅田1/3/4先、足立区関原1先)
対岸手前は足立区千住エリアの市街地
遠景は荒川区町屋/東尾久~北区王子エリアの市街地
「味噌汁」「冷奴」「豆腐サラダ」「湯豆腐」「麻婆豆腐」「あんかけ豆腐」「揚げ出し豆腐」など、かなり多岐に亘っている。
いずれもトッピングとして使うのは、ねぎ、しめじ、しいたけ、ししとう、みょうが。
◇---------------------------------------------------------------------

台風16号一過の昨日10/2(土)朝は、冠雪の富士山の姿に期待して「荒川土手」に向かった。
しかし、微妙に雲が在って、その雄姿は拝めなかった。
往きは、言問通り ⇒ 隅田川=桜橋 ⇒ 墨堤通り ⇒ 日光街道 ⇒荒川=千住新橋 ⇒ 荒川土手北詰(下流から見て右岸)の河川敷 ⇒ 扇大橋北詰。
帰りは、荒川土手北詰の河川敷 ⇒ 荒川=西新井橋 ⇒ 墨堤通り ⇒ 隅田川=千住大橋 ⇒ 日光街道 ⇒ 国際通り。
□「千住大橋」(南詰は荒川区南千住6丁目 / 北詰は足立区千住橋戸町)
□「千住新橋」(南詰は足立区千住大川町 / 北詰は足立区梅田1)
■「足立区公園緑地」(通称「河川敷グラウンド」)
□「西新井橋緑地」(足立区梅田1/3/4先、足立区関原1先)
対岸手前は足立区千住エリアの市街地
遠景は荒川区町屋/東尾久~北区王子エリアの市街地

遠景は豊島区東池袋エリアのタワーマンションなど超高層ビル群・・・「プラウドタワー」(5-19)、「アウルタワー」(4-21)、「エアライズタワー」(4-5)、「ヴァンガードタワー」(3-21)、「サンシャインシティ」(3-1)、「ハレザタワー」(1-18)など。

対岸の「東電パワーグリッド上野支社足立事務所(変電所)アンテナ」(足立区千住桜木1-11)
遠景はJR日暮里駅前のタワーマンション群・・・「ステーションガーデンタワー」「ステーションプラザタワー」(荒川区西日暮里2-17/25)
![]()
□「西新井橋」(北詰は足立区本木1先)
![]()
橋の上から前方を見ると
遠景はJR日暮里駅前のタワーマンション群・・・「ステーションガーデンタワー」「ステーションプラザタワー」(荒川区西日暮里2-17/25)

□「西新井橋」(北詰は足立区本木1先)

橋の上から前方を見ると
「東京スカイツリー」(墨田区押上1-1)に前出の「東電パワーグリッドアンテナ」が重なる
![]()
□「扇ゴルフ練習場」「荒川・扇河川健康公園」「パークゴルフ場」(足立区扇1先)
河川敷のススキ(別名・オバナ)とセイタカアワダチソウの競演・・・1970~80年代に我々は前者が後者==侵略的外来種に淘汰されやしまいかと大いに心配したが、前者の方が強かったので安堵した(一方、北米では前者が猛威を振るっているようだ)。

□「扇ゴルフ練習場」「荒川・扇河川健康公園」「パークゴルフ場」(足立区扇1先)
河川敷のススキ(別名・オバナ)とセイタカアワダチソウの競演・・・1970~80年代に我々は前者が後者==侵略的外来種に淘汰されやしまいかと大いに心配したが、前者の方が強かったので安堵した(一方、北米では前者が猛威を振るっているようだ)。

□「扇大橋」(北詰は扇2先)
「日暮里・舎人ライナー」が行く

◇---------------------------------------------------------------------
プロ野球(NPB)パリーグのオリックスバファローズが好調!!
昨日10/2(土)現在で引き分けを挟んで7連勝。
首位を奪還した上に2位・千葉ロッテマリーンズに1.5ゲーム差を付けた。
主砲・吉田正尚(まさたか)外野手を怪我で欠いていた間は、チーム全体が精彩を欠いていた。
リハビリしながらも漸(ようや)く復帰して来てからは、快進撃が始まった。
日替わりのようにバッターの杉本裕太郎外野手、T-岡田外野手、モヤ内野手など次々ヒーローが生まれ、
ピッチャーも主軸の山本由伸投手と宮城大弥投手はじめ、先発ローテーションが順調に回転して来た。
セットアッパーのヒギンス投手、クローザーの平野佳寿投手も心強い。
10/1(金)
10/2(土)
吉田が4回に死球を受け退場