8月16日は「京都五山の送り火」、「五山」の歴史。午前中は墓参り、上野~谷中を散歩
昨日8/16(月)「旧盆明け」の午前中は長雨も小止みになっていたので、我が家の墓参りを行った。その後は時折り小雨が降った。 体調維持の一環で近場(上野公園~上野桜木~谷中~千駄木~根津)をサイクリング&散歩した。花の写真は余り撮れなかった。■「都立上野恩賜公園」(台東区上野公園1~13)□「東京都建設局/東部公園緑地事務所」(台東区上野公園7-47)テイカカズラ(別名マサキノカズラ)...
View Article8月18日は「高校野球記念日」甲子園の歴史。「米の日」好きな和食。17日午後「大横川親水公園」。
現在は「第103回全国高等学校野球選手権大会」が、コロナ禍中でありながら猛暑かつ豪雨の毎日の中で、順延しながら開催中である。■...
View Article8月19日は「俳句の日」、「バイクの日」。明け方の虹!!
今朝8/19(木)5時過ぎ、妻の「虹が出ている!!」の言葉で、飛び起きてデジカメで撮影した。 20210819 05:19 (日の出から17分後)南南西の空 05:25南南西の空 05:33南西の空 05:48南西の空最初の虹が薄くなって来ていたので、もうおしまいと思っていたところ、15分程経ってから内側に新しい虹が出現した。二重の虹...
View Article8月20日は「蚊の日」。19日午前は「向島百花園」を訪ねた。
■ 8月20日は「蚊の日」「蚊」学名: Culicidae・・・最も古い化石は、中生代ジュラ紀(1億6500万年前)の内モンゴル自治区の地層から見つかったハエ目の幼虫(サンショウウオを吸血していた)。英名:mosquito ・・・ラテン語のハエmusca、スペイン語の小バエmosca / ハエmosquitoに由来。イギリスの細菌学者ロナルド・ロス(Ronald...
View Article「地球の歴史」の中の昆虫。「柳原千草園」のミンミンゼミ。
8/20(金)に続いて8/21(土)の朝も良い天気だったので、降り続いていた間は避けていた荒川の堤防を散策。だが午後にはすっかり曇天となった。□ 荒川==千住新橋新橋の上から下流(東南方向)の四つ木橋~木根川橋を望む 南西方向のサンシャインシティなど池袋駅前の街並みを望む*□ 「日蓮宗久榮山...
View Article8月23日は「処暑」。昨日午前は「旧中川水辺公園」を散策。
■ 8月23日は「処暑」(しょしょ)□ 『二十四節気』(にじゅうよんせっき) ・・・中国の戦国時代(紀元前5~2世紀)に考案された『宣明暦』(せんみょうれき、太陰太陽暦)がルーツ。江戸時代には渋川春海による『貞享暦』(じょうきょうれき、太陰太陽暦) をはじめ何度も改暦。明治時代の1883年(明治16年)に『本暦』(別称『神宮暦』、太陽暦)...
View Article8月24日は「愛酒の日」、TBSラジオ「CITY CHILL CLUB」、「ブルーインパルス」
■ 8月24日は「愛酒の日」8月24日は、酒をこよなく愛した歌人・若山牧水の誕生日(1885年8月24日~1928年9月17日、満43才没)であることから、「愛酒の日」となった。自然主義文学の牧水は、旅を愛し旅にあって各所で歌を詠み、短い生涯の中で実に約9,000首を詠いながら、毎日のように一升酒(大量飲酒)をしていたという。*□ お題「最近、美味しいと思ったお酒は?」...
View Article8月25日は「即席ラーメン記念日」即席ラーメンの軌跡。日本の「自然主義・反自然主義文学」。
■ 8月25日は「即席ラーメン記念日」1958年8月25日、「日清食品」」(東京本社・東京都新宿区新宿6-28-1)、大阪本社・大阪市淀川区西中島4-1-1 ※) が世界初の即席麺(インスタントラーメン)「チキンラーメン」(瞬間油熱乾燥法)を発売した記念日。□ お題「おすすめの即席ラーメン、教えて!」 ▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう...
