Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Browsing all 2687 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月4日は「石の日」。朝の「荒川河川敷 千住~四つ木」をサイクリング。

■ 1月4日は「石の日」「い(1)し(4)」の語呂合わせから「石の日」とされ、「ストーンズデー」ともされる。この日にお地蔵様・狛犬・墓石など石でできたものに触れながら、願いを掛けると叶うという言い伝えがある。昔から石や岩は、神様の寄り付く霊的な場所として、崇拝され不思議な力があると信じられて来た。そして神社では神様とは別に祀られていることも多い。* □...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月5日は「小寒」、「寒の入り」旬の物。

■ 1月5日は「寒の入り」「小寒(しょうかん)の日」□「二十四節気」(にじゅうよんせっき) 中国の戦国時代(紀元前5~2世紀)に考案された『宣明暦』(せんみょうれき、太陰太陽暦)がルーツ。日本の江戸時代1685年(貞享2年)に渋川春海ら暦学者によって『貞享暦』(じょうきょうれき、太陰太陽暦) をはじめ何度も改暦された。明治時代1883年(明治16年)に『本暦』(別称『神宮暦』、太陽暦)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月6日は「ケーキの日」、ビュッフェとバイキング。都心で積雪10センチ!!

■ 今日の天気報道と天気の移り変わりを追って--- □ 今朝の雲20220106--07:50 浅草南東の空□ 全国概況20220106--07:58発表...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月7日は「人日(じんじつ)」「七草粥(がゆ)の日」、午後は横網エリアの雪景色を散策。

□ 「人日」古代中国(※)では、正月の1日を「鶏(ニワトリ)の日」、2日を「狗(イヌ)の日」、3日を「猪(イノシシ/ブタ)の日」、4日を「羊の日」、5日を「牛の日」、6日を「馬の日」とし、それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていた。そして、7日目を「人の日」として、犯罪者に対する刑罰は行われないことにした。また、7種類の野菜を入れた羹(あつもの)を食べる習慣があった。(※)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月8日は「勝負事の日」、「思い切ってやってみたこと」。「小石川植物園」を散策。

■ 1月8日は「勝負事の日」「イチ(1)かバチ(8)か」と読む語呂合わせから。「一か八か」はサイコロ博打の用語で、語源は「丁(偶数)か半(奇数)か」。① 半+半=丁、半+丁=半、丁+半=半、丁+丁=丁となり ⇒ 確率論で五分五分。②...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月9日は「風邪の日」、日本のインフルエンザ。午後「隅田公園」カワセミと梅。

■...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月10日は「成人の日」「成人式」、男子の髪型の変遷。

■ 1月10日は「成人の日」□「元服(げんぷく)」「加冠(かかん)」▽ 奈良時代氏神様の社(やしろ)で成人を示す儀式として「元服」を行った。「元」は首=頭を表し「服」は着用を表す。男子は数え年で早ければ12歳、遅くとも16歳に成れば、総角 [あげまき、別称: 美豆良(みずら)] と呼ばれる子供の髪型を改めて、髻(もとどり) と呼ばれる大人の髪型を結う。公家のうち、堂上家...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月11日は「鏡開きの日」、好きなお餅料理。「投稿トレンド ととのう」。

■ 1月11日は「鏡開きの日」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月12日は「スキーの日」、好きなウインタースポーツ。午前中は「日比谷公園」のカワセミ撮影。

■ 1月12日は「スキーの日」明治末期の1911年1月12日、オーストリアの軍人テオドール・レルヒ(Theodor Lerch、1869~1945年)少佐が、新潟県高田の陸軍歩兵連隊の青年将校に日本で初めてスキー指導したことを記念して、スポーツ用品メーカー・ミズノ(株)の直営旗艦店「エスポートミズノ」(現「ミズノ東京」、千代田区神田小川町3-1)が1994年に「スキーの日」を制定した。**□...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月13日は「東京が一番寒かった日」。初詣と墓参、五條天と不忍池の散策。

■ 昨日1/13(木)も冬型の寒い気候。午前中、我が家の菩提寺「本山東本願寺」(※) に初詣し墓参した。老朽化した実家の解体と敷地処分に伴い、在所墓地に在った我が家の墓を長男として守るべく、今から14年前の2007年に「金沢東別院」(金沢市安江町15-52)で分骨した上で、この浅草へと遺骨を移動させて頂いている。(※)□「浄土真宗東本願寺派...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月14日は「タロ・ジロの日」忍耐強く頑張ったこと。「投稿トレンド~新年会・家の暖房器具」。

