昨日12/6(日)午前中は曇っていたが、午後から澄み切った快晴となった。
20201206--14:25 (日没2H前)
南西の空
20201206--16:59 (日没30分後)
西の空
◇
■ 12月6日は「姉の日」
祝日の聖ニコラウス(サンタクロース)にまつわる三姉妹伝説に由来し、ヨーロッパでは「サンタクロース・デー」と呼ばれていることから。
その昔、或る貧しい生活を送る三姉妹がいた。その貧しさの中で、長女の姉は妹たちの幸せのために自分の身を売ろうとしていた。それを知ったニコラウスは心を痛め、何とかしようと真夜中にその家を訪れ、窓からこっそり金貨を中に投げ入れた。すると、その金貨は偶然にも暖炉の前に干してあった洗濯物の靴下の中に入った。その金貨のおかげもあって長女は身売りをせずに済み、三姉妹は無事に嫁入りすることができたという。この物語に由来して、クリスマスプレゼントを靴下に入れるにようになったと言われている。
兄弟・姉妹に関連する記念日として、3月6日は「弟の日」、6月6日は「兄の日」、9月6日は「妹の日」、11月23日は「いい兄さんの日」となっている。
*
□ お題「お姉ちゃんにしたい女性芸能人は?」
▼本日限定!ブログスタンプ
▽ 現在73歳の私が50年前の23歳(新社会人になった頃)に遡って、「姉にしたい女性芸能人」は誰だったか思い出してみると---
オードリー・ヘプバーン(1929/5/4~1993/1/20)
八千草薫(1931/1/6~2019/10/24)
吉永小百合(1945/3/13~)
▽ 現代における「姉や妹にしたい若手女性芸能人」のランキングをWebで調べてみると、次のようなサイトがあった。
そのうち私が好きな女性芸能人は★印。
出典 JOOKEY「男性に聞いた!姉や妹にしたい女優TOP10」(調査対象10~40代の男性、2020年6月)
オードリー・ヘプバーン(1929/5/4~1993/1/20)
八千草薫(1931/1/6~2019/10/24)
吉永小百合(1945/3/13~)
▽ 現代における「姉や妹にしたい若手女性芸能人」のランキングをWebで調べてみると、次のようなサイトがあった。
そのうち私が好きな女性芸能人は★印。
出典 JOOKEY「男性に聞いた!姉や妹にしたい女優TOP10」(調査対象10~40代の男性、2020年6月)
1位:広瀬すず 16.0%
1位:浜辺美波 16.0%
3位:橋本環奈 14.0%
3位:広瀬アリス 14.0%
5位:福原遥 12.0%
6位:川口春奈 10.0% ★
7位:高畑充希 8.0%
8位:宮崎あおい 8.0%
9位:本田翼 6.0% ★
9位:今田美桜 6.0%
9位:石原さとみ 6.0%
9位:上戸彩 6.0%
9位:永野芽衣 6.0%
9位:篠原涼子 6.0%
9位:長澤まさみ 6.0%
◇-------------------------------------------------------------
12/5(土)深夜、NHKBS1の人気番組「球辞苑」の新シリーズが始まったので観た。
ユニークなテーマ「ど真ん中」は予想以上に愉快だった。
NHKBS1「球辞苑~プロ野球が100倍楽しくなるキーワードたち~プロ野球の奥深さがキーワードから浮かび上がる!」
NHKBS1「球辞苑~プロ野球が100倍楽しくなるキーワードたち~プロ野球の奥深さがキーワードから浮かび上がる!」
新シリーズ第1回のテーマは「ど真ん中」
出典1 NHKBS1「球辞苑~プロ野球が100倍楽しくなるキーワードたち~プロ野球の奥深さがキーワードから浮かび上がる!」(2020/12/05)
出典2 YouTube
出典3 「カープまにあ」⚾球辞苑『ど真ん中』に九里亜蓮が出演、ど真ん中打率・見送りにもカープ選手がランクイン(2020/12/05)
□ 放送日時
NHK-BS1
初放送: 2020/12/05(土) 23:00~23:50
再放送: 2020/12/07(月) 20:00~20:50
□ 出演者
司会(編集長代行): 塙宣之・・・お笑い芸人(ナイツ)
ナレーター: 土屋伸之・・・お笑い芸人(ナイツ)
ゲスト:
NHK-BS1
初放送: 2020/12/05(土) 23:00~23:50
再放送: 2020/12/07(月) 20:00~20:50
□ 出演者
司会(編集長代行): 塙宣之・・・お笑い芸人(ナイツ)
ナレーター: 土屋伸之・・・お笑い芸人(ナイツ)
ゲスト:
桑田真澄
真中満
中居正広
小沢一敬
解説: 佐々木浩哉(データスタジアム/野球アナリスト)
解説: 佐々木浩哉(データスタジアム/野球アナリスト)

**
□ 番組概要
今年も「球辞苑」が開幕!
