5/8(土)は午後、「神田明神」までサイクリング
浅草通り~孫三通り □「区立菊屋橋公園」(台東区元浅草3-20-6)カシワバアジサイガクアジサイベニバナシャリンバイヤマブキ/八重咲き 蔵前橋通り □「鳥越神社」(台東区鳥越2-4-1)新緑のイチョウ巨木□ 鳥越2-6付近オダマキ/淡紅ホタルブクロ/白セイヨウアジサイ/早咲き(園芸種と思われる)□ 左衛門橋通り ベニバナトチノキ並木日本橋横山町/大伝馬町本町通り□...
View Article5月9日は「アイスクリームの日」。初夏の「東京ドームシティ」までサイクリング。
■ 5月9日は「アイスクリームの日」現在のシャーベットに近い氷菓子として1533年、フランス王国ヴァロワ朝第10代フランス王・オルレアン公...
View Article5/10(月)の午後は「堀切菖蒲園」までサイクリング
今日5/10(月)も強い風だったが、暑さは少し和らいだ。 □ 墨田区東向島1-28/5-38 ムクゲ(別名ハチス) カシワバアジサイ □ 荒川/綾瀬川==四ツ木橋 (墨田区墨田4-62先 ~ 葛飾区四つ木1-7 ~四つ木3-1先) 上流方向の首都高速向島線/新荒川橋(堀切JCT)、その奥に堀切橋(足立区柳原1-37先 ~ 葛飾区堀切4-26先) 河川敷のセンダン(別名アフチ/オウチ)ノキ...
View Article5月11日は「エベレスト日本人初登頂記念日」、ヒマラヤ原産の植物。今朝の「上野公園」散歩
■ 5月11日は「エベレスト日本人初登頂記念日」1970年5月11日、登山家・松浦輝夫(1934~2015年)と冒険家・植村直己(なおみ、1941~1984年)が標高8848mの世界最高峰「エベレスト」に日本人として初めて登頂に成功したことを記念し、登山家・竹内洋岳(ひろたか)氏が「日本山岳会」・「植村直己冒険館」の了解を得て制定した。* □...
View Article5月12日は「看護の日」、注射。「浜町公園」までサイクリング。
■ 5月12日は「ナイチンゲール・デー」、「国際看護師の日」、「看護の日」。英国の看護師フローレンス・ナイチンゲール(Florence Nightingale、1820年5月12日~1910年8月13日)の誕生日に因んで、1920年に「赤十字社」(「the Red Cross」)...
View Article5月13日は「愛犬の日」、「愛鳥週間」、ペットに関連する記念日。
■ 5月13日は「愛犬の日」この記念日を制定した詳細については不明だが-----ネットサーフィンして分かった情報を整理すると、戦後の1952年に創刊され、2020年に休刊された雑誌『愛犬の友』の出版社「誠文堂新光社」(1914年創業)が、犬への関心を高める催しを1956年5月13日に開いたとの情報があり、これに由来するという説があった。*□ 犬に関連する記念日▽...
View Article5月14日は「温度計の日」、温度の雑学。「猿江公園」までサイクリング。
■ 5月14日は「温度計の日」□ 温度の豆知識物質の中では、粒子が活発に動き回って熱を発している。空気に含まれる酸素や窒素などの分子は、秒速で300m位に動き回っている。物質の粒子は、大きい順に分子>原子>中性子・陽子>電子...
View Article5月16日は「抗疲労の日」、私の癒し。雨の「浅草観音様」「浅草三社様」。
■ 5月16日は「抗疲労の日」日本初の疲労回復専用ウェア(リカバリーウェア)を開発した「(株)ベネクス」(神奈川県厚木市中町4-4-13 浅岡ビル4F)...
View Article5月17日は「世界高血圧デー」「減塩の日」、私の健康法。
■ 5月17日は「世界高血圧デー」「高血圧の日」「減塩の日」□「世界高血圧デー」「高血圧の日」世界高血圧連盟の事務局が在った米国で5月が「高血圧啓蒙月間」であったことから、5月17日を「世界高血圧デー」(World Hypertension...
View Article5月18日は「ことばの日」語源、好きな言葉。午後は「荒川公園」「荒川自然公園」までサイクリング。
■ 5月18日は「ことばの日」「こ(5)と(10)ば(8)」と読む語呂合わせから「ことばの日」として定められていたものの、発案者が定かではなかった。その後、「横浜みなとみらいBUKATSUDO連続講座『言葉の企画2019』」(横浜市西区みなとみらい2-2-1...
View Article5月20日は「江戸幕府第三次鎖国令」「東京港開港記念日」「成田空港開港記念日」
■■ 5月20日の記念日■ 1635年5月20日(新暦7月4日)江戸幕府が「第3次鎖国令」を発布、日本人の海外渡航・渡航者の帰国を禁止、長崎港以外への外国商船入港を禁止した。□...
View Article5月21日は「小満の日」季節の生き物たち。昨日は「墨田区向島」をサイクリング。
■ 5月21日は「小満(しょうまん)の日」「定気法」では太陽黄経が60度の時。「二十四節気」の第8番目に当たる。第7番目の「立夏」(5月5日)~第9番目の「芒種」(6月5日)の間の5月21日。期間としては5月21日~6月4日。□...
View Article5月22日は「サイクリングの日」。私の好きなサイクリングコースとフォトギャラリー。
■ 5月22日は「サイクリングの日」自転車は人が漕(こ)ぐことによって走行するので、CO2などの温室効果ガスや騒音を出さず、自然環境に優しい乗り物であり、また、健康の維持・増進への効果が期待できる。サイクリング(cycling)は、自転車に乗ること、スポーツである自転車競技などを意味する。1964年5月22日に「(公益財団法人) 日本サイクリング協会」(英語「Japan Cycling...
View Article5/23(日)は「蔵前橋通り」沿いの水郷地帯を巡って、「小岩菖蒲園」を訪れた。
今日は久し振りに朝から晴れ上がりサイクリングで只管(ひたすら)「蔵前橋通り」を東進した。*■ 隅田川==蔵前橋(台東区蔵前1/2~墨田区横網2)千秋楽を迎えた「両国国技館」(横網1-3-28) の朝 ↓ □ 墨田区太平2タチアオイ...
View ArticleTOKYO FM「桑田佳祐 稲村ジェーン大特集」。5月24日は「ゴルフ場記念日」
■ 一昨夜5/22(土)23:00~23:55 TOKYO FM 「桑田佳祐のやさしい夜遊び 稲村ジェーン 大特集」を聴いた。5/15(土)23:00~23:55「稲村ジェーン 大特集!!PART.1」5/22(土)23:00~23:55「稲村ジェーン...
View Article5/25(火)朝は"アジサイと水風景"を撮影。5/26(水)夜は満月で皆既月食!!
■ 昨晩は十三夜(月齢12.3)夜半の二景□ 20210524--23:35 (正中の約1時間半後)□ 20210525--01:34 (月没の1時間半前)■...
View Article5/26(水)午前中は「しょうぶ沼公園」を訪問。夜の「皆既月食」は鮮明には観測できず。
■ スーパームーンの皆既月食 <再掲記事> 明晩は十五夜(月齢14.3)であり、満月==スーパームーンと皆既月食!!(2021/05/25) <実況天気図20210526-21:00> <自宅ベランダからの撮影>...
View Article5月27日は「百人一首の日」、松尾芭蕉が立石寺で「閑さや岩にしみ入る蝉の声」を詠んだ日。
■ 5月27日は「百人一首の日」□ 「百人一首」の始まり ▽ 権中納言・藤原定家(1162年~1241年9月26日)...
View Article