ポスト・ソメイヨシノ「隅田公園」の八重桜たち。オリの打棒が遂に火を噴く!!
昨日4/13(土)夕方、「隅田公園」のポスト・ソメイヨシノ==八重桜の様子を見に、サイクリングした(ウォーキング2,000歩)。■「区立隅田公園」(台東区花川戸1/2,浅草7) 隅田川/東武線架橋を特急りょうもう号が渡る □□ ヤエザクラが見頃。□ イチヨウ(東京荒川堤産。オオシマザクラ/サトザクラ群の園芸品種) 東武線架橋を電車通過中 □...
View Articleポスト・ソメイヨシノ(PartⅡ)「上野公園」
昨日4/15(月)は予報以上に暗くなっても晴れ上がり、好日だった。午後、上野駅前のヨドバシカメラで買い物した後、ソメイヨシノの大花見が一段落した「上野公園」で遅咲きのサクラを撮影した。上野の山は、ソメイヨシノの満開終了と共に日本人の見物客は潮が引くように減少し、外国人観光客ばかりが目立っていた。■「都立上野恩賜公園」(台東区上野公園 / 池之端3丁目、公園管理所は上野公園5-20 ) □...
View Article鯉のぼり・五月人形「浅草橋」、ポスト・ソメイヨシノ(PartⅢ)「横網町」
昨日4/16(火)もよく晴れ、午後は「浅草橋」の人形街までサイクリンク。江戸通り⇒蔵前・浅草橋⇒神田川/柳橋⇒靖国通り⇒隅田川/両国橋⇒両国・横網町⇒清澄通り⇒隅田川/蔵前橋⇒国際通り。*■ 鯉のぼり・五月人形のウインドウ・「凧 木村由一商店」(台東区蔵前2-4-3) ・「人形の久月 浅草橋総本店」(台東区柳橋1-20-4) ・「人形師原孝州 浅草本店」(柳橋1-4-2) ・「人形の中島...
View Article伊坂幸太郎の長編「ホワイトラビット」紹介
伊坂幸太郎 (著)「ホワイトラビット」新潮社・単行本2017年9月刊行Amazon◇■ 概要最新書き下ろし長編は、予測不能の籠城ミステリー!...
View Articleポスト・ソメイヨシノ(PartⅣ)「一葉桜・小松橋通り」、鯉のぼり(PartⅡ)「竜泉」
昨日4/18(木)午後は、近場で彼岸桜や鯉のぼりを探しながらサイクリング。 国際通り⇒一葉桜・小松橋通り⇒一葉通り。■「聖観音宗総本山/金龍山/浅草寺」(台東区浅草2-3-1 本堂裏/築山「奥山」周辺)□「宝篋印塔(ほうきょういんとう)」...
View Article薫風のツツジ狩り「根津神社」「小石川植物園」
昨日4/21(日)は午前中涼しく、午後は温かくなった。仲春から晩春へと移ろい、薫風の中でツツジの季節到来!!ツツジと言えば、文京区⇒根津神社&小石川植物園。種類が多い。往きは、不忍通り⇒根津神社⇒弥生⇒向丘⇒白山下⇒蓮華寺坂・御殿坂、...
View Article東京ドーム「ホークスvsバファローズ」観戦、夜の鯉のぼり鑑賞
昨日4/22(月)は、変則日程でNPB一試合だけの月曜開催となった、貴重な東京ドームでの対ホークス戦を観戦した。妻は夜の外出は避けており、夫(私)一人で夕方向かった。 東京メトロ・銀座線で上野広小路駅乗り換え、都営大江戸線で春日駅下車。 当日券は予想はしていたが、外野指定席で通路側となるとライト側のタカ応援団席しか無く、 試合開始15分前の入場となりオニギリを食べる。...
View Article目黒川を遡上する鯉の如く、天空庭園から緑道へと巡りたい。
昨日4/23(火)の午前中は曇っていたが、午後は晴れて強風が光っていた。花見が終わった中目黒駅~池尻大橋駅間の「目黒川さくら並木」、春酣(たけなわ)のループ状ミニトレッキング「目黒天空庭園」とプロムナード「目黒川緑道」を散歩。往きは、東京メトロ銀座線の上野駅で日比谷線に乗り換えて中目黒駅まで。*□ リブログ □...
View Article今日4/25(木)は「初任給の日」。オリが勝利への執念を見せた。
■ 今日4月25日は「初任給の日」[英語 first payday (ファースト・ペイデー)] 多くの民間企業で新社会人が初めての給料を受け取る日。■ お題「初任給で買ったもの覚えてる?」 ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう □...
View Article「木場公園 都市緑化植物園」の春盛ん!!
