Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

紅葉が進む「大横川」「清澄白河」。

$
0
0


昨日10/28(日)も午後になってから、「大横川」~「清澄白河」方面へと散歩。

浅草通り(#453)⇒大横川親水公園⇒清洲橋通り(都道#474)。


■「区立大横川親水公園

□「万華池」(墨田区石原4-13)

・・・親水公園の中央部に位置し、水辺を求めてやって来る生き物の休息・採餌・繁殖の場となっている。

 

サルスベリ(濃黄)

ハナミズキ(紅)

 

スイレン、ヨシ、ヤブミョウガなど

 

 

サルスベリ、ハナミズキなどの紅葉と東京スカイツリー

 

 

カロリナポプラ

 


 


□「パレットフラザゾーン」(墨田区東駒形4-14)・・・清平橋~長崎橋跡~総武線鉄橋。

 

ハゼノキの紅葉と黒い実



北斎通りを挟んで、「アルカウエスト」(墨田区錦糸1-2-4)

 

トウカエデ

 




■「浄土宗道本山東海院 霊巌寺」(江東区白河1-3-32)

・・・1624年、霊巌島(現・中央区新川1/2)に創建。1657年、「明暦の大火」により延焼。1658年、現在地に移転。

 

 



「江戸六地蔵」第5番

銅造地蔵菩薩坐像

 

 

幕末江戸7大火葬場[荼毘所(だびしょ)のひとつ。

 

プラタナスの大木

石造地蔵菩薩立像が六体。

 



■「区立深川江戸資料館」(白河1-3-28)

・・・管理・運営は「公益財団法人 江東区文化コミュニティ財団」。

 

入口に、ネコの江戸町火消

 



1Fに昭和の名横綱・大鵬関(名誉区民第一号)の顕彰コーナー。

柏戸関と大鵬関の手形

 


2Fに「深川小劇場」「レクホール」。


■「都立清澄庭園」(江東区清澄3-3-9)

・・・1891年、回遊式築山林泉庭園として完成。1932年、「清澄庭園」として開園。

 

前庭にサザンカ

 



大正記念館・枯山水

左は中村学園


 

大磯渡り

ザクロの実がパックリと

 


芦辺の浜

 

逆さイチョウ

 


中の島・鶴島

 

カモたちの休息

 

富士山の遠望

 

 

各所で見るオオスカシバのホバリング

ツワブキ

 

 


自由広場・花菖蒲園
フジバカマの終期

 

涼亭

 

名物アオサギの定点観測

東京スカイツリー

 

 

 

 

日本画の世界のようだ


磯渡り・傘亭
長瀞峡

 




□ 1977年、開放公園「区立清澄公園」(清澄2-2)を開園。

 

 




帰途は、清澄通り(都道#463)⇒新大橋通り(都道#50)⇒隅田川=新大橋
⇒浜町公園通り⇒清杉通り⇒江戸通り(国道#6)⇒浅草通り(都道#463)。

 

各所でピークを迎えているハロウィンに対する警視庁の警戒態勢。

昨日のサイクリング&ウォーキングは4,200歩と軽め。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles