Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

1月12日は「スキーの日」。11:50都心で初雪観測。「ラジオ深夜便のうた~城南海『産声』」。

$
0
0

 1月12日は「スキーの日」

明治末期の1911年1月12日、オーストリアの軍人テオドール・レルヒ(Theodor Lerch、1869~1945年)少佐が、新潟県高田の陸軍歩兵連隊の青年将校に日本で初めてスキー指導したことを記念して、スポーツ用品メーカー・ミズノ(株)の直営旗艦店「エスポートミズノ」(現「ミズノ東京」、千代田区神田小川町3-1)が1994年に「スキーの日」を制定した。

*


□ お題「ウィンタースポーツ、何が好き?」
 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

スキーもスケートも初心者レベル止まりで老齢となった。

テレビ観戦は大好きである。
スキー・・・ジャンブ、クロスカントリー/ノルディック複合、回転(スラローム)、滑降(ダウンヒル)。
スケート・・・フィギュア、スピード。


**


■ 関東に降雪をもたらす「南岸低気圧」が到来していたが、
気象庁は12日午前11時50分頃、「東京の都心で初雪 [霙(みぞれ)] を観測した」と発表した。
東京の都心の初雪は平年より9日遅く、昨季より8日遅かった。

渋谷駅前でNHK撮影 20210112--11:50


実況衛星画像
20210112--12:00


実況天気図
20210112--12:00



予想天気図
20210113--09:00


**


今日1/12(火)昼近く、パスポートの10年間の有効期限が5月で切れるので、申請用のスピード写真を撮った。
前回の写真は2011年5月(63才)時でダークブラウンにカラーリングしており、今回は限り無くシルバーに近いグレー。


■「日蓮宗常光山 蓮城寺」(台東区東上野5-4-7)

この辺りでは有名なソシンロウバイがチラホラ咲き。

 



■「区立隅田公園」(台東区浅草7-1付近)


□ 八重咲きの紅梅「八重寒紅」は満開近し。

背景は「待乳山聖天」(正式名「聖観音宗待乳山 本龍院」、浅草7-4-1)。





□ 一重咲きの白梅「月影」は五分咲きか。

 



■「浅草神社」(別名「三社様」、浅草2-3-1)


完熟のヒメリンゴを啄(ついば)むヒヨドリ

 
 
■「聖観音宗金龍山 浅草寺」(別名「浅草観音様」、浅草2-3-1)

ヤマボウシ


一重咲きのニホンズイセン「雪中花」、ヒイラギナンテン


房咲きスイセン「ガリル」



■「ホームベーカリー あんですMATOBA」(浅草3-3-2 みちびき花の辻商店街)

ランチ用のパンを買った。

お店を出たところで、チラチラと初雪が降って来た!!
 
 
■ 「時宗神田山柴崎道場 日輪寺」(台東区西浅草3-15-6)

寒紅梅



◇------------------------------------------------------------


■ NHK「ラジオ深夜便」

「深夜便のうた(2020/12~2021/1) 産声(うぶごえ)」作詞/作曲:森山直太朗、歌:城南海(きずき・みなみ、1989年12月26日鹿児島県奄美市生まれ、県立松陽高校音楽科、2009年1月ポニーキャニオンからデビュー、東京未来大学。シマ唄/アイルランドケルト音楽/ポップス)
を聴いて、澄んだ伸びの良い歌声に惹かれた。
 
 
 
 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles