Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

1月7日は「人日(じんじつ)」「七草粥(がゆ)の日」、午後は横網エリアの雪景色を散策。

$
0
0

「人日」


古代中国(※)では、正月の1日を「鶏(ニワトリ)の日」、2日を「狗(イヌ)の日」、3日を「猪(イノシシ/ブタ)の日」、4日を「羊の日」、5日を「牛の日」、6日を「馬の日」とし、それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていた。
そして、7日目を「人の日」として、犯罪者に対する刑罰は行われないことにした。また、7種類の野菜を入れた羹(あつもの)を食べる習慣があった。

(※) 南北朝時代における南朝のひとつ「梁(りょう)」の年中行事(庶民の信仰・習俗)を解説した「荊楚歳時記」[けいそさいじき、撰者・宗懍(そうりん)、成立・6世紀]に記されている。


これが日本に伝わって「七種粥(七草粥)」となった。
日本では平安時代から始められ、江戸時代から「人日」を含む「五節句」が江戸幕府の公式行事となり、次第に庶民に定着した。


「五節句」とは次の5種である。
----------------------------------------------
中国の呼称   時期     日本の呼称   別称など
----------------------------------------------
人日(じんじつ) 1月7日 七草の節句   七草粥
上巳(じょうし)  3月3日  桃の節句      雛(ひな)祭
端午(たんご)    5月5日  菖蒲の節句  菖蒲酒・菖蒲湯
七夕(しちせき)  7月7日  笹の節句   七夕
重陽(ちょうよう) 9月9日  菊の節句   菊酒
----------------------------------------------


「春の七草」を刻んで入れた「七草粥」を作り、今年の邪気を払い無病息災を願ってお呪(まじな)いとして食べる。
七種は、前日の夜、俎(まないた)に乗せ囃(はや)し歌を歌いながら包丁で叩き、当日の朝に粥に入れる。呪術的な意味ばかりでなく、おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能がある。
「セリナズナ ゴギョウハコベラ ホトケノザ スズナスズシロ これぞ七草」(左大臣・四辻善成の歌) で覚えられる。
 

「春の七草」とは次の7種である。
------------------------------------------
分類     名前        現代の表記                           
------------------------------------------
セリ科     芹      せり      (別名・白根草)     
アブラナ科   薺       なずな   (別名・ぺんぺん草)    
キク科     御形    ごぎょう  (別名・母子草)      
ナデシコ科  繁縷  はこべら (別名・はこべ)   
キク科     仏の座 たびらこ (別名・田平子)   
アブラナ科  菘     すずな   [別名・蕪(かぶ)]  
アブラナ科  蘿蔔   すずしろ (別名・大根)    
------------------------------------------


*


□ お題「年明け、体にやさしいもの食べた?」
 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



1/1(土・祝)~3(月) 「お節料理」のうち「雑煮」「数の子」「紅白膾(なます)」「蓮根酢」「鰊(にしん)昆布巻き」を頂き、 「雑煮」は喉(のど)に詰まらせないよう慎重に頂いた。

昨日1/7(金)朝、「七草粥」をお代わりした。

 今年の我が家の「七草粥」
 20220107--07:20



◇----------------------------------------------------------


■ 一昨日1/6(木)は、南岸低気圧通過の影響で首都圏でも降雪があった。
気象庁は東京23区に大雪警報を発令し都心部で積雪10cmを記録した。2018年1/22(月)の積雪28cm以来4年振り。

--------------------------------------------------------
月日   気温℃  湿度%   風向・風速m/s 降雪cm 降水量mm 
     最低 最高   平均             最大       合計    合計
--------------------------------------------------------

1/7(金) -3.5   8.4      64      北西   5.9           -        -
1/6(木) -1.7  2.6      74      北西   3.7         10       6.5 
1/5(水)  0.6   8.7      37      北西   7.7           -        -
1/4(火)   0.6  12.4      56      北北西  5.9        -        -
--------------------------------------------------------


*

 

 

■  午後は 「横網町公園」~「旧安田庭園」の積雪風景を撮影した。

 

 

□ 「都立横網町公園  日本庭園」 (墨田区横網2-3)

 

せせらぎ、ザクロ

 

池、灯籠

 

メジロ

 

 

□ 「区立旧安田庭園」 (横網1-12-1)

 

旧潮入り池、

背景は「(社会福祉法人)同愛記念病院」(横網2-1-11)

 

松の雪吊りが効果的

 

池には薄氷が張っている、

背景は「両国国技館」(横網1-3-28)




□ 「(公益財団法人)日本相撲協会  両国国技館」(横網1-3-28)

 

流石に見事な門松

 

2022年初場所(一月場所)は明日1/9(日)~23(日)に開催される。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles