■ 10月20日は「とう(10)はつ(20)」の語呂合わせで「頭髪の日」。「日本毛髪科学協会」(新宿区新宿1-16-16 テェアーカテリーナ501)が定めた。
そして「ヘアブラシの日」でもある。これは「全日本ブラシ工業協同組合」(東大阪市高井田中1-5-3 東大阪市立産業技術支援センター)が定めた。
尚、「シャンプー記念日」は「いい(11)かみ(13)」の語呂合わせで11月13日。「ネイチャー生活倶楽部」(熊本市中央区神水2-7-10)が定めた。
□ お題「リンス、コンディショナー、トリートメント、どれ使ってる?」
▼本日限定!ブログスタンプ
私の頭髪は白髪。20代から目立ち始め、40代からはほぼ毎月染めて来ている。そんなことでシャンプーに何が含まれているか? シャンプー以外に何を使うか?などには無頓着。
2018年夏から使っているシャンプーは「H&S FOR MEN スカルプEXシリーズ」・・・製造・販売元: P&Gジャパン(神戸市中央区小野柄通7-1-18)、原産国: タイ国。
妻が選んだ物だが、理由は訊いていない。
私がこれまで愛用して来たシャンプーの銘柄:
2012年、「オーガニックシャンプー アルジェラン」・・・製造元: ケアリングジャパン(静岡市駿河区国吉田2-5-67、旧・シャンソン油脂工業)、販売元: マツモトキヨシ。
2002年、「純薬(ジュンラブ) 炭シャンプー」・・・製造・販売元: ジュン・コスメティック(台東区浅草橋3-20-12 ニュー蔵前ビル)。
1987年、「花王 サクセスシャンプー」
1968年、「サンスター トニックシャンプー」
◇---------------------------------------------------
2018年夏から使っているシャンプーは「H&S FOR MEN スカルプEXシリーズ」・・・製造・販売元: P&Gジャパン(神戸市中央区小野柄通7-1-18)、原産国: タイ国。
妻が選んだ物だが、理由は訊いていない。
私がこれまで愛用して来たシャンプーの銘柄:
2012年、「オーガニックシャンプー アルジェラン」・・・製造元: ケアリングジャパン(静岡市駿河区国吉田2-5-67、旧・シャンソン油脂工業)、販売元: マツモトキヨシ。
2002年、「純薬(ジュンラブ) 炭シャンプー」・・・製造・販売元: ジュン・コスメティック(台東区浅草橋3-20-12 ニュー蔵前ビル)。
1987年、「花王 サクセスシャンプー」
1968年、「サンスター トニックシャンプー」
◇---------------------------------------------------
「旧中川水辺公園」を5/12(土)以来の5カ月振りで訪れた。
14時に家を出発。肌寒いのでウィンドブレーカーを羽織って。
隅田川/蔵前橋(西詰は台東区蔵前1/蔵前2、東詰は墨田区横網1/横網2) ⇒ ひたすら蔵前橋通り(都道#315)を東進。
□ リブログ
14時に家を出発。肌寒いのでウィンドブレーカーを羽織って。
隅田川/蔵前橋(西詰は台東区蔵前1/蔵前2、東詰は墨田区横網1/横網2) ⇒ ひたすら蔵前橋通り(都道#315)を東進。
□ リブログ
□ その他関連ブログ
「旧中川水辺公園」を訪れ河津桜や水鳥を鑑賞(2018-02-18)
「亀戸中央公園」の紅葉とサザンカを訪ねる(2017-10-24)
*
■「旧中川」は、くねくねと曲がっているが、
上流から見て右岸が「旧中川水辺公園」(墨田区東墨田3・1~立花6・5・4・3~江東区亀戸9/大島9)として整備されている。6.2ha、総延長2.8km、開園2011年4月。桜(カワヅ・ソメイヨシノなど)259本。
一方の左岸(江戸川区平井7・6・5・3・2~小松川3・2・1)も公園並みに整備されている。
これまでの訪問は専ら右岸であったが、今回は左岸を散歩してみた。
□「ふれあい橋」(江東区亀戸9~江戸川区平井3)
東京スカイツリーの遠望とマッチ。
![]()
■「旧中川」は、くねくねと曲がっているが、
上流から見て右岸が「旧中川水辺公園」(墨田区東墨田3・1~立花6・5・4・3~江東区亀戸9/大島9)として整備されている。6.2ha、総延長2.8km、開園2011年4月。桜(カワヅ・ソメイヨシノなど)259本。
一方の左岸(江戸川区平井7・6・5・3・2~小松川3・2・1)も公園並みに整備されている。
これまでの訪問は専ら右岸であったが、今回は左岸を散歩してみた。
□「ふれあい橋」(江東区亀戸9~江戸川区平井3)
東京スカイツリーの遠望とマッチ。

河岸に稔ったカリンの実。
ふと堤防下の草叢(くさむら)を見ると、黒白ネコがいる。周囲を電動草刈機で刈っているので緊急避難しているらしい。
私が「ああいい子だね」と声を掛けると甘えて見せた。
□「JR総武線 旧中川橋梁」(亀戸8/亀戸9~平井3)
タンポポ、美しい黄色い花。
釣り人の近くに白サギ(コサギorダイサギ)がちゃっかり待っている。

向こう岸==右岸の「都立亀戸中央公園」(江東区亀戸9-37)・・・日立製作所亀戸工場の跡地利用。面積10.3ha、開園1980年6月。江東区の花でもあるサザンカの名所。
□「江東新橋」=「蔵前橋通り」(亀戸8~平井6/平井5)
橋の下から「亀戸中央公園」が望める。紅葉は徐々に進行中。
「北十間川」が右岸==西の方から合流している。
黒いバン2羽とカルガモ1羽。
東京スカイツリーが真西。
カラフルな建物が続く。
□「ゆりのき橋」(墨田区東墨田3~平井7)

「すみだボート教室」(東墨田1-10 東墨田船着場)・・・旧中川を拠点に活動しているボートクラブ「NPO法人 隅田川ローイングクラブ」(略称:SRC、活動拠点:ゆりのき橋たもと)
「墨田清掃工場」(東墨田1-10-23)の大エントツとスカイツリー。


□「東京都建設局江東治水事務所 木下川排水機場」(平井7-34-25)・・・1977年に竣工、ディーゼルエンジンでポンプを動かし、電動ポンプで水質浄化運転を行い、「荒川」へと排水している。

*
帰途は、ゆりのき橋通り(都道#449) ⇒ 鐘ケ淵通り ⇒ 墨堤通り(都道#461) ⇒ 隅田川//桜橋(東詰は墨田区向島2/向島5、西詰は台東区今戸1)。
昨日のサイクリング&ウォーキングは4,500歩と軽目。