10月12日は浅沼稲次郎暗殺事件の日。「木場公園」も秋色(PartⅡ)。
■ 記憶に残る10月12日 □ 1960年10月12日 「浅沼稲次郎暗殺事件が勃発」日比谷公会堂で行われていた自民・社会・民社の三党立会演説会で右翼(反共・民族主義・大日本愛国党)青年の山口二矢(おとや)が当時の野党第一党・日本社会党の浅沼稲次郎委員長を刺殺 [1898年12月27日東京府(現・東京都)三宅村生まれ、61歳没]...
View Article10月14日は「鉄道の日」。昨日は「自然教育園」に秋色(PartⅢ)を探した。
■ 10月14日は「鉄道の日」1872年10月14日(旧暦9月12日)、新橋駅(初代⇒1914年汐留駅と改称⇒1986年廃止)~横浜駅(初代⇒1915年桜木町駅と改称)を結んだ日本初の鉄道が開業した。1921年10月14日、鉄道開業50周年を記念して東京駅の丸の内北口に「鉄道博物館(初代)」 が開館。1922年に「鉄道記念日」として制定。1994年に「鉄道の日」と改称。...
View Article「林試の森公園」で大樹、花壇の蝶を鑑賞した
昨日10/14(日)は、朝から肌寒いほど。<追記>東京地方の天気10/13(土)曇り、気温:最高18.5/最低15.6℃、湿度65%、東北東の風:...
View Article富士山の初雪化粧。夕暮れの上野山散歩。
昨日10/15(月)朝、「富士山 初雪化粧」宣言があった。 実は、気象台が9月26日に一足早く「初冠雪」発表をしていた。 富士山「初冠雪」20180926出典: 共同通信 しかし地元の富士吉田市は化粧と言えるほど雪に包まれていないとして10月15日の「初雪化粧」宣言となった。 富士山「初雪化粧」20181015出典: 朝日新聞 ◇-----------------------...
View Article「荒川自然公園」の秋色(PartⅣ)を鑑賞。
昨日10/16(火)は漸(ようや)く秋らしい気候で過ごし易かった。私の好きな「荒川自然公園」に秋色を求めたところ、落葉広葉樹が多いので紅葉が進んでいた。いつものように昭和通り==日光街道(国道#4) ⇔ 三ノ輪交差点で明治通り(都道#306)を往復。サイクリング&ウォーキング4,400歩と軽目。■...
View Article是枝監督作品「三度目の殺人」の真実を推理する!!
是枝裕和・監督作品「三度目の殺人」 フジテレビ「土曜プレミアム」10/13(土)21:00~23:30のテレビ放映されたので録画して鑑賞した。是枝作品には稀な"法廷推理サスペンスドラマ"であり、実に難解な内容だった。そこで私なりに"真実"と是枝氏の"訴求点"を推理してみた。<...
View Article今日は「頭髪の日」。
■ 10月20日は「とう(10)はつ(20)」の語呂合わせで「頭髪の日」。「日本毛髪科学協会」(新宿区新宿1-16-16 テェアーカテリーナ501)が定めた。そして「ヘアブラシの日」でもある。これは「全日本ブラシ工業協同組合」(東大阪市高井田中1-5-3...
View Article10月21日は「十三夜」。樋口一葉所縁の場所巡り。
■ 10月21日の月は「十三夜」。月齢11、月の出15:45。 昨晩は一日早い月齢10。朧(おぼろ)月夜であり、ああ趣深い。20181020 22:33 ◇ ■■ 樋口一葉の短編名作「十三夜」が1895/12/10博文館「文藝倶樂部 ~臨時増刊 閨秀小説」に掲載。樋口一葉「十三夜」の青空文庫 その抜粋上「・・・...
View Article荒川土手から「富士山」を眺望できた!!
今日10/21(日)は朝から目の覚めるような青空。そこで閃(ひらめ)いたのが富士山の撮影だ。昨年冬(2017/02/12)、足立区鹿浜橋~江北橋の "スーパー堤防" から富士山が眺望できた記憶。□ リブログ * 日光街道(国道#4) 「素盞雄(すさのお)神社」 (通称「天王様」、荒川区南千住6-60-1)七五三の参拝客が多数。 境内のオトメツバキ、ハギが目を惹いた。 ⇔ 隅田川=千住大橋...
View Article六本木「ボナール展2018」を鑑賞し赤坂TBS~山王日枝神社を散歩した。
10/22(月)も快晴が続いた。午前中、東京メトロ・銀座線で溜池山王駅乗り換え、千代田線で乃木坂駅まで。「国立新美術館」で開催中の「ピエール・ボナール展」を鑑賞した。メトロで一駅移動し赤坂駅で下車して、「赤坂サカス」の地下で中華弁当を買い、散歩道のベンチで食べた。それから「TBS」の横庭まで散歩後、山王下へと移動し「山王日枝神社」に参拝した。 ◇■「国立新美術館」(港区六本木7-22-2)...
View ArticleNHK-BSP「アナザーストーリーズ」#74「オードリーとローマの休日」紹介
NHK BSプレミアム「アナザーストーリーズ 運命の分岐点」#74「オードリーとローマの休日 ~秘めた野心 貫いた思い~」 初放送2017/11/14(火) 21:00~21:59再放送2017/11/20(月) 18:00~18:59、2018/10/16(火) 21:00~21:59、2018/10/22(月) 23:45~24:44。2代目MC: 沢尻エリカナレーター: 濱田岳...
View Article今日は「文鳥の日」。スズメ目の小鳥を調べた
10月が手乗り文鳥の雛(ひな)が出廻る時期であることと、「て(10)に(2)し(4)あわせ」(手に幸せ)の語呂合せとで、10月24日は「文鳥の日」と制定された。 リブログ ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ■...
View Article中秋の向島を味わう。
昨日10/24(水)は午後には晴れて来た。 そこで年間パスポートを持っている「向島百花園」へと向かった。 こちらは毎月のように訪れているのに、都度、季節の移ろいを感じ取ることができ、大好きだ。 往きは言問通り(#319) ~橋場通り(#314) ~隅田川=白鬚橋 ~明治通り(#306)。 ■ 都立「向島百花園」(墨田区東向島3-18-3)...
View Article伊坂幸太郎の絵本「クリスマスを探偵と」 紹介
昨晩10/25(木)はこれまでも触れたように、「満月」(月齢16)。 浅草の東の夜空20181025 21:41 一方、南南西の空には、明晩に「内合」(地球と太陽の間に入る)となる火星が赤味を帯びていた。20181025 22:12 ◇---------------------------...
View Article紅葉が進む「大横川」「清澄白河」。
昨日10/28(日)も午後になってから、「大横川」~「清澄白河」方面へと散歩。浅草通り(#453)⇒大横川親水公園⇒清洲橋通り(都道#474)。■「区立大横川親水公園」□「万華池」(墨田区石原4-13)・・・親水公園の中央部に位置し、水辺を求めてやって来る生き物の休息・採餌・繁殖の場となっている。 サルスベリ(濃黄)ハナミズキ(紅) スイレン、ヨシ、ヤブミョウガなど...
View Article10/29(土)am日比谷・有楽町へ買い物、pm浅草繁華街を巡回。
昨日10/29(月)は午前に日比谷~有楽町へ買い物、午後に地元・浅草繁華街の夕べを回った。 トータルでウォーキング7,300歩と適度。■「東京ミッドタウン日比谷」(有楽町1-1-2) ジャン・フランソワでランチを買った。■「日比谷公園」(千代田区日比谷公園1)リブログ(3カ月前の訪問記) 有楽門□ 第一花壇/ペリカン噴水 ラベンダーにアオスジアゲハ...
View Article