Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

5月10日は「母の日」。浅草散歩道の季節の花

$
0
0

■ 5月10日は「母の日」(英語「Mother's Day」)


日頃の母の苦労を労(ねぎら)い、母への感謝を表す日。

ウェストバージニア州のアン・ジャービス(Ann Jarvis)が、敵味方問わず負傷兵の衛生状態を改善するため、地域の女性を結束させた「母の仕事の日」(「Mother's Work Days」)の活動を起こした。アン・ジャービス死後の1907年5月12日、その娘のアンナ・ジャービス(Anna Jarvis)は、亡き母親を偲び、母が日曜学校の教師をしていた教会で記念会をもち、白いカーネーションを贈った。これが米国での「母の日」の起源とされる。

日本では1913年に青山学院で「母の日」礼拝が行われアンナからメッセージが届き、「母の日」が定着して行く切っ掛けとなった。その後1949年頃から米国に倣って5月第2日曜日に行われるようになった。

カーネーションは母性愛のシンボルとなり「母の日」にはカーネーションを中心に様々な花を贈る習わしとなっている。

カーネーション
20200510撮影


ベゴニア・センパフローレンス
20200510撮影


 

□ お題「感謝の気持ち、もう伝えた?」

 

▼本日限定!ブログスタンプ

 

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

 

私(夫)の母は44年前に妻の母は18年前に、それぞれ他界しているため、

夫が妻に「感謝している」と伝えたところ、「お口だけ~」と重く受け止めてもらえなかった。


*


昨日5/10(日)は午後には天候も回復したが風が強かった (南南西の風: 最大風速9.8m/s、最大瞬間風速18.6m/s)。

 

浅草界隈の散歩道で季節の花を撮影した。

 

セイヨウアジサイが色付き始めた


ガクアジサイの園芸種




ジャーマンアイリス

 


ノイバラ


ミカンの花



エゴノキ



タニウツギ



ビックリマーク

私が通り過ぎようとした時に丁度、ご主人様が帰宅され呼んでおられたが、

カメラを構えた私に向かってニートなポーズを取ってくれました。

年齢の所為(せい)か舌が出たままでした。



*


20200510--18:29
昨日の西南西の夕空

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles