7月27日は「スイカの日」。「台風8号」が接近。「投稿トレンド 食事中に飲むもの」。
オリンピック競技のテレビ観戦が続いている。特にソフトボール、柔道をよく観た。上野由岐子投手、大野将平選手の品格は素晴らしい。 それにつけても大相撲の横綱・白鵬関は酷い落差。こういう人物には指導者になって欲しくない。**■...
View Article7月28日は「夏の土用の丑の日」。「第一次世界大戦の日」、不安なニュース。
■ 7月28日は「夏の土用の丑の日」暑い時期を乗り切るために栄養価の高いウナギを食べるという食習慣は-----奈良時代の「万葉集」に登場している。編集に携わった大伴家持が吉田石麻呂に対して詠んだ戯れ歌、「痩(や)すやすも 生けらばあらむを 将(はた)やはた 鰻(むなぎ)を漁ると 河に流れな」 ・・・<現代訳>...
View Article7月30日は「プロレス記念日」、好きな格闘技。投稿トレンド~食欲がない日の食べ物。
東京都のコロナ感染者が3,000人以上に上る毎日が続くと、独りでサイクリング散歩と雖(いえど)も慎重になってしまう。■ 「投稿トレンド...
View Article8月1日は「麻雀の日」、麻雀荘の思い出。「コロナ禍」による「オンライン麻雀」時代の到来。
遂に東京のコロナ感染は4,000人を突破した。 ステイホームが続いたので、空模様だけの写真となる。 20210731--06:53 (正中の27分後)月齢21.5 「二十一夜の下弦月」南の天空 20210801--05:28 (日の出から40分後)早朝の羊雲は珍しい西の空 ◇-----------------------------------------...
View Article8月2日は「おやつの日」、好きなお菓子。上野山散歩。
■ 8月2日は「おやつの日」「おや(8)つ(2)」と読む語呂合わせから、おやつ文化の向上を目指してその普及活動を行う「一般社団法人 日本おやつ協会」(渋谷区千駄ヶ谷3-17-11) が制定。□「おやつ」の語源一日二食が一般的だった江戸時代には、「八刻」(やつのこく/やつどき==「羊刻」、午後2~3時頃)、小腹を満たす間食のことで、団子(だんご)、芋(いも)、煎(炒)り米(いりごめ)など。*□...
View Article8/2(月)の夕方、雨上がりの桜橋~新墨堤桜の森~すみだリバーウォークを巡った。
昨日8/2(月)は俄(にわか)か雨が上がった夕方、隅田川の桜橋~(言問橋)~東武線橋梁~吾妻橋を巡った。□ 「区立山谷堀公園」(台東区東浅草1~浅草6/7) □ 「区立隅田公園」(台東区花川戸1/2~浅草7~今戸1)*□ 「隅田川 桜橋」(西詰:今戸1 ~...
View Article8月4日「箸の日」。8/3~4印象的なNHK番組「映像の世紀」「疾走!シルクロード」
■ 8月4日は「箸(はし)の日」「は(8)し(4)」(箸)の語呂合せで、「箸の日」。箸への感謝を表すことを目的として、箸などの製造・卸・販売を手がける「藤本商會」(名古屋市中川区富船町4-1-7)が制定した。尚、「箸を正しく使おう」という民俗学者の提唱で、「わりばし組合」 が1975年に制定したという説もある。東京・赤坂山王の「日枝神社」(別称「日吉山王大権現」など、千代田区永田町2-10-5)...
View Article8月5日は「ハンコの日」、印章(ハンコ)の雑学。NHK「ラジオ深夜便 山上路夫作品集」。
■ 8月5日は「ハンコの日」「ハ(8)ンコ(5)」の語呂合せで「ハンコの日」として、印判総合商社「モテギ(株)」(山梨県甲府市相生町2-10-12) が制定した。この日とは別に、10月1日は「印章の日」として、「全日本印章業組合連合会」(2012年8月1日付けで「公益社団法人 全日本印章業協会」に移行。東京都千代田区神田神保町2-4 印章会館2F) が制定した。*□...
View Article8月6日は「広島平和記念日」。「ハムの日」。
■ 8月6日は「広島平和記念日」(別称「広島原爆忌」)1945年(昭和20年)8月6日(月)午前8時15分、米国陸軍航空隊のB-29爆撃機エノラ・ゲイ(※1)が原子爆弾(核兵器)リトルボーイ(※2)を、人類史上初めての都市攻撃として上空9,600mから投下し広島市細工町(現・中区大手町)島病院の上空約600mで爆発させた。(※1) エノラ・ゲイ・・・機長ポール・ティベッツ(Paul W....
View Article8月7日は「立秋の日」、「バナナの日」。台風10号接近。
□ 昨日8/6(金)の空模様▽ 昼20210806--12:31南の空南西の空▽ 夕方20210806--17:25西の空北西の空*□ 明日8/8(日・祝)は台風10号接近20210808--09:00◇------------------------------------------------------■ 8月7日は「立秋の日」□ 『二十四節気』(にじゅうよんせっき)...
View Article8月9日は「ながさき平和の日」、「ハグの日」新井千鶴&タイマゾワ、田中希実、ディクソン。
■ 8月9日は「ハグの日」東洋人(中国系・朝鮮系・日本系の民族) の挨拶は、シンプルなお辞儀中心が基本である。つまり "疎" の挨拶社会。西洋人(ゲルマン系・ラテン系・スラブ系の民族) の挨拶は、握手とハグとキスが基本である。つまり "密" の挨拶社会。 2007年から全国に「フリー・ハグズ活動」が広まって、「ハ(8)グ(9)」の語呂合わせに因んで、「NPO法人...
View ArticleNHK深夜便・故郷ソング、汐入公園へサイクリング、8月暦
■ 8/8(日・祝)27時台 [8/9(月・祝)3時台]「NHKラジオ深夜便~にっぽんの歌こころの歌 思い出の流行歌~」「故郷ソング・アラカルト」...
View Article8月10日は「ハイボールの日」酒とつまみの嗜好。「夏の甲子園 開会式」山崎育三郎の独唱
■ 山崎育三郎さんの「栄冠は君に輝く」独唱8/10(火)、2年振りに「全国高校野球選手権大会」(「夏の甲子園」、第103回)の開会式が開催された。開会式の冒頭で、ミュージカル俳優・歌手の山崎育三郎(35 ※)さんによる大会歌「栄冠は君に輝く〜全国高等学校野球大会の歌〜」(作詞:加賀大介、作曲:古関裕而、歌:伊藤久男&コロムビア男声合唱団、日本コロムビア1949年7月)...
View Article8月12日は「航空安全の日」日航123便墜落事故と映画「クライマーズ・ハイ」。「ハイジの日」。
■ 8月12日は「航空安全の日」[別称「茜雲忌(あかねぐもき)」・・・遺族らがつくる「8・12連絡会」が編集したメッセージ集タイトルから命名]1985年8月12日、日本航空(JAL)123便、ボーイング 747SR-46は、1978年6月の尻もち事故の際にボーイング社が修理ミスを起こしたため (圧力隔壁の修理が不適切だったため)...
View Article8月14日は「水泳の日」、森下川・河北潟・内灘海岸などの思い出。
■ 8月14日は「水泳の日」「公益財団法人 日本水泳連盟」(英Japan Swimming Federation、略称:日水連/JASF。新宿区霞ヶ丘4-2) が1953年に制定した。敗戦で中断となっていた8月14日の「国民皆泳の日」を引き継ぎ、2014年に「水泳の日」(英Swimming Day)と改称した。□ お題「あなたは泳げる?」 ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう...
View Article8月15日は「終戦記念日」、父母の戦争体験談。戦争・自然災害・疫病における人的被害。
■ 8月15日は「終戦記念日」1945年8月14日に日本政府はポツダム宣言を受諾し、翌15日正午に昭和天皇の玉音放送 (国民が初めて聞いた天皇の肉声)...
View Article