Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Browsing all 2687 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4月18日は「お香の日」、香の種類・歴史。「谷中」~「西日暮里」の散策。

■ 4月18日は「お香の日」『日本書紀』にお香についての日本最初の記録として「推古天皇3年夏(595年旧暦4月)、淡路島に沈水(じんすい:香木のこと)が漂着した」との記述があることと、「香」の字は「一十八日 (18日)」と読み分けられることから、4月18日を「お香の日」として、全国の薫物・線香業者などが加盟する「全国薫物線香組合協議会」(現「日本薫物線香工業会」、兵庫県淡路市淡路市志筑新島5-2...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4月19日は「地図の日」、幕府天文方ゆかりの場所、地球の反対側。

■ 4月19日は「地図の日」1800年4月19日、伊能忠敬が蝦夷地(今の北海道)の測量に出発したことに因んだ。それは我が国初の正確な領土地図を作成するばかりでなく、子午線1°の長さを求め、地球の大きさを測る目的があった。つまり伊能忠敬にとっては「最初の一歩の日」であった。*□ 江戸幕府天文方の所縁(ゆかり)の場所▽「浄土宗五台山文殊院...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4月20日は「穀雨」と花と旬の食べ物。「日比谷公園」「国会前庭」も仲春から晩春へ。

■ 4月20日は「穀雨」 <追記> 期間としては4月20日~5月4日。「百穀春雨」の略。『こよみ便覧』によれば-----「春雨降りて百穀を生化すればなり」・・・盛んに降る春雨が田畑を潤してくれ、穀物が育つのを助けてくれる季節。この頃から変わりやすい春の天気も次第に安定し日射しも強まって、農家にとっては種蒔きの季節。 「初候...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「荒川土手」から富士~「日暮里・舎人ライナー沿い尾久橋通り」~「舎人公園」を行く

今日4/21(水)も終日温かい快晴日和だった。朝から足立区方面に向かい、仲春から晩春への移ろいを楽しんだ。 昭和通り==日光街道を北上し、隅田川==千住大橋 ~ 荒川==千住新橋を渡った。  □ 千住新橋の上から-----  今日はガスに霞んだ真白き富士の嶺(09:04)アウルタワー、池袋サンシャインシティ60  上流方向に、西新井橋/扇大橋/江北橋/鹿浜橋...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4月22日は「清掃デー」、私の収納術。国の公害対策。

■ 4月22日は「清掃デー」、4月22日~28日は「全国環境衛生週間」。□...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4月23日は「シジミ汁の日」、シジミの知識。墨田区~江東区の晩春。

■ 4月23日は「シジミ汁の日」「シ(4)ジ(2)ミ(3)」と読む語呂合わせから、「シジミ(蜆)」の調査・研究を続けて来た「(有)日本シジミ研究所」(2002年設立、島根県松江市玉湯町林1280-1)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4月24日は「植物学の日」、好きな植物。晩春の「芝公園」散策。

■ 4月24日は「植物学の日」旧暦1862年4月24日...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「穀雨の候」の「東白鬚公園」を訪ねると、そこには「立夏」の開花も進んでいた。

今日4/25(日)から「第3次緊急事態宣言」が始まった。「東京オリンピック2020」を実現するための短期発出 [5/11(火)まで] となっている。 今朝は涼しかった。午前中、近場の「東白鬚公園」方面までサイクリングしたが、次第に風が出て来たものの予報は外れて雨は降らなかった。 **  □ 台東区千束3-5 サクランボ(サクラの品種は不明)  屋上にコイノボリ  □ 台東区清川1-2...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「汐入公園」~「柳原千草園」~「堀切菖蒲園」をサイクリング

今日4/26(月)~27(火)は快晴が続く予報である。□「聖観音宗本山金龍山 浅草寺」(通称「浅草観音様」、台東区浅草2-3-1)恒例のコイノボリが今年も上がっているので安心した。▽「本堂」(別称「観音堂」)▽「五重塔」**只管(ひたすら)、川の手通り(都道#314)を行く・・・台東区橋場2~荒川区南千住3/8~足立区千住曙町/柳原1。■「都立汐入公園」(荒川区南千住8-13 ~...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日は哲学の日。「旧中川 江戸川区健康の道」をサイクリング。

■...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4月28日は「缶ジュース発売記念日」。墨田区横網町・両国界隈を散策。

