10/9(土)
西の秋雲
20211009--16:26 (日没48分前)
■ 10月9日は「熟睡の日」
「じゅ(10)く(9)すい」(熟睡)と読む語呂合わせから、「(一般社団法人) 睡眠栄養指導士協会」(埼玉県所沢市小手指町1-24-4-102) が、睡眠の時間や質が悪い寝不足な人々に熟睡することの大切さを知り、熟睡のための知識を学び、熟睡体験をしてもらうことを目的として制定した。
*
□ お題「最近よく眠れてる?」
▼本日限定!ブログスタンプ
私は、前世がホームレスだったのか? どこでも熟睡できるタイプで、幼少時よりエピソードに事欠かない。
小学校3年生時(1956年)には、総合病院耳鼻咽喉科で扁桃腺(左右2個)切除手術 [当時は躊躇(ためら)いも無く切除された] をされ入院していたことがあって、寝相が悪くて何度もベッドから落ちるため、とうとう同じ病室の隣の親切な小父さん患者がベッドをくっつけてくれた淡い記憶が残っている。
大学時代(1967~70年頃)には、映画研究会サークルのクラブ部室で皆が騒いでいる中でも、平気で簡易ベッドで眠り扱(こ)けていることがよくあった。
若手サラリーマンの時期(1970年代)には、職場旅行や業界親睦旅行の際に寝相が悪くよく足が飛んで来たと苦笑されたものだった。
*
■ この機会に、「熟」の熟語を調べてみた。
出典は「漢字ペディア(Kanjipedia)」、「コトバンク」など。
□ 先ず「熟」の意味
①熟(う)む、熟(う)れる、熟(な)れる。実る。育つ。
②煮る、煮える。
③十分に。
④熟々(よくよく、つくづく、つらつら)。詳しく。
⑤熟(こな)す、熟(こな)れる。
□ 関連する「熟語」の一覧
熟語(ジュクゴ)・・・ 二つ以上の単語(または単語の要素)が結合し、一つの単語として用いられるようになったもの(複合語・合成語)。慣用が固定して特定の意味に用いられるようになった語句(慣用句・成句)。
熟字(ジュクジ)の同義語。
熟睡(ジュクスイ)・・・ぐっすり眠ること。よく寝入ること。
熟眠(ジュクミン)・熟寝(ウマイ)の同義語。
習熟(シュウジュク)・・・習ったことを十分に身に付けて(着けて)いること。慣れて上手になっていること。
円熟(エンジュク)・・・芸や技術などが十分に上達して豊かな内容になること。人柄が円満になること。
熟年(ジュクネン)・・・人間として成熟した年代。日照りや水害などが無く順調に収穫が得られる年。豊年の同義語。
半熟(ハンジュク)・・・食べ物(卵)が半分煮えて半分生の状態であること。果実が十分に熟していないこと。技芸などが十分に熟達しないこと。完熟の反対語。
完熟(カンジュク)・・・植物の果実や種子が完全に熟すこと。半熟の反対語。
豊熟(ホウジュク)・・・穀物が豊に実ること。物事が十分に発達し切ること。
熟爛(ジュクラン)・・・熟して爛(ただ)れ崩れること。物事が成熟し切ること。爛熟・成熟の同義語。
爛熟(ランジュク)・・・熟し過ぎて熟(う)み爛(ただ)れること。物事をよく飲み込んで熟達すること。物事が十分に発達し切って既に衰えの兆候さえ見えることやその様。十分満足して飽き飽きする位であることやその様。熟爛・成熟の同義語。
練熟(レンジュク)・・・経験豊かで上手なこと。
熟練(ジュクレン)・・・物事によく慣(な)れて巧みな様や慣れて上手になること。熟達・練達の同義語。
熟達(ジュクタツ)・・・熟練して上達すること。慣(な)れて上手になること。熟練・練達の同義語。
未熟(ミジュク)・・・ 果実や作物が未だまだ十分に熟していないことやその様。学問や技術の経験・修練が未だ十分でないことやその様。成熟の反対語。
成熟(セイジュク)・・・動植物が成長してその機能を十分に発揮できるようになること。動物の生殖機能が完成すること。植物が花を付け実を結び得る状態になること。未熟の反対語。
早熟(ソウジュク)・・・普通より成熟するのが(心身の発達が)早いこと。他者より早くある成長段階に達したり或る能力を備えるようになった状態。晩熟の反対語。
晩熟(バンジュク)・・・普通より成熟するのが遅いこと。早熟の反対語。
熟成(ジュクセイ)・・・成熟して十分な頃合いに達すること。魚肉・獣肉などが酵素の作用により分解され特殊な風味や旨味(うまみ)が出ること。
熟慮(ジュクリョ)・・・よくよく考えること。色々なことを考えに入れて念入りに検討すること。熟考・熟思の同義語。
熟考(ジュッコウ)・・・十分に考えること。よくよく思案すること。熟慮・塾思の同義語。
熟思(ジュクシ)・・・深く考えること。十分思いを巡(めぐ)らすこと。熟慮・熟考の同義語。
熟議(ジュクギ)・・・よく相談すること。十分論議すること。
熟視(ジュクシ)・・・よく見ること。じっと見つめること。凝視の同義語。
熟知(ジュクチ)・・・よく知っていること。詳しく知っていること。
熟田(ジュクデン、コナタ)・・・よく耕作してある肥沃な田地。手入れのよく行き届いた田。
熟食(ジュクショク)・・・よく煮たり焼いたりした食物やそれを食べること。火食(かしょく)の同義語、生食(なましょく)の反対語。
熟瓜(ホゾチ)・・・よく熟した真桑瓜(まくわうり)。
熟柿(ジュクシ)・・・よく熟して柔らかくなった柿の実。
熟鮨(ナレズシ)・・・魚を塩と米飯で乳酸発酵させた食品(鮨)。