■...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月15日は「いちごの日」、好きなスイーツ。午前中は「芝公園」の梅とコゲラ撮影。

■ 1月15日は「いちごの日」1月中旬はイチゴの収穫・出荷が本格化する時期に当たり、「いい(1)いち(1)ご(5)」と読む語呂合わせから、1月15日は「イチゴの日」と制定された。□ お題 「好きないちごスイーツは?」好きないちごスイーツは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう  ☆ いちごジャム☆ いちごショートケーキ☆ 練乳(コンデンスミルク)掛けいちご☆...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月16日は「お年玉年賀はがき抽選日」。「ヒーローの日」、私の好きなヒーロー。

■ 1月16日は「2022年(令和4年)お年玉年賀はがき 籤(くじ)抽選日」今年は3等「お年玉切手シート」が2セット当たりました!!年賀状を43枚頂きましたので、当選率4.7%。□ 我が家の「お年玉切手シート」(2種類のシール式切手) 当選実績1965年(昭和40年)以降の当選枚数推移 (○内数字は枚数)S40 ①、S41~S63 0、S64 ①H2 0、H3 ④、H4 ⑤、H5 ④、H6...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月17日は「阪神・淡路大震災記念日」、「がんばろう神戸」。「おむすびの日」好きな具材。

■ 昨日1/17(月)は終日、外出せず空の観察の一日となった。□ 未明の03:25 (月没まで2時間23分前)月齢13.4西南西の空*□  05:46 「阪神・淡路大震災記念日」27年前の1995年(平成7年)1月17日(火) 5時46分52秒、「兵庫県南部地震」が勃発。震源は明石海峡(北緯34度35.9分、東経135度2.1分、深さ16km)。マグニチュード7.3...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月18日は「118番の日」。「満月(マイクロムーン)」、荒川区役所周辺へ散策。

■ 1月18日は「満月」2022年1月18日(火)の「満月」は、地球から最も遠い(最も小さく見える)「マイクロムーン」。最長の地心距離(地球の中心と月の中心の間の距離)は、1月18日(火)8時48分で、約401,000km。尚、2022年の地球から最も近い(最も大きく見える)「満月」(「スーパームーン」) は、7月14日(木)3時38分で、最短の地心距離は約357,000km。 出典:...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月19日は「のど自慢の日」、「カラオケの日」、私の持ち歌。「皇居東御苑」を散策。

■...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月20日は「大寒」、「玉の輿の日」。寒風の中「東白鬚公園」を散策。

■ 1月20日は「大寒(だいかん)」□「二十四節気」(にじゅうよんせっき) 中国の戦国時代(紀元前5~2世紀)に考案された『宣明暦』(せんみょうれき、太陰太陽暦)がルーツ。日本の江戸時代1685年(貞享2年)に渋川春海ら暦学者によって『貞享暦』(じょうきょうれき、太陰太陽暦) をはじめ何度も改暦された。明治時代1883年(明治16年)に『本暦』(別称『神宮暦』、太陽暦)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月21日の「料理番組の日」。木場周辺の公園巡り:南天・金柑・紅白梅。

■ 1月21日の「料理番組の日」□ 1937年1月21日、英国BBCテレビで、料理番組の元祖と言われる『夕べの料理』(原題『Cook's Night Out』)が放送開始され、初回の放送内容は「オムレツの作り方」。この番組を担当したマルセル・ブールスタン(Marcel...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月22日は「カレーの日」、好きなカレー具材。寒さを感じる写真ギャラリー。

■ 昨日1/22(土)朝□ 月齢18.4  20220122--06:25 (月没の2時間49分前)南西の空  □  テレビ朝日06:00~07:59 「週刊ニュースリーダー」 実況最低気温 -0.1℃ 実況気温06:20 0.9℃  予想最高気温 10℃ 実況最高気温 9.9℃...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月23日は「電子メールの日」。午前中「小村井香取神社 香梅園」、「旧中川」を訪れた。

■ 1月23日は「電子メールの日」□...

View Article
Browsing all 2687 articles
Browse latest View live