Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

1月22日は「カレーライスの日」、カレーの歴史・レシピ。朝の筋雲。

$
0
0

<追記>

1/22(金)今朝の東の空には、珍しく筋雲が登場していた。

20210122--07:09 

↑東京スカイツリーのてっぺん

 

 

 

 

■ 1月22日は「カレーライスの日」&「カレーの日」


「公益社団法人 全国学校栄養士協議会」(渋谷区千駄ケ谷5-15-5) で1月22日の給食メニューをカレーにすることを決め、1982年1月22日、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたことに因む。


*


□ 日本におけるカレー発展の歴史


1858年、日米修好通商条約が締結され、長崎港・神奈川港(後の横浜港)・函館港が開港された。寂しい漁村だった横浜港は、開港以来、日本の窓口として発展し、牛乳・パン・アイスクリーム・カレーなどの洋食文化が伝来した。
1860年、福沢諭吉の『増訂華英通語』が出版され、日本で初めてカレーのことを「Curry(コルリ)」という料理名で紹介した。

1902~03年、日本郵船の欧州航路客船でコックの「タキサダ・サダイチ」が、福神漬を添えることを考案し、以降、添え物の定番となって行った。
1918年、東京市浅草区浅草(現・東京都台東区浅草)の洋食屋台の「河金」が、豚カツを載せた丼飯にカレーを掛けて「河金丼」と称して提供した。
1923年、ヱスビー食品が、日本で初めてカレー粉の製造に成功した。
1926年、「浦上商店」(後の「大阪ハウス食品」)が、カレー粉・小麦粉・油脂・旨味成分などを固形化したインスタント(即席)カレーのルウを商品名「ホームカレー粉」で発売した。

1927年、東京の「新宿中村屋」が喫茶部を開業し、「純インド式カリ・ライス」を80銭(当時の大衆食堂のカレーライスの10倍の値段)で出した。日本で初めての本格的な「インドカレー」で、高値にも拘わらず1日300食を売り上げた。1928年、「ハウスカレー」と改称し実演宣伝販売を始めた。


1945年、「オリエンタル」が、事前に炒めた小麦粉とカレー粉を混ぜた粉末状インスタントカレーの「オリエンタル即席カレー」を完成させた。

1948年、東京都中央区銀座の洋食店「グリルスイス」で、常連客だったプロ野球・読売ジャイアンツの千葉茂が、ライスカレーと豚カツを別々に食べるのは面倒だからと注文したことが切っ掛けで、「元祖カツカレー」が生まれた。
1954年、「ヱスビー食品」が、固形状インスタントカレーの「ヱスビーカレー」を発売した。

1960年、「ハウス食品工業」(旧「大阪ハウス食品」)が、固形の「ハウス印度カレー」を発売した。同年、「江崎グリコ」が、板チョコの生産技術を活かして固形ブロックの「グリコワンタッチカレー」を発売し、以降はインスタントカレーのルウの主流は固形タイプになる。

1964年、東京オリンピックが切っ掛けとなって、"ライスカレー"という呼び方が"カレーライス"へと次第に変化した。
1968年、「ハウス食品」が、即席固形カレールーの「ジャワカレー」を発売した。1971年には「ハウス食品」初のレトルトカレーの「ククレカレー」を発売した。

1969年、「大塚食品」が、レトルトカレーの「大塚のボンカレー」を発売した。



1982年1月22日、学校給食創立35周年を記念して「全国学校栄養士協議会」が学校給食試食会を実施し、全国の小中学校の児童約800万人にカレーライスの給食が出された。これに因んで、学校給食の全国統一献立メニューとしてライスカレーが選ばれ、この日を「全国一斉献立カレーライスの日」とした。また、カレーを製造する事業者の全国団体である全日本カレー工業協同組合がこの日を「カレーの日」に制定した。


*


□ 私が好きだったカレー屋さん


私が新社会人となったばかりの1970年代には、会社事務所が愛宕下通り(港区虎ノ門1丁目)に在って、当時は珍しかった辛さが売りのジャワカレー専門スタンドショップで、月数回はランチを食べていた。
しかし、以降の80~90年代の経済バブル期に、虎ノ門~霞が関の大オフィス街のランチ需要は多様化・高級化へとシフトして行った。
この店は、ハウス食品が1968年に即席カレールー市場へ新規参入した "ジャワカレー" ブランドを使用していたが直営店では無かった。
尚、ハウス食品のジャワカレーは1970~80年代に大ヒットし、テレビCMに芸能人夫婦 (伊丹十三&宮本信子/関口宏&西田佐知子/千葉真一&野際陽子/岩城滉一&結城アンナ/江口洋介&森高千里/など) を多く起用した。

 

YouTube



ネットサーフィンすると、その後も今日に至るまで虎ノ門界隈のカレーショップ 「ジーエス」(虎ノ門1-8-4)/「ニルワナム」(虎ノ門1-1-20)などは根強い人気があるようだ。

  

 
**


□ お題「好きなカレーの食べ方教えて!」
 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
☆ 「辛」が殆んどで「中辛」を偶に、「甘」はまず無い。

☆ ルーだけを酒のつまみにし、仕上げに(お茶漬けのように)ライスを少々。

☆ 肉は①豚(ポーク)②牛(ビーフ)③鶏(チキン)の順に多い。

☆ 偶には、野菜カレーも良しカツカレーも良し。
 
☆ そうそう、カレーうどんやカレーそばも。 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles