■ 10月11日は「ウィンクの日」
英語の「ウインク(wink)」は、瞬(まばた)きする、パチクリする、目配(めくば)せで合図する、点滅するなどの意味がある。
意図的に片目を閉じてウィンクすることはジェスチャー(gesture)の一つとされ、片目を瞑(つぶ)って相手に合図を送ることができ、また、異性に対して好意を示す場合に用いられる。
「10」と「11」を横に倒して見るとウィンクをしているように見えることから、10月11日を「ウインクの日」と制定した。
この日にウィンクすると想いを寄せている人に気持ちが伝わると言われ、また、朝起きた時に想いを寄せる相手の名前の数だけウィンクするとその人に逢えるとも言われている。
□ 現代の「ウインク」の使われ方---
「好き」の愛情表現、つまり、異性に対して好意を示す(セックスアピールする)ため片目を瞑(つぶ)って行う目配せの合図から、「了解」の茶目っ気のある(チャーミングな)同意表現に至るまで、幅広い。
そのような使われ方のルーツは---
ヴィクトリア王朝時代を代表するイギリスの作家チャールズ・ディケンズ (Charles John Huffam Dickens, 1812年2月7日~1870年6月9日。代表作として、1838年「オリバー・ツイスト」、1843年「クリスマス・キャロル」、1859年「二都物語」など) の小説「ピクウィック・クラブ」(「The Pickwick Papers」1836~37年)で、現代のようなウインクの使い方を行う描写がなされ広まったらしい。
*
□ お題「だれかにウインクされたことある?」
▼本日限定!ブログスタンプ
若い頃でもウインクされた記憶はありません。
ところで、
ウインクが魅力的なタレントさんと言えば---
敬称略
鈴木ちなみ20150628
新垣結衣20171011
本田翼20181112
相葉雅紀20191116
川口春奈20200304
◇---------------------------------------------------------------
■ 最近、うちのマンション周辺で午前中に "ピーヨ! ピーヨ!"と鳴く鳥がいるので、
昨日10/11(月)、ベランダからカメラのファインダー越しに探索してみると、捉えることができた。
ヒヨドリだ。数軒先のビルのテレビアンテナで鳴いている。ムクドリよりも冬に留まる数は少ないと思うのだが。
日没(17:11)が近づいた16時過ぎ、近場の隅田公園と隅田川河岸を散歩した。
■「聖観音宗総本山金龍山 浅草寺」(台東区浅草2-3-1)
「本堂」(別称「観音堂」)
「宝蔵門」「五重塔」「手水舎」
「五重塔」
□「浅草神社」(別称「三社様」)
「御神田」
公募児童による稲刈りは10/14(木)11:00。お供えする新嘗祭(にいなめさい)は11/23(火・祝)10:00。
*
■「区立隅田公園」(墨田区花川戸1/2 ~ 浅草7 ~今戸1)
対岸の「墨田区役所」(墨田区吾妻橋1-23-20)、「アサヒビール本社ビル」「スーパードライホール」(吾妻橋1-23-1)
左手に「東京スカイツリー」(墨田区押上1-1-2)の遠景
中央は「吾妻橋」(西詰は台東区雷門2/花川戸1 ~ 東詰は墨田区吾妻橋1)
「東京水辺ライン水上バス 龍馬」が到着
「アサヒビール本社ビル」「スーパードライホール」
ハトさんたち、"密" はいけないよ!
南の夕月(月齢4.7の「五日月」) を見ているハトさんたちは "疎" で感心感心!
20211011--16:31 (正中の18分後)
「吾妻橋」の上へと移動。
再び「墨田区役所」「東京スカイツリー」「アサヒビール本社ビル」「スーパードライホール」
そして「リバーピア吾妻橋ライフタワー」 (吾妻橋1-23-30)
「吾妻橋」の上から、下流の「駒形橋」(西詰は台東区駒形2/雷門2 ~ 東詰は墨田区東駒形1/吾妻橋1)方向を見る
右手前にスカイツリーシャトルバス
上流の「言問橋」(西詰は花川戸2/浅草7 ~ 東詰は墨田区向島1/2)を過ぎて、
堤防の上から「言問橋」と、再び「墨田区役所」「アサヒビール本社ビル」を見遣る。
「隅田公園 梅めぐり散歩道」(浅草7-1)のジュウガツザクラ