Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Browsing all 2687 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月27日は「組立家具の日」。「根津神社」の晩秋。

■ 11月27日は「組立家具の日」収納家具・ベッド等の家具やインテリア用品の製造・販売、簡易マッサージ器などの医療機器の販売を手がける「(株)クロシオ」(和歌山県海南市椋木119-2)が、1967年に同社の深谷政男氏によって考案・命名された「カラーボックス」※...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月28日は「太平洋記念日」。「荒川自然公園」の晩秋。

■ 11月28日は「太平洋記念日」1520年11月28日、大航海時代のポルトガルの航海者フェルディナンド・マゼラン(ポルトガル語Fernão de Magalhães / 英語Ferdinand Magellan、1480年?~1521年4月27日) が、後に「マゼラン海峡(ポルトガル語「Estreito de...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月29日は「いい肉の日」。「パンドラⅢ 革命前夜」再放送を観賞。

昨日11/29(日)は終日、日曜でもありステイホームだった。□ 早朝は、空一杯にウロコ雲が覆(おお)っていた。20201129--06:50 (日の出から21分後)東~南東の空南西~西の空□ 夕方は、未だ雲海に被(おお)われていたが、地平線近くで夕焼けが見られた。20201129--16:17 (日没の11分前)西の空南西の空□...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月30日は「カメラの日」、私のお気に入り写真。「満月の日」。

昨日11/30(月)もステイホーム。 冬型に近い気候で、ほぼ晴れていたが雲の変化に富んだ一日だった。 84東の空 06:07 東の空 06:47 (日の出の17分後)南西の空 06:47 実況天気図 09:00 南の空 10:23西の空 10:24 南東の空 10:57南西の空 10:58 西の空 15:51 (日没の37分前) * 実況天気図 21:00 昨夜は「満月」 (月齢15.4)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月1日は「映画の日」、今までに感動した作品。「浜離宮庭園」の晩秋。

■ 12月1日は「映画の日」 映画産業団体連合会 [現・日本映画製作者連盟(中央区日本橋1-17-12 日本橋ビル2F)] が1956年に制定。1896年11月25日、神戸で日本で初めての映画の一般公開が開始され、この公開中の切りのいい日12月1日を記念日とした。*□ 私の映画関連ブログ▽▽ 最近(2017~19年)面白かった映画...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月2日は「日本人宇宙飛行記念日」、宇宙日本食。「宇宙」の語源。

■ 12月2日は「日本人宇宙飛行記念日」1990年12月2日、TBS記者の秋山豊寛(とよひろ)氏 (1942年6月22日東京府東京市世田谷区生まれ、1966年国際基督教大学教養学部社会科学科卒業) が搭乗したソ連(現・ロシア)のソユーズ(TM-11号) が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功した。秋山氏は1989年10月~1990年11月にモスクワ郊外の「星の街...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月3日は「プレママの日」。「皇居東御苑」の晩秋を撮影。

■ 12月3日は「プレママの日」"プレママ" とはこれからママになる妊婦さんのこと。ベビー用品専門店「ベビーザらス」を展開する「日本トイザらス(株)」(川崎市幸区大宮町1310番地 ミューザ川崎セントラルタワー25/26F) が、「いい(1)にん(2)ぷさん(3)」の語呂合わせと、「ベビーザらス」国内1号店の新浦安店(千葉県浦安市日の出5-1-14)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月4日は「海軍記念日」。午前中は「隅田公園」「東白鬚公園」の紅葉を撮影

■...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月5日は「アルバムの日」、思い出のアルバム(写真集)。

■ 12月5日は「アルバムの日」一年の最後の月の12月は、その年の思い出を振り返る月であり、アルバムなどにまとめる月でもある。でも、アルバム作りは、「そのうち」とか「いつか」とか言って後回しにされがち。そんな傾向から、フエルアルバムをはじめ製本・シュレッダーなど情報整理製品の総合企業「ナカバヤシ(株)」(大阪本社:大阪市中央区北浜東1-20、東京本社:板橋区東坂下2-5-1)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月6日は「姉の日」。NHKBS1「球辞苑~ど真ん中」。

昨日12/6(日)午前中は曇っていたが、午後から澄み切った快晴となった。20201206--14:25 (日没2H前)南西の空20201206--16:59 (日没30分後)西の空◇■...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月7日は「大雪」、「クリスマスツリーの日」。「北の丸公園」の紅葉を愛でる。

■ 12月7日(土)は二十四節気「大雪(たいせつ)」期間としての意味もあり12月7日から次の二十五節気「冬至」の前日12月21日までの2週間。雪が激しく降り始め、寒鰤(かんぶり)など冬の魚の漁が盛んになり、南天の実が赤く色付く頃。熊などが冬眠に入る頃でもある。□「大雪」のうちの七十二候は「閉塞成冬」空寒く冬となる頃。暗くて重い、鉛雲(なまりぐも)など冬の雲が空を覆う頃。*■...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月8日は「針供養の日」。「大横川親水公園」の晩秋。

■ 12月8日は「針供養の日」使えなくなった縫い針を供養し、神社に奉納する行事。「2月8日事始めの日」 and/or「12月8日事納めの日」に行われて来たが、近年では前者が多くなっている。「淡嶋神社」(別名「加太神社」、和歌山市加太116) を総本社とする。関連ブログ  2月8日と12月8日は「針供養の日」。全国の「針供養」寺社リスト(2018-12-08) *□ 起源▽...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月9日は「地球感謝の日」、「地球」の語源、訪れたい惑星。

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月10日は「アロエヨーグルトの日」、ヨーグルト関連記念日。歯周病とコロナ感染症の相関関係。

■ 12月10日は「アロエヨーグルトの日」1994年12月10日、森永乳業(株)が、体の中から奇麗に成れる「食べる化粧品」というコンセプトと「素肌とカラダのために」というキャッチコピーのもとに、日本で初めてアロエ葉肉入りのヨーグルト「森永アロエヨーグルト」を発売した。それを記念して同社が12月10日を「アロエヨーグルトの日」として制定した。□ ヨーグルト関連記念日▽...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月11日は「百円玉の日」、100円ショップ。根岸~谷中~西日暮里エリアの晩秋風景。

■ 12月11日は「百円玉の日」1957年12月11日から日本で初めての百円硬貨が発行され、しかも戦後初めての銀貨だった。それまでは1953年12月1日から発行された板垣退助の肖像の百円紙幣が使われていた。1967年には現行の百円硬貨が発行されたが、素材は銀から白銅(銅75%・ニッケル25%)に変更された。*□ お題「最近、100円ショップで買ったもの、見せて!」  ▼本日限定!ブログスタンプ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月12日は「漢字の日」、「今年の漢字」予想。

■ 12月12日は「漢字の日」「(公益財団法人)日本漢字能力検定協会」(略称「漢検」、京都市東山区祇園町南側551) が、「いい(1)字(2)一(1)字(2)」の語呂合せで、1995年に制定。□「今年の漢字」その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を全国から募集し、毎年12月12日午後2時に「北法相宗大本山音羽山 清水寺」(東山区清水1-294)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月13日は「ビタミンの日」、ビタミン補給する好きな果物。脚気で死んだ有名人。

昨日12/13(日)は寒さが少し緩んだが、今週の中頃は冬型となり寒い朝となりそう。    ■ 12月13日は「ビタミンの日」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月14日は「南極の日」。佳境の「六義園」紅葉風景。

■ 12月14日は「南極の日」1911年12月14日、ノルウェーの探検家ロアール・アムンセン(ロアルド・アムンゼン、Roald Amundsen、1872~1928年)と4人の選抜隊員が、人類で初めて南極点に到達した。それから57年後の1968年12月19日、我が国の第9次南極観測隊が日本人で初めて南極点に到達した。□ お題「北極と南極、どっちに行ってみたい?」 ▼本日限定!ブログスタンプ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月15日は「観光バス記念日」

■...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

寒波襲来。12月16日は「電話創業の日」、朝から「小石川植物園」訪問。

■ 12月16日は「電話創業の日」1869年10月23日、横浜裁判所構内に電信機役所が設置され、東京~横浜間で公衆電信線の架設工事が始まった。これに由来して10月23日は「電信電話記念日」となっている。1870年、東京~横浜間で電信サービスが開始された。1876年、アレクサンダー・グラハム・ベル(Alexander Graham...

View Article
Browsing all 2687 articles
Browse latest View live