■ 9月28日は「プライバシーデー」
1964年9月28日、三島由紀夫の小説『宴のあと』(新潮社単行本1960年11月刊行) でプライバシーを侵害されたとして元・外務大臣で東京都知事候補の有田八郎氏が作者・三島由紀夫と発行元・新潮社を訴えていた裁判で、東京地裁がプライバシー侵害を認めて損害賠償を命じる判決を出した。日本で初めてプライバシーvs.表現の自由が争点となった裁判。
□ お題 「うっかり人の秘密を話してしまったことある?」
ありました。十分、気を付けなければなりません。特に宴の席では・・・。
▼本日限定!ブログスタンプ
◇---------------------------------------------------------
昨日9/28(火)も涼しく過ごしやすい一日だった。
昨日9/28(火)も涼しく過ごしやすい一日だった。
午前中は予約して「向島百花園」を40日振りに訪れた。
言問通り ⇔ 橋場通り ⇔ 隅田川=桜橋 ⇔ 墨堤通り を往復。
■「都立向島百花園」
(通称「新梅屋敷」、墨田区東向島3-18-3)
1804年、骨董商の佐原菊塢(きくう)が梅(360本)・ススキなど日本古来の草木を集め、幕臣の多賀家屋敷跡に造営した庭園。江戸の画家・酒井抱一が「梅は百花のさきがけ」の意から「百花園」と名付けた。亀戸梅屋敷に対して「新梅屋敷」とも呼ばれた。現在は都営庭園となり国の史跡・名勝に指定されている。
□ 園内番地図

<以下、数字は園内番地>
□ 1サービスセンター、出入り口の展示
カラスウリ

ゴジカ

コオロギ

□ 2,3庭門
太田蜀山人・書の扁額「花屋敷」、大窪詩佛・書の左柱「東西南北客争来」・右柱「春夏秋冬花不断」。

□ 6,7,9売店、展示広場、秋の七草、春の七草
ハゼノキの紅葉はまだ少し

□ ツル物棚、福禄寿尊堂
□ 11,12御成座敷
タイワンホトトギスの赤紫の花

□ 23,24桑の茶屋跡
茶屋跡から池の全景、東京スカイツリーの遠景

□ 27,28孟宗竹林、句碑群
キブシの垂れ下がった実

メイゲツソウ(イタドリの仲間)の赤い花

□ 29,30大木林、句碑群
ウツギの垂れ下がった白い実

落ちたばかりのオニグルミの実、ギンナンの実

□ 22,26池の北側~中央
シロミノコムラサキ

□ 21,31,32池の中央~南側
ノイバラの赤い実