View Article8月26日は「レインボーブリッジの日」、ブリッジの写真セレクト。
■ 8月26日は「レインボーブリッジの日」1993年8月26日、東日本最大の吊橋「レインボーブリッジ」が竣工し開通した。愛称「レインボーブリッジ」、正式名称「東京港連絡橋」主たる住所: 東京都港区海岸3-33-19。所在地の範囲: 東京都の港区芝浦地区と台場地区 (港区海岸3丁目~中央区台場1丁目~江東区有明2丁目)...
View Article8月27日は「仏壇の日」、浅草通りの寺社群。「コロナ禍」に鬼が往来している。
月齢17.5 「十八夜 居待月」20210827--03:49 (正中から1時間15分)南の天空◇---------------------------------------------------------------■ 8月27日は「仏壇の日」歴史書の「日本書紀」(720年に完成) には、天武天皇 [大海人皇子(おおあまのおうじ)、631年?~686年10月1日]...
View Article東京新聞サンデー版『飛島圭介おじさん図鑑』が琴線に触れる。夕方の蔵前橋~吾妻橋エリア散歩。
■ 東京新聞サンデー版 [8/29(日)]の『飛島圭介(※) おじさん図鑑』にまた今朝もお爺さん(私)の琴線に触れるコラムが掲載されていた。引用させて頂くと-----「逆に」と「めちゃめちゃ」の二語は日本中を席巻している。・・・...
View Article8月30日は「冒険家の日」、上野駅前~秋葉原駅前をサイクリング。
昨日8/30(月)の夕方は上野駅前~秋葉原駅前をサイクリングした。都道#463浅草通り国道#4昭和通り~(三ノ輪駅前で都道#306明治通りと交差してからは)日光街道と呼ばれる。上部構造は首都高速#1上野線。■ 上野駅前上野駅前ペデストリアンデッキ(=歩道橋+広場)上から撮影□「国交省 台東歩行者道(愛称・ジュエリーブリッジ)」左奥に「台東区役所」(台東区東上野4-5-6)□「台東区...
View Article8月31日は「野菜の日」、好きな野菜、野菜のマイフォトギャラリー。
■ 8月31日は「野菜の日」「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合せから、1983年に「全国青果物商業協同組合連合会」(略称「全青連」、千代田区神田松永町104)、「(社)食料品流通改善協会」[後の「(財)食品流通構造改善促進機構」、千代田区岩本町3-4-5第1東ビル6F] など9団体の関係組合が、「野菜についてもっと知ってもらいたい、野菜の魅力を広く伝えたい」との趣旨で制定した。□...
View Article映画『誰も知らない』を観賞
是枝裕和監督の映画『誰も知らない』を初めて鑑賞した。柳楽優弥君はドラマを観てしまう吸引力がある。J:COM#450ムービープラス09/02(木)03:15~05:45今月の他の再映時間は、9/9(木)16:00~18:30、9/22(水)00:00~02:30。■...
View Article歴代内閣末期の支持率推移。今週の東京の気象データ。
■ 9月に入った途端に、だいぶん涼しくなって来た。-----------------------------------------------------------------東京都心 気温(℃) 湿度(%) 風向・ 風速(m/s) 降水量(mm) 天気 最高 最低 平均 最大...
View Article「歴代内閣が退陣した主な原因」。9月4日は「串の日」。
■ 9月4日は「串の日」「く(9)し(4)」と読む語呂合せから、運動会・祭り・その他イベントで外出の多いこの季節に片手でも手軽に食べられる串物をもっと食べてもらうために、冷凍食品の製造販売を行う「(株)味のちぬや」(香川県三豊市豊中町本山乙708) が制定した。これとは別に、2010年にも「新世界100周年実行委員会」(大阪市阿倍野区松崎町2-3-43 ネオハイツ阿倍野8F) が制定している。*□...
View Article9月5日は「ノー・レジ袋の日」。午後、「荒川自然公園」を訪ね"秋のKIZASHI"を見つけた。
■ 9月5日は「ノー・レジ袋の日」「日本チェーンストア協会」(港区虎ノ門1-21-17 虎ノ門NNビル11F) は、スーパーやコンビニでの「レジ袋」使用削減、買い物袋の持参を呼び掛けるため、2002年10月から毎月5日を「ノー・レジ袋の日」と制定した。「レジ袋」のルーツは、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどの小売店において、購入した持ち帰り商品を入れるために「レジ」...
View Article