Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Browsing all 2687 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月5日は「小寒」、上野山で早咲きの梅と桜。「囲碁の日」、家庭用全自動麻雀卓がブーム。

■ 1月5日は「寒の入り」「小寒」(しょうかん) 暦の上では冬の寒さが一番厳しい時期。 「小寒」から「節分」(「立春」の前日)まで・・・「寒」(「寒中」「寒の内」とも言う)。「寒中見舞い」を出状する。「小寒」・・・2017・2018年は1月5日、2019・2020年は1月6日、2021・2022年は1月5日。「大寒」・・・2017~2022年は1月20日。*□...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月6日は「ケーキの日」、ケーキの語源。清洲橋通り~清澄通りをサイクリング。

■ 1月6日は「ケーキの日」1879年1月6日、東京「上野凮月堂(ふうげつどう)」(※1)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月7日は「七草がゆの日」。午後「日比谷公園」を散策後に日比谷濠へ帽子を落とした!!

■ 1月7日は「七草がゆの日」□...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月8日は「勝負事の日」、私の勝負場面。

■ 1月8日は「勝負事の日」「イチ(1)かバチ(8)か」と読む語呂合わせから。「一か八か」はサイコロ博打の用語で、語源は「丁(偶数)か半(奇数)か」。吉田翠・画「女賭博師 ~醸し一座編~」① 半+半=丁、半+丁=半、丁+半=半、丁+丁=丁となり ⇒ 確率論で五分五分。②...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月9日は「風邪の日」、インフルエンザ雑学。午後は天神様巡り

■...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月10日は「110番の日」。私が危うく遭遇し掛けた事件・事故。

■...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月11日は「成人の日」「鏡開き」。「荒川自然公園」散策、「隅田川テラス」PartⅣ。

■ 1月11日は「成人の日」1999年までは1月15日だったが、ハッピーマンデー制度により1月の8~14日のうち月曜日に該当する日第2月曜日が当てられている。各自治体で「成人式」が行われるが、とりわけ平成期以降の式典では、多くの女性の衣装が豪華で華美過ぎたり、一部の男性の反社会的振舞いが目に余ったりしており、良識有る新成人が主人公と成れる、式典自体の見直しが急務であろう。*■...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月12日は「スキーの日」。11:50都心で初雪観測。「ラジオ深夜便のうた~城南海『産声』」。

■ 1月12日は「スキーの日」明治末期の1911年1月12日、オーストリアの軍人テオドール・レルヒ(Theodor Lerch、1869~1945年)少佐が、新潟県高田の陸軍歩兵連隊の青年将校に日本で初めてスキー指導したことを記念して、スポーツ用品メーカー・ミズノ(株)の直営旗艦店「エスポートミズノ」(現「ミズノ東京」、千代田区神田小川町3-1)が1994年に「スキーの日」を制定した。*□...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月13日は「タバコの日」、私の喫煙歴。小村井香梅園~亀戸中央公園~亀戸天神をサイクリング。

■ 1月13日は「ピース記念日」かつ「タバコの日」タバコの配給制は、戦時中の1940~45年には1人1日6本、敗戦の1945年8月以降は1人1日3本だった。日本専売公社(⇒1985年に日本たばこ産業へと民営化)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月14日は「タロ、ジロの日」。14日夜~15日朝は「左義長」。当面の暦&主な行事。

■...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月15日は「イチゴの日」、「小正月」&「左義長」。12月のあなたはスペシャルランクでした!

