Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

10月5日は「レモンの日」、レモンをテーマとしたアイテム。「谷中霊園」を散策。

$
0
0

■ 10月5日は「レモン忌」「レモンの日」


1938年10月5日は、詩人・高村光太郎が持っていた檸檬(レモン)を齧(かじ)った妻・智恵子がふと正気に戻りかすかに微笑み、そのまま静かに息を引き取った最期の姿---を詠った詩「レモン哀歌」に因んで、「レモン忌」および「レモンの日」と呼ばれる。


□ 智恵子終焉(しゅうえん)の地「ゼームス坂病院跡地」の記念碑「レモン哀歌の碑」

「品川郷土の会」によって建てられた。碑の高さ150cmは智恵子の推定身長に合わせている。住所は品川区南品川6-7-30。近くに三越ゼームス坂マンション(南品川6-15-5)、品川エトワール女子高校(南品川5-12-4)が在る。京浜急行・青物横丁駅下車またはJR京浜東北線・大井町駅東口下車⇒ゼームス坂通りを進む。



*


□ お題「好きなレモン味の食べ物・飲み物は?」
 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


 

近年、私が飲んだレモン飲料は次の通り。そのうち特に好みは★印。

[五十音順]

キリンレモン (キリンビバレッジ) ★
キレートレモン (ポッカサッポロ)
C.C.レモン (サントリー) ★
スプライト (コカコーラ) ★
三ツ矢サイダー グリーンレモン  (アサヒ飲料)
南アルプスの天然水 スパーリングレモン (サントリー)
レモンスカッシュ (メッツプラス)



***



■ レモンをテーマとしたアイテム


□ 文芸作品


高村光太郎 詩集「智恵子抄 レモン哀歌」(作19390223、龍星閣194108dd) むつみ会代表コラム20200622



梶井基次郎 短編小説「檸檬」(れもん、武蔵野書院19310515)



創作テレビドラマ大賞「星とレモンの部屋」(NHKG 20210319)
老いた両親が亡くなった後に子どもたちがその死体と暮らしていた事件をベースに、チャットで知り合った引き籠りの男女に起きる或る一日のドラマ。


□ 楽曲

 


米津玄師「Lemon」(Sony Records / MASTERSIX FOUNDATION 20180314) 

YouTube

 

 

さだまさし「檸檬」(ワーナー・パイオニア アルバム「私花集」収録19780325、シングル19780810) 

YouTube

 

 

□ 食品CM 

 

 

上白石萌歌 キリンレモンCM 20210420 

YouTube

 

 

本田翼 C1000ビタミンレモンCM 20170628



市川美織 広島レモン大使 20140318, 20140318-1
 


忽那汐里 キートレモンCM 20130615

 

 

レモン娘 カガフリー




◇------------------------------------------------------------------------



昨日10/5(火)午後は、谷中~西日暮里をサイクリング。


かっぱ橋道具街通り/本通り ⇒ 入谷口通り ⇒ 言問通り 


□「区立西浅草川村公園」(台東区西浅草2-21-12)

ザクロが完熟!!

  


JR鶯谷駅前(台東区根岸1/2) 


⇒ 尾久橋通り ⇒ 根岸  ⇒ 谷中霊園さくら通り 
⇒ 谷中商店街  ⇒ 団子坂下 ⇒ 不忍通り ⇒ 浅草通り


□ JR御隠殿坂跨線橋(根岸2-23)


■「都立谷中霊園」(旧称「谷中墓地」、台東区谷中7)

1874年開園。総面積約10万㎡、墓約7,000基。徳川家十五代将軍・慶喜、鳩山一郎、横山大観、渋沢栄一など多数の有名人が眠る。天王寺墓地と寛永寺墓地(神道式葬儀と埋葬を希望した徳川慶喜を除く徳川氏を含む)。


□ 「天王寺 徳川家墓地」

 

付近のマップ




コスモス、ジニア(別名ヒャクニチソウ)



コスモス、京成本線スカイライナーが通過。

遠景はリーデンスタワー(荒川区東日暮里5-16-3)


シュウメイギク


淡紅



アキアカネ♂



ヒメリンゴ




今は街中がキンモクセイの香りで充満!!



□ 谷中霊園さくら通り(谷中7-7/16 ~ 谷中7-8/9)

 


鉄砲垣、シャクナゲ




■「天台宗護国山尊重院 天王寺」(谷中7-14-8)

1274年に法華宗感応寺が開山。1641年に将軍家の祈祷所、1698年天台宗に改宗し毘沙門天が本尊、1700年に富くじ興行の許可。1833年に天王寺と改称、1874年に一部を東京府に移管し「谷中霊園」となる。


沙羅双樹(別名サラノキ/シャラノキ、フタバガキ科。インドの高地に自生し、仏教では釈迦入滅時,病床の周りに生えていた聖樹) の実


モッコク



ここのキジトラ白ネコ
鉄仮面を着けているぞ!?びっくり

なーんだ、鎖樋(くさりとい)だったのか!照れ



□「日蓮宗大黒山 経王寺」(西日暮里3-2-6)

ハギ紅





□「夕焼けだんだん」(西日暮里3-10 ~ 3-13/14)


□「谷中銀座商店街」(荒川区西日暮里3 ~ 台東区谷中3)、「谷中よみせ通り商店街」(文京区千駄木3)


「レモンの日」に因んで、

「レモンサワー専門店 写楽」(谷中3-9-15)

 

 

*

 

 

昨日も夕焼け空と宵の明星

20211005--17:44  (日没の25分後)

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles