Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

5月8日は「ゴーヤーの日」、東京ドーム方面散歩。MISIAとテレサ・テンの歌唱に感動。

$
0
0

 

TBSドラマ「JIN-仁-レジェンド」の放送を、4/18(土)~5/2(土)に亘って鑑賞し、緩(ゆる)みっ放しだった涙腺。

 

今日未明のNHK「ラジオ深夜便」で流された、故テレサ・テン最後のレコーディング曲「あなたと共に生きてゆく」を聴いて、また緩んでしまった。 

 

 

★MISIAの23枚目シングル曲「逢いたくていま」

・・・歌/作詞/作曲:MISIA、編曲:佐々木潤、オーケストラ・アレンジ:弦一徹、アリオラジャパン2009年11月18日発売。 

 

YouTube

 

 

★ テレサ・テン[中国名:鄧麗君(デン・リージュン)、1953年1月29日、台湾・雲林県褒忠郷田洋村生まれ。1995年5月8日、静養先のタイ・チェンマイで気管支喘息発作のため急死、42歳没] 

 

26作目のシングル曲「あなたと共に生きてゆく」

・・・歌:テレサテン、作詞:故・坂井泉水(ZARD)、作曲:織田哲郎、トーラスレコード1993年5月12日発売。 

 

YouTube

 

 


◇---------------------------------------------------------



 5月8日は「ゴーヤーの日」


沖縄県とJA沖縄経済連が、5~8月が旬(しゅん)の夏野菜「ゴーヤー」を広く知ってもらいもっと食べてもらおうという思いから、

1997年、①5月から出荷が増えることと②5(ご)8(や)で「ゴーヤー」の語呂合せとで、5月8日を「ゴーヤーの日」に制定した。


□ 私のゴーヤー関連ブログ

梅雨の向島界隈。夏が旬の果物(2019-07-13)

墨田区役所の緑のカーテン(ゴーヤー)20190712

 


今日は「ゴーヤーの日」。銀座~有楽町はマロニエ(ベニバナ)が満開!!(2017-05-08)

我が家のベランダの変化朝顔とゴーヤー20110807

 


「ゴーヤー」の知識

分類:

ウリ目 Cucurbitales / ウリ科 Cucurbitaceae / ツルレイシ属 Momordica / ツルレイシ種 Momordica charantia / ツルレイシ変種 Momordica charantia var. pavel

学名: 
「Momordica charantia L. var. pavel Crantz」

和名: 
「ツルレイシ(蔓茘枝)」・・・ムクロジ科のレイシ(ライチ)に似ていることに由来する。
「ニガウリ(苦瓜)」・・・未熟な果実を野菜として利用し、果肉が苦いことに由来する。
「ゴーヤー」または「ゴーヤ」・・・本場の沖縄本島での呼称。全国的にも使用することが多くなっている。

中国名: 
「苦瓜 (kǔguā クーグア)」、「涼瓜 (liángguā リァングア)」

英名: 
「Bitter melon」


*


蔓(ツル)性の一年生草。開花は5~7月、果実の収穫は7~9月。

原産地: インドなど熱帯アジア。

日本へは中国を経由して伝わった。沖縄へは本土よりも早い時期に伝わり琉球王朝時代には既に食されていた。
日本の生産は、沖縄諸島・南西諸島・南九州などで多く栽培され、沖縄県産がシェア3割を占める。



近年、夏バテに効く(体を冷やしてくれる)ことだけでなく、健康野菜・ダイエット食品としての認知度が上がり(人気が高まり)、日本全国の広い地域で食用栽培が盛んとなっている。
比較的病害虫に強く、日照と気温と十分な水さえあれば肥料や農薬はほとんど使わなくても収穫が得られ、家庭菜園の作物にも適している。
2010年前後から "緑のカーテン(グリーンカーテン)" と呼ばれる日除けのために栽培されることも急増し、今や、朝顔に次いで夏の風物詩となっている。


*


■ お題「ゴーヤー好き?嫌い?」

 

▼本日限定!ブログスタンプ

 

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

妻はゴーヤーもホヤも好きです。
しかし夫(私)は正直言って好きではありませんが、苦い食べ物も偶には食べた方が良いだろうと口にしています。
 

◇---------------------------------------------------------


昨日5/8(金)は風も適度に吹き(南の風・・・最大風速6.7m/s)、心地良い五月晴れだった。

午後、休園中の東京ドーム方面までサイクリング&ウォーキングした。


孫三通り界隈(台東区元浅草3)


エゴノキが開花
風が吹き抜けて花が揺れっ放しだった



□「区立菊屋橋公園」(台東区元浅草3-20)

ニシキテイカカズラ (ケテイカカズラの園芸種)



ヒメシャリンバイ



「都営地下鉄大江戸線 & つくばエクスブレス 新御徒町駅」(台東区小島2-21)
周辺マップ


ヤマアジサイのツボミ

 

シャクナゲ

 


東上野界隈 (東上野1-19)

セイヨウアジサイの園芸種



■「上野不忍池  蓮池」(台東区上野2)

タチアオイが咲き始めた



□「東京大学 本郷キャンパス」(文京区本郷7-3) 

久々に入ってみたが、医学部附属病院の周辺以外は警備員が規制中だった。


*


■「東京ドームシティ」(文京区後楽1-3)は、ほとんど "疎"。


□「クリスタルアベニュー」

恒例の鯉幟(こいのぼり)装飾。夜の帳(とばり)が降り始めた(日没は18:34)。
20200508--18:11 (日没約30分前)

 

 




□「アトラクションズ」

お化け屋敷「怨霊座敷」(五味弘文氏のプロデュース)のPRパネル



観覧車「ビッグ・オー」



*


帰途は神田界隈を巡回。

千代田区神田三崎町1-4
ベニハナトチノキ (アカバナトチノキ X マロニエの交雑種)

 

 

千代田区神田駿河台~淡路町~須田町~岩本町

昭和通り



 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles