Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

10月12日は浅沼稲次郎暗殺事件の日。「木場公園」も秋色(PartⅡ)。

$
0
0

 

■ 記憶に残る10月12日

 

 

□ 1960年10月12日 「浅沼稲次郎暗殺事件が勃発」


日比谷公会堂で行われていた自民・社会・民社の三党立会演説会で右翼(反共・民族主義・大日本愛国党)青年の山口二矢(おとや)が当時の野党第一党・日本社会党の浅沼稲次郎委員長を刺殺 [1898年12月27日東京府(現・東京都)三宅村生まれ、61歳没] 。

当時の私は中1だったが、父が社会党支持の国鉄職員であったことから

激しい憤りを感じたことを覚えている。

11月2日、裁判を待たず、東京練馬区・少年鑑別所内で「天皇陛下万才、七生報国」との遺書を残して首吊り自殺した [1943年2月22日東京府東京市下谷区谷中初音町(現・東京都台東区谷中)生まれ、17歳没]。

 

□ 1974年10月12日 「讀賣巨人軍の長嶋茂雄選手が現役引退を表明」

当時の私は4年目の新米サラリーマンで大の長嶋ジャイアンツファンだったので、大いに寂しかった。



□ 1983年10月12日 「ロッキード事件裁判(丸紅ルート)の第一審で、元内閣総理大臣の田中角栄に有罪判決」

当時の私は、通産省(現・経産省)や業界との渉外活動見習いの仕事に携わっていたため、ハラハラする政財界の動静ばかりだった。

後にそんな仕事を離れてからは、城山三郎や山崎豊子の作品を懐かしく楽しんだものだ。

 

 

 

◇-------------------------

 

 

昨日10/11(木)午前中、江東区のよく訪れる「木場公園」に、秋を見つけに行った。

 

 

隅田川・駒形橋⇔浅草通り(都道#453)⇔三ツ目通り(都道#319)を往復。

 

サイクリング&ウォーキング4,300歩と軽目。やや汗が滲(にじ)んだ。

 

 

■「東京都現代美術館」(江東区三好4-1-1)

 

「都立木場公園」の北隣りに1995年に開館。2016年6月から大規模改修工事のため休館していたが、いよいよ来年2019年3月下旬にリニューアルオープンする運びとなった。

 

 

 

 

■ 「都立木場公園」

サービスセンターが江東区平野4-6-1に在るが、木場5・4丁目~平野4丁目~三好4丁目にまたがる広い公園。

 

紅葉が徐々に進んで色付いて来た。

 

 

 

 

名物のキバナコスモスは長く楽しませている。

 

                         木場公園大橋↓

 

クマンバチ

 

 

ケナフ(西アフリカ原産)

 

和綿(ワタ)

8世紀末にインドから初めて移入。その後は中国やポルトガルからも移入・栽培。16世紀末までには綿糸・綿織物として加工。
 

 

 

 

□「木場公園大橋」
木場公園の三つの地区を連結する公園のシンボル。全長250m・主塔の高さ60mの斜張橋。

パンパスグラス、 東京スカイツリーが幻想的↑

 


*

 


□ 公園付属の「都市緑化植物園」 (木場4-1-1) 

 

ガーデニング広場

庭をつくろう広場(洋風・和風)

帰化植物見本園

などのコーナーに分かれ、ボランティア「木場公園友の会」が維持・管理。

 



枯山水

 

コスモス

 


 

フジバカマ

 

メキシカンセージ

 

ホトトギス



センニチコウ

 

オオケタデ

 

ホオズキ

 

キク

 

シュウメイギク(赤紫)

 

シュウメイギク(白)

ミョウガ

 

キダチコンギク

 

ホウキギ

 

ソバ

 

ハナミズキの赤い実、ミニヒマワリ

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles