■ 8月23日は「ウクレレの日」
ウクレレ(UKULELE)は、スティール・ギターとともにハワイアン・ミュージックの中心となる楽器。1879年8月23日、ポルトガル領マデイラ島からのポルトガル移民船の中に、ジョアン・フェルナンデスという青年が到着したホノルル港の船デッキで、携えて来たマデイラの弦楽器を奏でながら歌い出した。後にその楽器を元にした「ウクレレ」が誕生し、それを記念して8月23日は「ウクレレの日」と制定された。
*
□ お題「ハワイに行ったことある?」
▼本日限定!ブログスタンプ
ハワイには、1975年5月に我が夫婦のハネムーンで一度だけ訪れた。
当時の為替レートは1$=290¥台。ノースウエスト航空の「ジェットツアー」でホテルはオアフ島の「ザ・ロイヤル・ハワイアン」に3泊し、カウアイ島へのツアーも組み込まれて、1人75万円=2,586$と高価だった。
そこで当時(1975年)のハワイと、45年後の現在(2020年)のハワイとを比較してみた。
-----------------------------------------------------------------
ハワイの姿 1975年(a) 2020年(b) b/a x100
-----------------------------------------------------------------
為替レート 1$=290\ 1$=108\ 269%切り上げ
3泊5日ツアー料金 1人75万円 1人40万円 53%値下げ
(2,586ドル) (3,704ドル)
人口 86万人(推定) 146万人 170%増加
うち日系人の人口 22万人(推定) 純血19+混血31=50万人 227%増加
日本人の渡航者数 13万人(推定) 30万人 231%増加
-----------------------------------------------------------------
◇-------------------------------------------------------------------------
■ 「ブルーインパルス」の予行
8/22(日)14時頃、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」は、都内で8/24(火)の東京パラリンピック開会日の展示飛行に向けた予行を実施した。
この日は7機10人で本番と同じルートを飛行。埼玉・入間基地を出発し、やや雲が多い都心上空に進入。白いスモークを出しながら約15分間に亘って時計回りに大きく周回した。
残念ながら私は撮影できなかったので、プロカメラマン氏の写真を拝借した。
「ブルーインパルス」パラリンピック開会式展示飛行の予行
20210322-14時頃
墨田区の蔵前橋から撮影、日刊スポーツ・中島郁夫氏
墨田区の東京スカイツリー下から撮影、時事通信・X氏
◇-------------------------------------------------------------------------
■ 「横浜市長選」の結果
8/22(日)「横浜市長選挙」で、内閣支持率が低迷 (時事通信調べで、政権維持の危険水域とされる30%割れの支持29.0%、不支持48.3%) する中、菅義偉首相のお膝元のため全面支援した前・国家公安委員長の小此木八郎氏が大敗し、政権に激震が走っている。
これで菅政権下で行われた主要選挙は、3月の千葉県知事選を惨敗し、4月の衆参3選挙 (参院広島・参院長野・衆院北海道) にも全敗、7月の東京都議選は過去2番目に悪い結果に続いての敗北に次ぐ敗北。
横浜市長選の構図 毎日新聞20210822
横浜市長選の開票結果
◇-------------------------------------------------------------------------
■ 「ゲリラ豪雨」
8/23(月)の朝
実況天気図
06:00
□ 9時頃、東京下町エリアでは「ゲリラ豪雨」が襲った。
大粒の雨が激しく叩いた。
09:00
近所の屋根の上
09:06
近所の道路の上
09:10
南南西の空に、もう青空が覗いていた。
◇