■ 秋風景2021セレクト
列島各地から寄せられる今年の秋の収穫風景をセレクトしてみた。
時系列
始まるベニズワイガニ漁 関西唯一の香住漁港20210818
黄金色の稲穂とイナゴ探しに夢中 丹波篠山市内 丹波新聞20210831
黄金色に実った稲穂と白いソバ畑 紫波町上平沢・稲藤地区 岩手日報20210907
いがからつやつや光沢ある実 栗の収穫 会津若松市大戸町 福島民友20210909
400万本のキバナコスモス 立川市と昭島市にまたがる国営昭和記念公園 NHK20210923
サンマ水揚げ今シーズン最多 根室・花咲港 テレビ朝日ANN20210925
赤く色づいたナナカマド 立山・雷鳥沢 北國新聞20210926
始まる秋サケ漁 十勝管内大樹漁港で初水揚げ 北海道新聞20211003
◇-------------------------------------------------------
昨日10/3(日)は晴れ上がり、運動会日和ということで各地域で催されていた。
国際通り ⇒ 明治通り ⇒ 川の手通り。
■「都立汐入公園」(荒川区南千住8-13 ~ 8-17)
白鬚西地区市街地再開発事業によって整備された。多目的広場・・・ピクニック、テニスコート、野外ステージ、ジョギング・サイクリングコースなど。
カキの実がいっぱい、ムクドリ・ハト・カラスなどが群がる
シュウメイギク
淡い赤紫
白
タイワンホトトギス
□ ハーブガーデン(ボランティア花壇)
バタフライピー(別名チョウマメ)
ローズヒップ(別名ロサ・カニナ)・・・"ビタミンCの爆弾"の異名で呼ばれるハーブティー用。
サンスカルプチュア(太陽の彫刻/日時計)広場
午後2時20分頃
□「区立汐入東小学校」と「区立汐入こども園」(南千住8-9-3) 付近
キバナコスモス
*
川の手通り ⇒ 隅田川=千住汐入大橋(荒川区南千住8~足立区千住曙町) ⇒ 京成関屋駅(足立区千住曙町2-2)
■「区立柳原千草園」(足立区柳原1-21-26)
1989年に開園した植物園。園内は「春の広場」・・・スイセン・サクラ、「夏の庭」・・・アジサイ・シャクナゲ、「秋・冬の山」・・・紅葉・木の実、にゾーンが分けられていて、四季折々の植物380種が楽しめる。
木漏れ日にショウキズイセン・・・黄色いヒガンバナ
ハギ
フヨウ
サンシュユの赤い実
クロガネモチの実
イタヤカエデ(別名イタギ/ツタモミジ/トキワカエデ) の黄褐色の紅葉
帰途は川の手通り ⇒ 隅田川=千住汐入大橋 ⇒ 吉野通り ⇒ 言問通り。