新シリーズ第1回はご本人の強い希望?で中居正広が「球辞苑」編集会議に初参加!
打者にとっては絶好球、投手にとっては失投---甘い球と見られがちなコースだが、データからは意外な事実が!
レジェンドの中には「ど真ん中ほど難しい球はない」と語る打者も。
最も甘い球が時に最も打ちにくい。
プロならではの逆説を孕(はら)んだこのテーマを、くせ球派?ナイツ塙さんが桑田真澄さん真中満さんほか編集部員と深掘りする!
*
□ 番組詳細
▽ 2020年 ど真ん中打率ランキング
1位 青木宣親 打率.590
2位 柳田悠岐 打率.531
3位 T-岡田 打率.522
4位 堂林翔太 打率.514
4位 村上宗隆 打率.514
6位 佐野恵太 打率.500
▽ 2020年 ど真ん中打率ワーストランキング
2位 柳田悠岐 打率.531
3位 T-岡田 打率.522
4位 堂林翔太 打率.514
4位 村上宗隆 打率.514
6位 佐野恵太 打率.500
▽ 2020年 ど真ん中打率ワーストランキング
1位 井上晴哉 打率.144
2位 山川穂高 打率.212
3位 田中広輔 打率.261
4位 松山竜平 打率.286
4位 ビシエド 打率.286
▽ 2020年 ど真ん中見送り率ランキング
2位 山川穂高 打率.212
3位 田中広輔 打率.261
4位 松山竜平 打率.286
4位 ビシエド 打率.286
▽ 2020年 ど真ん中見送り率ランキング
1位 吉田正尚 見送り率45.4%
2位 中村晃 見送り率38.5%
3位 小深田大翔見送り率37.4%
4位 坂口智隆 見送り率36.6%
5位 中村奨吾 見送り率35.9%
6位 T-岡田 見送り率35.5%
7位 菊池涼介 見送り率35.2%
8位 西川遥輝 見送り率34.8%
*
球辞苑「ど真ん中」に、出演NGが多い中、九里亜蓮が出演OK!!
▽ 2020年 ど真ん中投球割合ランキング(少ない順)
▽ 2020年 ど真ん中投球割合ランキング(多い順)
1位 和田毅 7.07%
2位 バーヘイゲン 6.99%
3位 東浜巨 6.59%
▽ 九里投手とのインタビュー
2位 バーヘイゲン 6.99%
3位 東浜巨 6.59%
▽ 九里投手とのインタビュー
——今回のテーマがど真ん中なんですけど、どう思います?
九里「……いや、どういう意図の話なのかな~っていうイメージですね」
九里「阪神の西投手、ヤクルトの小川投手、スゴい方の名前がやっぱりあるんで、その中に自分の名前が入るっていうのはスゴく嬉しく思います」
——ど真ん中への投球割合が少ないのは、やはり意識して避けているからなのか?
九里「まぁイメージとしては真ん中低めに投げた中で、少しずつストライクゾーンを広げていくっていうイメージで、投げてるので。真ん中に投げないっていう意識の中で、やってるわけではないですね」
九里「まぁイメージとしては真ん中低めに投げた中で、少しずつストライクゾーンを広げていくっていうイメージで、投げてるので。真ん中に投げないっていう意識の中で、やってるわけではないですね」
——結果 投げなかったのはなぜ?
九里「う~ん……まぁやっぱり、低めにしっかり投げきっていくことを意識して、ことし1年はやったので、ことしに限ってはある程度、自分が思ったように投げれてる試合も多かったんで、そういう意味である程度、自分の中で自信を持って投げれたのも、あるんじゃないかなと思います」
九里「う~ん……まぁやっぱり、低めにしっかり投げきっていくことを意識して、ことし1年はやったので、ことしに限ってはある程度、自分が思ったように投げれてる試合も多かったんで、そういう意味である程度、自分の中で自信を持って投げれたのも、あるんじゃないかなと思います」
——意識しているのは低めへの投球。ど真ん中を避けているわけではない。では、ど真ん中に投げているのはどんなボールなのか?球種別に見るとストレートが最も多く、得意のチェンジアップはゼロ。
九里「ん~チェンジアップに関しては、真ん中狙っても真ん中にいくことがないです。高め狙って真ん中に投げると、スゴい打ち頃のボールになるようなイメージがちょっとあるので。それだったら振ってもらった中で、っていうふうに考えてるんで、なのでチェンジアップは真ん中にいかないのかな、っていうイメージですね」
九里「バッティングカウントですし、バッター有利なカウントで、簡単に取りにいくじゃないですけど、そういうことはやっぱりしたくないので」
——ど真ん中で打たれるよりは、四球がいい?
九里「やっぱりピッチャーとして、四球出すのはイヤですけど、変に簡単に取りにいって、打たれるよりは仕切り直しができますし、逆に言えばランナーが詰まってる場面であれば、その1本で2点3点4点っていうふうになってしまうんで。なるべく最少失点でしっかりとゲームを作っていくっていうふうに思って、マウンドには常に上がってたので」
九里「やっぱりピッチャーとして、四球出すのはイヤですけど、変に簡単に取りにいって、打たれるよりは仕切り直しができますし、逆に言えばランナーが詰まってる場面であれば、その1本で2点3点4点っていうふうになってしまうんで。なるべく最少失点でしっかりとゲームを作っていくっていうふうに思って、マウンドには常に上がってたので」
——バッター有利のカウントでも簡単にストライクを取りにいかない、その結果与えた四球は19あったが、打たれたヒットは僅か4本だった。では、危険など真ん中へ意図的に投げ込むのは、どんな状況なのか?
九里「やっぱりピンチの場面で、変に考え過ぎてボール先行になるのがイヤな時とか、そういった時に思い切って、しっかりとバッターがスイングした中で、どういう結果になるのかっていう勝負をするイメージで、真ん中めがけて投げることはあります」
——ピンチの時こそ思い切ってど真ん中で勝負をする、その結果、たとえバッターが打ちにきても半数以上がファウルになっている。
九里「ファウルが取れたり打ち取れてるっていうのは、ボクの中ではしっかり勝負した中で出てる結果なので、そこはプラスに捉えていいところなのかな、っていうふうには思います。リリースの瞬間に『あっ』って思って真ん中にいったボールっていうのは、打たれてるイメージの方が強いです。真ん中に向かっていって投げてる分には、しっかりとファウルが取れたり、打ち取れたりっていうイメージはありますけど」
——ど真ん中は投げちゃいけない球ではない?
九里「ボクは投げちゃいけないっていうふうには、思わないです」
意識して勝負にいったど真ん中に、打たれるイメージはないという。では、最後にピッチャー九里亜蓮にとってど真ん中とは?
九里「やっぱり自分の1番自信のあるボールを、投げ込む場所だとボクは思います」
九里「ボクは投げちゃいけないっていうふうには、思わないです」
意識して勝負にいったど真ん中に、打たれるイメージはないという。では、最後にピッチャー九里亜蓮にとってど真ん中とは?
九里「やっぱり自分の1番自信のあるボールを、投げ込む場所だとボクは思います」
——なぜ投げてないベスト3に入ったんですかね
九里「不思議です😊」
九里「不思議です😊」
——久里投手にとって「ど真ん中の投球」とは?
——まとめ