■ 一昨日のヒヨドリに続いて、我が家のベランダから撮影した啼(な)いている小鳥たち。
スズメ 20211012--10:15
再びヒヨドリ 20211013--15:04
◇--------------------------------------------------------------
■ 10月13日は「サツマイモの日」
10月は「栗(九里)より (四里分も) うまい十三里」と言われていたサツマイモの旬であり、かつ江戸から川越までの距離が約13里(52km)であることから、
市民グループ「川越いも友の会」(埼玉県川越市幸町15‐13) が10月13日を「サツマイモの日」と1987年に制定した。
**
□ サツマイモ(薩摩芋)の知識
成分(栄養素): デンプンが豊富でエネルギー源として適している。またビタミンCや食物繊維を多く含み加熱してもビタミンCが壊れにくいという特長がある。
分類: ナス目Solanales/ヒルガオ科Convolvulaceae/サツマイモ属Ipomoea/サツマイモ種(学名)Ipomoea batatas
原産地: 中米メキシコ~南米アンデス(ペルー)の熱帯地域。
英名: sweet potato。ペルーでの塊茎を意味するbatata⇒patate と呼んだ。ヤム芋に似ていることから yam とも呼ばれた。
別名: 甘藷(かんしょ)、蕃薯(ばんしょ/はぬす/はんす/はんつ)、唐芋(からいも/とういも)、琉球薯(りゅうきゅういも) 等と多い。
*
▽ 日本への伝播
大航海時代にイタリアのクリストファー・コロンブスが1498年にベネズエラを訪れて以降、スペイン人あるいはポルトガル人により東南アジアに導入された。
その後、フィリピン・ルソン島 ⇒中国明朝 ⇒1597年に琉球王国の宮古島 ⇒1604年に琉球王国の沖縄本島 ⇒1698年に薩摩藩の種子島へと伝わった。
*
▽ 江戸のサツマイモ
サツマイモは繁殖能力が高く窒素固定細菌との共生により窒素固定が行えるため痩せた土地でも育つ。従って、初心者でも比較的育て易く、江戸時代以降に飢饉対策として広く栽培されて来た。
8代将軍・徳川吉宗は、飢饉の際の救荒作物として西日本で認知されている甘藷の栽培を儒学者・青木昆陽に命じ、「小石川薬園」(現「小石川植物園」)と下総国(現・幕張)と上総国(現・九十九里)とで試作させた。
この結果、「享保の大飢饉」(1731~33年)以降、関東においてサツマイモの栽培が普及し、50年後の「天明の大飢饉」(1782~88年)では多くの人々の命を救った。
但し、昆陽の薩摩芋試作が関東における普及の直接の理由なのかどうか、佐藤信淵の指摘に見られるように疑問視する説もある。
だが、昆陽が同時代に名声を得ていたことは事実。後世に"甘藷先生"と称され、「目黒不動尊」(正式名称「瀧泉寺」) には甘藷先生之墓があり、幕張では「昆陽神社」が建てられ芋神様として祀られ、九十九里には「関東地方甘藷栽培発祥の地の碑」が建てられている。
サツマイモが "蒸(ふか)し芋" で食されていた江戸時代中盤までは、「栗(九里)にはやや及びませんが」という遜(へりくだ)った洒落で「八里半」と名付けた。
ところが寛政年間(1789~1801年)の頃、"焼き芋" が江戸にも伝わり、小石川の焼き芋屋さんが、「十三里」と名付け「栗(九里)より(+四里)うまい十三里」という自慢たらしい洒落が江戸っ子にウケて評判を呼び、今で言うところの大ヒット商品となった。
*
▽ 日本における特産地
2020年の収穫量ランキング
①鹿児島県 27.8万t (34.9%)・・・水はけの良い火山灰を含んだ土地が広がっており栽培に適している。
②茨城県 17.4万t (21.8%)
③千葉県 10.0万t (12.5%)
④宮崎県 9.0万t (11.3%)
ブランド(特定銘柄)
鹿児島県の「知覧紅」(ちらんべに)・「安納芋」(あんのういも)、
徳島県の「鳴門金時」(なるときんとき)、
石川県の「五郎島金時」(ごろうじまきんとき)
はじめ全国各地で生産されている。
▽ 最近の収穫ニュース
鹿児島県南九州市知覧町「知覧紅」 南日本放送20191020
大分県豊後大野市「べにはるか」 大分合同新聞20211006
徳島県鳴門市里浦「なると金時 里むすめ」朝日新聞20200916
神奈川県高座郡寒川町「ベニアズマ」 タウンニュース20191027
福井県あわら市北潟富津区「とみつ金時」 福井新聞20200817
石川県金沢市粟崎町「五郎島金時」 北國新聞20200820
富山県砺波市東別所上村 北日本新聞20211010
**
□ お題「サツマイモのおすすめスイーツ教えて!」
▼本日限定!ブログスタンプ
小さい頃はおやつに蒸かし芋をよく食べた。もちろん、晩秋には焚き火で焼き芋もやった。
高度経済成長期にはお菓子の量産化に圧(お)され、めっきりサツマイモの人気が凋落の一途を辿った。
だが1980年代の経済バブル以降には、焼き芋屋さんの高級感が増して、復権を果たして来た。
▽ サツマイモのスイーツなどのレシピを列挙すると------
サツマイモのてり煮
サツマイモのバターきんぴら
サツマイモのみりんレモン煮
サツマイモの肉じゃが
サツマイモの甘煮
サツマイモと鶏のそぼろ煮
サツマイモとレンコンのきんぴら
サツマイモご飯