Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Browsing all 2687 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4月25日は「初任給の日」。J:COMでドラマ「砂の器」と映画「皆月」を観賞

昨日4/25(土)の夕方、日没(18:23)の30分後の真西の空には、幻想的な2日月が間もなく沈もうとしていました。20200425--18:55   *■ 4月25日は「初任給の日」4月25日は、多くの企業で4月の給料日であり、新入社員が初めての給料を受け取る日であることから、「初任給の日」(英語「ファーストペイデー」)と呼ばれる。□ お題 「初任給、今だったら何に使う?」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4月26日は「風呂の日」。「こいのぼり」も少なく。

昨日4/26(日)の午後は強風(最大風速: 南南東9.2m/s, 最大瞬間風速: 南南西18.0m/s)。妻に頼まれた買い物序でに足を延ばしてサイクリング&ウォーキング。■ 閑散とした空疎な...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4月27日は「哲学の日」私の哲学に関するブログ

■...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

逆風を改革の風に転換せよ「学校の9月入学制」。「ファーブル昆虫記」。「象の日」

■「17県知事WEB会議 学校の9月入学制」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4月29日は「昭和の日」印象的な出来事。「堀切菖蒲園」までサイクリング。

■ 4月29日は「昭和の日」「激動の日々を経て復興を遂げた『昭和の時代』を顧み、国の将来に思いを致す」ことを趣旨としている。□ お題「昭和の印象的な出来事は?」 ▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう  私にとっての「昭和の時代」とは---小学校に入学した「昭和29年」(1954年、6~7才) ~「昭和63年」(1988年、40~41才)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4月30日は「図書館記念日」最近読んだ本。「隅田川テラス」。半月。

■ 4月30日は「図書館記念日」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月1日は「八十八夜」、「スズランの日」好きな花。

5月1日(金)は---■ 雑節の「八十八夜」。太陽暦(グレゴリオ暦) では二十四節気の「立春」(第1日目)から88日目。遅霜の被害が発生する可能性がある時期。この日に摘んだ茶は上等なものとされ飲むと長生きするとの言い伝えがある。□「上弦の月」月齢8 (月没00:54)真西の空20200501--22:54...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月2日は「えんぴつ記念日」

■...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月3日は「憲法記念日」日本国憲法への想い

■ 5月3日は「憲法記念日」「日本国憲法」は、現代官僚体制に基づく直接的民主政治(国民主権)を示す憲法として、1946年(昭和22年)11月3日に公布され、翌1947年(昭和23年)5月3日に施行された。通称「新憲法」「現行憲法」。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月4日は「みどりの日」・・・「大横川親水公園 万華池」でキショウブとスイレンを観賞。

■ 5月4日は「みどりの日」「"緑"に象徴される自然に親しむとともにその恩恵に感謝し豊かな心を育(はぐく)む」ことを趣旨とした祝日。昭和天皇が生物学者であり自然を愛しておられたことから、誕生日の4月29日が1989年(平成元年)より「みどりの日」と定められたが、2007年(平成19年)より4月29日は「昭和の日」と改称され、「みどりの日」は5月4日に変更された。□ お題「植樹活動したことある?」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月5日は「こどもの日」。花相似たり人同じからず。

■ 5月5日は「こどもの日」「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことを趣旨として、1948年(昭和23年)7月20日に公布・即日施行された「国民の祝日に関する法律」(略称「祝日法」)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月6日は「コロッケの日」。俄雨にムラサキツユクサ・シャクナゲ・キショウブらが潤む

■ 5月6日は「コロッケの日」「コ(5)ロ(6)ッケ」の語呂合わせから、コロッケメーカー「(株) 味のちぬや」(香川県三豊市豊中町本山乙708)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月7日は「コナモンの日」、東綾瀬公園散歩、フラワームーン

■ 5月7日は「コナモンの日」「こ(5)な(7)」の語呂合せから、コナモン(粉物)を愛するメンバーで構成される民間任意団体「日本コナモン協会」[大阪市浪速区幸町1-1-1、会長:熊谷真菜(生活文化/食文化研究家)]が設立された2003年5月7日に、記念日も制定した。□...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月8日は「ゴーヤーの日」、東京ドーム方面散歩。MISIAとテレサ・テンの歌唱に感動。

 TBSドラマ「JIN-仁-レジェンド」の放送を、4/18(土)~5/2(土)に亘って鑑賞し、緩(ゆる)みっ放しだった涙腺。 今日未明のNHK「ラジオ深夜便」で流された、故テレサ・テン最後のレコーディング曲「あなたと共に生きてゆく」を聴いて、また緩んでしまった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月9日は「アイスクリームの日」。東白鬚公園を散歩すると花がいっぱい!!

昨日5/9(土)未明の満月フラワームーン(月齢15)を、薄雲に隠れた瞬間を捉えると---神々しく光輝いた!!20200509--02:39南南西の空*■...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月10日は「母の日」。浅草散歩道の季節の花

■ 5月10日は「母の日」(英語「Mother's Day」)日頃の母の苦労を労(ねぎら)い、母への感謝を表す日。ウェストバージニア州のアン・ジャービス(Ann Jarvis)が、敵味方問わず負傷兵の衛生状態を改善するため、地域の女性を結束させた「母の仕事の日」(「Mother's Work...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ラジオ深夜便」いずみたく作品集

■ いずみたく(作曲)作品集昨日5/11(月)未明の午前3:05~午前4:00、NHK「ラジオ深夜便」の「にっぽんの歌こころの歌」コーナーで、「作家でつづる流行歌 ~ いずみたく(作曲)作品集」(アンカー:山下信アナ)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「新型コロナ出口戦略」。「我が終活」。5月12日は「看護の日」

■ 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) に対する「出口戦略」(「Exit Strategy」)ベトナム戦争時(1955年11月~1975年4月) から米国国防総省内で使用された軍事用語。敗勢 (戦況が劣勢、Sign of Defeat)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「初夏の花」アジサイ・ルリヤナギ・アヤメ・イチハツ。5月13日は「愛犬の日」犬と猫の10の違い。

■ 昨日5/13(水)も夏日が続いた。     最高気温(℃)5/13(水) 28.75/12(火)  26.55/11(月)  28.15/10(日)  25.7  午後、「浅草寺 奥山」~「旧中川水辺公園」まで散歩した。途中、「愛犬の日」なので意識してチェックしていたのだが、犬を散歩させている姿に出会うことが少なくて驚いた。墨田区職員の "ステイホーム"...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月14日は「温度計の日」。プレミアム選「失われた色を求めて」故・吉岡幸雄氏の「甦る天平の色」

■ 5月14日は「温度計の日」□ 華氏温度 1686年5月14日(ユリウス暦、グレゴリオ暦ならば5月24日)、ドイツ(後のポーランド)の物理学者 Fahrenheit (ファーレンハイト) が生まれた。1714年頃、水銀温度計を作製。1724年、様々な液体の氷点と沸点を測定し沸点は気圧によって変化することを発見、氷と塩の混合物を 0度 (零度)、人の体温を 96度と提唱。「Fahrenheit...

View Article
Browsing all 2687 articles
Browse latest View live