■ 4月28日は「缶ジュース発売記念日」□「日果林檎ジュース」1935年5月、大日本果汁(1952年、ニッカウヰスキーに商号変更) が瓶詰の日果林檎ジュースを発売した。併せてOEMブランドの北海道果汁の瓶詰百華濃縮林檎汁を発売した。1951年11月、朝日麦酒(後々の1996年、アサヒ飲料に商号変更)が瓶詰のバャリースオレンヂを製造し、沖縄バヤリース(現在のアサヒオリオン飲料)から発売した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4月29日は「昭和の日」、天皇誕生日の遷移。昭和を代表するアーティスト。

■ 4月29日は「昭和の日」この機に明治~令和の天皇誕生日と祝日の遷移を整理してみた。□...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4月30日は「図書館記念日」私の好きな本。穀雨の「都市農業公園」を訪ねた。

■ 4月30日は「図書館記念日」1950年4月30日、「図書館法」が公布されたことに因み、1971年の「全国図書館大会」で、4月30日を「図書館記念日」とすることが決定され、翌1972年から「日本図書館協会」(中央区新川1-11-14) が実施した。□ お題「1番好きな本、教えて!」 ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月1日は「八十八夜」「すずらんの日」、我が家ベランダの花、「穀雨の候」旬の花・オニヤンマ。

■ 5月1日は「八十八夜」太陽暦(グレゴリオ暦) では二十四節気の「立春」(第1日目)から88日目。遅霜の被害が発生する可能性がある時期。この日に摘んだ「茶」は上等なものとされ、飲むと長生きするとの言い伝えがある。□ 我が家で今、飲んでいる「茶」は---▽ 緑茶・・・「狭山茶」▽ 番茶・・・「掛川茶」▽ 麦茶・・・「伊藤園」(牧之原茶など)▽ 紅茶・・・「三井農林 日東紅茶」▽...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月2日は「えんぴつ記念日」。江東区「木場公園」などで晩春から初夏の移ろいを感じるばかり。

□ 5/2(日)の未明月齢19.7 二十日夜「宵月」。20210502--04:29 (正中の3分前、日の出の18分前)南の天空**今日5/2(日)の午前中、墨田区の「清澄公園」~江東区「木場公園」をサイクリングした。□ 台東区寿2-10ニオイバンマツリ(別名ブルンフェルシア)  □「区立済美(さいび)公園」(寿1-4-4)ベニバナトチノキ鳥が翔ぶ□...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月3日は「憲法記念日」憲法の三大原則。「上野公園」~「不忍池」をサイクリング。

■ 5月3日は「憲法記念日」□「日本国憲法」(通称「新憲法」「現行憲法」) 現代官僚体制に基づく直接的民主政治(国民主権)を示す憲法として、1946年(昭和22年)11月3日に公布され、翌1947年(昭和23年)5月3日に施行された。□ 旧「大日本帝國憲法」(通称「旧憲法」「明治憲法」)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月4日は「みどりの日」、森林浴の記憶。午前中は緑が映える場所を巡った。

■ 5月4日は「みどりの日」自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育(はぐく)むことが目的。□「みどりの日」の変遷1989~2006年には4月29日、2007年~は5月4日。**■ お題「森林浴したことある?」  ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月5日は「立夏」&「こどもの日」こどもの頃のご馳走。

今日5/5(水・祝)早朝6:45東の空 (日の出から丁度2H)西の空 朝から風が強い曇り空。実況衛星画像20210505--09:00実況天気図20210505--09:00  **  ■ 5月5日は「立夏」 □□「二十四節気(にじゅうよんせっき)」・・・一年=四季を二十四等分した中国の農作業暦(こよみ)□ 第6番目の節気「穀雨(こくう)」4月20日~5月4日。太陽黄経が30度の時。□...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月6日は「コロッケの日」。「山谷堀公園」~「大横川親水公園」の初夏を観賞。

■ 5月6日は「コロッケの日」「コ(5)ロ(6)ッケ」と読む語呂合わせと、庶民の味方として親しまれて来たコロッケを春の行楽シーズンに家族で食べてもらいたいとの願いとから、日本一のコロッケメーカーを目指す「(株)味のちぬや」(香川県三豊市豊中町本山乙708)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月7日は「コナモンの日」我が家のコナモン。昼を挟んで「汐入公園」~「木下川薬師」をサイクリング

■ 5月7日は「コナモンの日」「こ(5)な(7)」と読む語呂合せから、コナモンを愛するメンバーで構成される民間任意団体「日本コナモン協会」(大阪市浪速区幸町1-1-1)...

View Article
Browsing all 2687 articles
Browse latest View live