Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

10月3日は「登山の日」、私が上った主な山。

$
0
0


■ 昨日10/4(月)夕方


□ 夕焼け
20211004--17:32 (日没の11分後)
西



□ 金星
・・・マイナス4等星の(1等星の100倍明るい)惑星。別称・ヴィーナス(愛と美の女神)、夕方は宵の明星、明け方は明けの明星。
20211004--17:51
南西

 

   ↓宵の明星



□ ペガスス座ε星(イプシロン星)
・・・2等星の恒星。ペガスス座(天を翔ぶ馬)では最も明るく、別称・エニフ(ペガスス座の鼻に相当する)。
20211004--17:51
南東

 

            ↓ペガススε



◇-------------------------------------------------------------------



■ 一昨日10/3(日)は「登山の日」

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

 

 

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

私は若い頃から "水泳好き" だとか "海派" だとかを標榜していたため、とかく山登りを敬遠していたキライがあった。

友だちには登山大好き人間が数人いらっしゃるので、テレビでは「にっぽん百名山」「グレートトラバース」を始めとした山番組を観て学習するようにして来た。

かと言って全く登山をしたことがない訳ではないが、殆どが交通機関を利用して五合目だの頂上近くだのに上っているので、"登山"したとは言えない。

然は然り乍ら(さはさりながら)、「登山の日」に因んで記事を書いてみたくなった。


YouTube

 

 

*

 

 

□ 私が上った主な山


出典はフリー画像。


箱根火山冠ケ岳 大涌谷(標高800~1000m、神奈川県足柄下郡箱根町仙石原)

・・・1961年の中学校修学旅行が初めて。

箱根大涌谷




阿蘇山草千里 (標高1140m、熊本県阿蘇市/阿蘇郡南阿蘇村)

・・・1964年の高校修学旅行が初めて。

阿蘇山草千里




草津白根山 (標高2160m、群馬県吾妻郡草津町)、

浅間山鬼押し出し園(標高900~1400m、群馬県吾妻郡嬬恋村)

・・・1970年代の業界懇親会が初めて。

草津白根山




奥多摩湖畔 (標高550m、東京都西多摩郡奥多摩町原)、

裏磐梯五色沼 (標高800m、福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字湯平山)

・・・1970年代の夏休み。

美ケ原高原牧場 (標高1860~2000m、長野県松本市入山辺)

・・・1975年結婚した年の秋。
 

美ケ原高原牧場



富弘美術館(標高450m、現・群馬県みどり市東町草木)、

中禅寺湖(標高1554m、栃木県日光市細尾町深沢)、

筑波山(女体山)山頂駅 (標高840m、茨城県つくば市筑波)

・・・1980年代の夏休み。

中禅寺湖




西独バイエルン州ミュンヘン (標高520m)、

スイス・ジュネーヴ州ジュネーヴ/ヴォー州などレマン湖畔 (標高375m/372m)

・・・1991年の業務出張。 

米国アリゾナ州グランドキャニオン ノース/サウスリム (標高2499m/2134m)

・・・1996年の業界視察旅行。

グランドキャニオン




伊香保温泉(標高700m、群馬県渋川市伊香保町)、

六甲山上駅 (標高737m、兵庫県神戸市灘区一ケ谷)

・・・1990年代の夏休み。

洞爺湖畔 (標高540m、北海道有珠郡壮瞥町昭和新山)、

函館山 (標高334m、北海道函館市函館山山頂)

・・・2001年定年旅行。

スーパーカミオカンデ (標高340m、岐阜県飛騨市神岡町東茂住)、

黒姫高原信濃町IC(標高680m、長野県上水内郡信濃町野尻)、

車山高原 (標高1400~2000m、長野県茅野市北山)

・・・2000年代の夏休み。

車山高原



 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles