Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

1月15日は「いちごの日」、好きなスイーツ。午前中は「芝公園」の梅とコゲラ撮影。

$
0
0

■ 1月15日は「いちごの日」


1月中旬はイチゴの収穫・出荷が本格化する時期に当たり、「いい(1)いち(1)ご(5)」と読む語呂合わせから、1月15日は「イチゴの日」と制定された。


□ お題 「好きないちごスイーツは?」
好きないちごスイーツは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 

☆ いちごジャム

☆ いちごショートケーキ

☆ 練乳(コンデンスミルク)掛けいちご

☆ いちご入り生クリーム大福



◇-----------------------------------------------------------------


「小正月」の1/15(土)は本格的な冬型気候に戻って、朝から強風が吹いていた。


□ 朝の澄んだ南の空
20220115--08:02



**



午前中は「芝公園」へと向かい、「東京タワー」「早咲き梅」「野鳥」の撮影を期待した。

浅草通り⇔昭和通り⇔靖国通り⇔本郷通り⇔
内堀通り⇔祝田通り⇔愛宕下通り⇔日比谷通り を往復。



□「神田橋公園」(千代田区神田錦町1-29)

早咲きのフユザクラ。
山下恒雄・作「金鋼鎚起 豊展観守像」(1991年9月)・・・活気と安らぎ、教育と文化の町・千代田区に住む人びとの豊かさと発展する町を観守する姿---黄金虫(コガネムシ)と人間の擬人化により造形表現。



□「皇居東御苑 大手門」(千代田区千代田1)




□「皇居」越しに「国会議事堂」(千代田区永田町1-7-1)




*


□「祝田橋通り==愛宕下通り 虎ノ門ヒルズ」(港区虎ノ門1-23-1~4) から
「愛宕グリーンヒルズ」の「フォレストタワー」(港区愛宕2-3-1)や「MORIタワー」(愛宕2-5-1) などを望む。




□ 愛宕山頂上の「愛宕神社」(愛宕1-5-3)の鳥居

急峻の男坂は、講談で有名な「寛永三馬術」の曲垣平九郎(まがき・へいくろう)の故事から、愛宕神社トリビア"出世の石段" と呼ばれている。その奥に「NHK放送博物館」 (愛宕2-1-1)。




□「曹洞宗萬年山青松寺」(愛宕2-4-7)

1476年に麹町貝塚に開創⇒1600年に当地に移転。

中央奥に「六本木ヒルズ」(港区六本木6-10-1) の遠景。



*



■「浄土宗鎮西派大本山三縁山広度院 増上寺」(芝公園4-7-35)


真言宗「光明寺」・・・武蔵國の麹町貝塚(現・千代田区麹町~紀尾井町)に創建。⇒ 1393年、真言宗から浄土宗に改宗の上、「増上寺」と改めた。⇒ 火災により一時的に日比谷へ仮設。⇒ 江戸城の拡張に伴い1598年、徳川家康が現在地の芝へ移した。「寛永寺」を江戸の鬼門である上野に配し、「増上寺」を江戸の裏鬼門である芝に配した。


□「三解脱門」(略称「三門」)



□ 長期に亘る修復成った「大殿」、「東京タワー」(芝公園4-2-8)




*


 
 「都立芝公園」 ~ 「港区立芝公園」 (港区芝公園1~4丁目)


古くは1005年、飯倉山に鎮座した伊勢神宮荘園の飯倉御厨。
1598年、「増上寺」が移転。それに伴い「芝大神宮」が芝大門に移転。1873年、公園が開園。1878年、芝区立芝公園。
1945年、米軍の東京大空襲により増上寺の五重塔・徳川家霊廟など殆どが焼失。1947年、港区立芝公園。1958年、東京タワーが完成。

芝公園3丁目・・・東京プリンスホテル、機械振興会館、金地院
芝公園4丁目・・・東京タワー、増上寺、ザ・プリンス パークタワー東京、芝東照宮、芝丸山古墳、軟式野球場・テニスコート
 

□「東京タワー」



いつものナノハナ(菜の花)



□ 梅林「銀世界」(芝公園4-10-17、約70本)
 
元は新宿角筈にあって江戸時代から「銀世界」と称した梅林を1908~09年に移植した。


早咲きの品種
-----------------------------------------
品種   花弁色 一重/八重 開花時期  系統
-----------------------------------------
冬至      白     一重      12月     野
八重野       白       八重        12月     野
鴛鴦(エンオウ) 紅     八重      1月     緋 
見驚   淡紅⇒白 八重       2月     野
鹿児島紅 濃紅     八重         2月     緋
-----------------------------------------

▽ 八重咲きの濃紅梅「鹿児島紅」





  


▽ 八重咲きの紅梅「鴛鴦」?



▽ 八重咲きの白梅「八重野」?

  


ミツマタ(三椏)


ソシンロウバイ(素心蝋梅)




■ 「芝東照宮」(芝公園4-8-10)

1617年に創建。家康の法名「安国院殿徳蓮社崇誉道大居士」より「安国殿」と呼ばれた。家光により1633年に新社殿が造営され、旧社殿は開山堂となった。1641年に駿府城より惣門、本殿の周囲に拝殿・唐門・透塀が造営。明治維新の神仏分離令により増上寺から切り離されて芝東照宮となった。

「拝殿」



▽ 冬太りのコゲラを発見(撮影は初めて)!!
前からのいいアングルで撮れず。
 
  




**



□ 夕方の月齢12.4

20220115--18:26 (月の出から3時間44分後)


「東京スカイツリー」(墨田区押上1-1-2) のライトアップ




 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles