■ 4月27日は「哲学の日」
今から2,416年前の紀元前399年4月27日、古代ギリシアの哲学者ソクラテスが、時の権力者から死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなった。
アテナイ(現在のアテネ)で活動し、対話的問答を通じて相手にその無知(無知の知)を自覚させようとしたが、アテナイ市民には受け入れられず、告発され死刑判決が下された。弟子たちは脱獄を勧めたが「悪法も法」と言って毒杯を煽ったのだった。
*
□ お題「これだけは譲れないこと」
▼本日限定!ブログスタンプ
▼ 現代世界は、悪意に溢れた大国リーダー(元首)が揃っている。
批判者を悉(ことごと)く毒殺し、アスリートを薬漬けで国際舞台へと送り込む、ロシアのプーチン。
少数民族の抹殺を図り、周辺国の領域に軍事的侵略を広げる、中国の習近平。
白人崇拝、米国ファースト、地球環境破壊を容認していた、米国のトランプ ⇒ 幸い米国民はバイデンを選んだ。
日本は長い絶対多数の安倍政権の下で、政治腐敗が繰り返された。今年は否が応でも衆議院選挙が実施される。
△ 今、「コロナ禍」の危機真っ只中に在る我々は、"平和と正義"を追求する政治を選択したい。
△ 命を奪う人間には断固として立ち向かう政治。憲法改正云々以前に刑法体系を強化してほしい。
◇-------------------------------------------------
■ 昨夜は月齢14.5「望月(十五夜月)」。今夜は「満月(十六夜月)」
20210426--23:25
南の天空

◇
今日も朝から晴れ渡ったがヒンヤリした空気。
午前中、「旧中川」河川敷の江戸川区「健康の道」をサイクリングした。
鐘ケ淵通り(都道#461) ⇒ 更生橋交差点 ⇒ ゆりのき橋通り(都道#449)
■「旧中川 健康の道」の散策。
江戸川区/墨田区/江東区の境界を流れる全長6.7kmの荒川水系一級河川。
江戸川区平井7の「木下川水門」で、荒川本流の「荒川放水路」(荒川本流)から分水する。
大きく蛇行しながらゆったりと南下し、江戸川区小松川1の「荒川ロックゲート」から再び荒川へ合流する。
川の西側(上流から見て右側)は、北十間川との合流地点までは墨田区「区立旧中川水辺公園」、それより南の「荒川ロックゲート」までは江東区。
川の東側(上流から見て左側)は、全て江戸川区「健康の道」。

流れが穏やかなため水生植物や水生動物(水鳥/魚介/昆虫)の観察、カヌー/ボートの競技や遊びなどに適している。
河川敷や周辺エリアには散策路が整備され、早咲きのカワヅザクラ/オオカンザクラ、ソメイヨシノなどの桜が約300本。
また土手のシバザクラ、初夏のアジサイなどは見応えがある。
□ 起点の東京都建設局/江東治水事務所「木下川(きねがわ)排水機場」==「木下川水門」(江戸川区平井7-34) ~ 荒川放水路 ~ 現・中川水門(葛飾区西新小岩3)
☆ これまでは8:2の割合で右岸の墨田区側を散策していたが、今回は、左岸の江東区側を散策することにした。
□ ゆりのき橋 (江戸川区平井7 ~ 墨田区東墨田3/1)
「墨田清掃工場」(東墨田1-10-23)のエントツと「東京スカイツリー」 (墨田区押上1-1-2)のワンツー

カワヅザクラ?のサクランボ

嘴(くちばし)が黒いダイサギ

□ 中平井橋 (平井7 ~ 東墨田1/墨田区立花5)
向こう岸(墨田区立花)のボランティア花壇のアヤメ
![]()
旧中川には下流汽水域(東京湾)からのクラゲが多く漂っている
![]()
振り返って上流の「墨田清掃工場」エントツ方向を展望。右手前に目立つ緑色の生コン「小野建材工業」(平井7-2-29)
![]()
向こう岸(墨田区立花)のボランティア花壇のアヤメ

旧中川には下流汽水域(東京湾)からのクラゲが多く漂っている

振り返って上流の「墨田清掃工場」エントツ方向を展望。右手前に目立つ緑色の生コン「小野建材工業」(平井7-2-29)

ボラ?の大群の方も盛んに跳ねている
![]()
改めて一句、「スカイツリー 水面に映りて 名月のよう」
![]()
□ 江東新橋 (平井6/5 ~ 江東区亀戸8]・・・右から北十間川が合流 (墨田区/江東区/江戸川区の区界に当たる) ・・・蔵前橋通り
![]()
長い修復を経た新橋
奥には「都立亀戸中央公園」(亀戸9-37)が広がっている
右手前から北十間川が合流
![]()
留鳥のカルガモ
![]()
この辺りの主、カワウ
![]()

改めて一句、「スカイツリー 水面に映りて 名月のよう」

□ 江東新橋 (平井6/5 ~ 江東区亀戸8]・・・右から北十間川が合流 (墨田区/江東区/江戸川区の区界に当たる) ・・・蔵前橋通り

長い修復を経た新橋
奥には「都立亀戸中央公園」(亀戸9-37)が広がっている
右手前から北十間川が合流

留鳥のカルガモ

この辺りの主、カワウ

□ JR総武本線旧中川橋梁 (平井3 ~ 亀戸9)
「区立小松川ポンプ所」(江戸川区平井3-1)

ベニシジミチョウ

□「ふれあい橋」(平井3 ~ 亀戸9)
毎回、この情景は撮ってしまう

釣り姿も優雅に見える

□ 中川新橋(平井2/江戸川区小松川3 ~ 亀戸9) ・・・京葉道路
カワウが飛んだ

ハクセキレイ

□ 亀小橋 (小松川3 ~ 亀戸9)
□ 逆井(さかさい)橋 (小松川3/2 ~ 亀戸9) ・・・首都高速小松川線

□ 虹の大橋 (小松川2 ~ 江東区大島9)
これより下流域の左右に、「都立大島小松川公園」(大島9-9、旧・日本化学の廃液処理工場跡地を改質して1997年に開園、合計24.4ha) が飛び飛びに広がっている。
□ もみじ大橋 (小松川1 ~ 大島9)
□ さくら大橋 (小松川1 ~ 大島9)
□ 船堀橋 (東小松川4 ~ 大島9) ・・・新大橋通り
□ 東大島橋上駅 (大島9-3-14) (江戸川区船堀2 ~ 大島9) ・・・都営新宿線荒川橋梁
奥には「都立大島小松川公園」(大島9-2) が広がっている

*
旧中川の静寂な佇まい(笑)に触れて
-----Withコロナにも拘わらず、悠久の自然を祈りたい
京葉道路(国道#14)⇒ 亀戸浅間通り ⇒ 丸八通り(都道#476) ⇒ 北十間川に沿って、浅草通り(都道#453)
周辺マップ
◇
今宵の満月
20210427--19:46