■ 1月15日は「イチゴの日」1月中旬はイチゴの収穫・出荷が本格化する時期に当たり、「いい(1)いち(1)ご(5)」と読む語呂合わせから、1月15日は「イチゴの日」と制定された。*□ お題「イチゴに練乳をかける?かけない?」  若い頃は掛けたり掛けなかったりして多く食べましたが、老いてからは少ししか食べないので余り掛けなくなりました。  ▼本日限定!ブログスタンプ  **■...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月16日は「禁酒の日」、私とお酒の変遷。

■ 1月16日は「禁酒の日」清教徒 [ピューリタン、キリスト教プロテスタント(カルヴァン派)] の影響が強かった米国ではアルコールに対する強い批判があり、20世紀初頭までに18の州で「禁酒法」が実施された。これが連邦(全米)に及んで、1920年1月16日、米国で「連邦禁酒法」(通称「ボルステッド法」)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月17日は「おむすびの日」。切手シート当選!! 近場をぐるっとサイクリング。

■ 1月17日は「おむすびの日」米に関係するJAなどの企業で構成された「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が、1995年1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」ではボランティアの炊き出しで被災者が励まされたことから、2000年に「おむすびの日」記念日として制定した。□ 6月18日は「おにぎりの日」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月18日は「都バスの日」、都バスと私。午後は「北の丸公園」の早春の兆しを撮影

■ 1月18日は「都バスの日」1923年9月1日に勃発した「関東大震災」で大きな被害を受けた路面電車(市電)の応急措置として、1924年1月18日、巣鴨⇔東京駅間と中渋谷⇔東京駅間の2系統で、初めて「東京市営乗合バス」(都バス)の運行を開始した日を記念して、東京都交通局が制定した。この当時のバスはT型フォード11人乗りで、「円太郎」の愛称で親しまれ都営バスカードのデザインにも使われている。*□...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月19日は「のど自慢の日」カラオケ文化の変遷、カラオケと私。向島界隈の早春

■...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月20日「大寒」、「玉の輿の日」理想の結婚相手。午後「芝公園」で東京タワーや梅を撮影

■ 1月20日は「大寒(だいかん)」「二十四節気」の第24番目。現在広まっている定気法では太陽黄経が300度の時で1月20日頃。「寒」、即ち「小寒」1月5日~「立春」前日=2月3日の中日。期間としての意味もあり1月20日~2月3日。一年で寒さが最も厳しくなる頃。『暦便覧』では「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」と説明している。剣道・弓道・柔道などの武道ではこの頃に「寒稽古」が行われる。**■...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月21日は「上弦の月」、上野山散歩。「料理番組の日」。筒美京平氏のヒット曲の中から。

■ 1月21日は「上弦の月」「弦月(げんげつ、ゆみはり)」は、月齢は平均7.38日の「上弦」と21.15日の「下弦」。地球から見て、月面(月の表面)の半分が太陽光を反射して明るく輝いているため、通称は「半月」と言い、「弦月」はその文学的な表現。 雲一つ無い、西の夕焼け空20210121--17:23 上弦の月が、南の天空へと20210121--17:24 (正中の36分前)▽ 季語...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月22日は「カレーライスの日」、カレーの歴史・レシピ。朝の筋雲。

<追記>1/22(金)今朝の東の空には、珍しく筋雲が登場していた。20210122--07:09 ↑東京スカイツリーのてっぺん  ◇  ■ 1月22日は「カレーライスの日」&「カレーの日」「公益社団法人 全国学校栄養士協議会」(渋谷区千駄ケ谷5-15-5)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月23日は「電子メールの日」、我が国の携帯電話メールの歴史、私のPCメールの推移。

■ ステイホームが続く昨日1/22(金)の深夜は、次第に広がった雲に隠れた「朧月(おぼろづき)」が沈みつつあった。週末の太平洋側は「南岸低気圧&前線」が通過するので "雪" かもしれない。月の入りが迫った西の空の「弦月」月齢8.920210122--23:15 (月没の1時間半前)予想天気図...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1月24日は「ゴールドラッシュの日」、「開運なんでも鑑定団」鑑定額ランキング。

ステイホームが続いた。■ 1月24日は「ゴールドラッシュの日」1848年1月24日、米国カリフォルニア州エルドラド郡コロマの製材工場の現場監督ジェームズ・ウィルソン・マーシャル(James Wilson Marshall、1810年10月8日~1885年8月10日)が、コロマに近いサッターズミルのアメリカン川底で金の粒(23カラット・純度96%)を発見した。...

View Article
Browsing all 2687 articles
Browse latest View live