昨日4/25(木)の午前中、春盛んになって来たであろうと「木場公園 都市緑化植物園」を訪ねた。雷門通り ⇔ 隅田川=吾妻橋 ⇔ 浅草通り ⇔ 三つ目通り (中間で通過し易い「大横川親水公園」) を往復。 途中から粉糠雨(こぬかあめ)が降ったり止んだり。サイクリング&ウォーキング3,600歩と軽め。◇■「大横川親水公園」蔵前橋通り==法恩寺橋 ⇔ 北斎通り==長崎橋 ⇔...
View Article今年も武者人形を飾っています。
毎年、長男がやって来るGWに合わせて妻が飾っている武者人形。今年も飾りました。 20190426撮影□ 菖蒲の花旧暦では皐月最初の端午の日、新暦では5月5日に行われる「端午の節句」は、薬草の菖蒲の花が咲く季節であることから「菖蒲の節句」とも言われて来ました。元々は男女の別なく行われていましたが、江戸時代には「菖蒲」=「尚武」=「武者人形 /...
View Article今日は「象の日」。今年も仲春の「向島百花園」を訪ねた。
昨日4/27(土)午前中は自転車に乗っていると手袋が欲しくなる、冬に戻ったように空気が冷たかった。今年も「向島百花園」の仲春を観賞すると、昨日からの雨露が草花にも花木にも残って潤(うるお)っていた。言問通り ⇔ 隅田川==桜橋 ⇔ 墨堤通り ⇔ 向島百花園。サイクリング&ウォーキング2,200歩と極軽く。□ 墨堤通りセイヨウシャクナゲ(ツツジ科)■「名勝・史跡 都立向島百花園」...
View Article今日は「昭和の日」。私にとっての昭和の名曲30曲
4月29日(月・祝)「今日は昭和の日」お題: 「昭和の名曲といえば?」 ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ■ 私にとっての昭和の名曲は次の30曲です。□ 幼少・小学生期(5~12才)1952年「リンゴ追分」作詞:小沢不二夫、作曲:米山正夫、歌:美空ひばり1957年「東京のバスガール」作詞:丘灯至夫、作曲:上原げんと、歌:初代コロムビア・ローズ □...
View Article今日は「平成最後の日」。ラス前の昨日は「自然教育園」の仲春に親しんだ。
■ お題 「平成最後、なにする?」 リベラルの私ではありますが、今上天皇皇后両陛下には心から感謝申し上げたいと思います。 ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ◇ 早春に続いて仲春の「自然教育園」を訪ねた。植物園なので1,2カ月で景色が移ろっている。東京メトロ銀座線の溜池山王駅で、南北線に乗り換えて白金台駅まで。■「国立科学博物館附属 自然教育園」...
View Article「平成最後の日」(PartⅡ) 私が訪ねた「平成所縁の建物・庭園」
■ お題 「平成最後、なにする?」 平成時代に私が大変お世話になって来た、「平成所縁の建物・庭園」について纏めてみました。 ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ◇ ■「お台場海浜公園」(港区台場1-4-1)・・・1996年(平成8年)にリニューアル・オープンした。 20141124撮影 ■「フジテレビジョン本社 球体展望室・はちたま」(港区台場2-4-8...
View Article「令和始まりの日」。隅田川テラスの鯉のぼりを訪ねた
■ 「令和始まりの日」 令和元年の元日、皐月朔日(さつきついたち)の昨日、 午前中は雨が降っていなかったので、隅田川テラスで鯉のぼりを撮影。「隅田川こいのぼりフェスティバル2019」 期間: 4月27日(土)~5月5日(日・祝)場所: 「隅田川親水テラス」蔵前橋~JR総武本線橋梁の間 (台東区蔵前1丁目先~柳橋2丁目/1丁目先) 出典: Mapion関連マップ...
View Article「えんぴつ記念日」。「すみだ鯉のぼりフェア」
昨日5/2(木)は、夏も近づく茶摘みの季節「八十八夜」であり、「えんぴつ記念日」でもある。物心が付いた頃(1950年代)から今まで大変お世話になった「鉛筆」。シャープペン(1970年代)やボールペン(1980年代)になってからも色鉛筆・赤青鉛筆やチビ太の黒鉛筆に尚もお世話になっている。■ 5月2日は「えんぴつ記念日」□...
View Article仲春の西武池袋「空中庭園」を訪ねた。
昨日4/3(金・祝)「憲法記念日」の朝は曇っていたが、昼には晴れ上がっていた。午前中、西武池袋の「空中庭園」を訪ねることにした。東京メトロ銀座線の上野駅でJR山手線に乗り換えて池袋駅まで。■「西武池袋本店」9F屋上「食と緑の空中庭園」(豊島区南池袋1-28-1) ・ エントリー □ センターラウンジ・...
View Article「みどりの日」に「大横川親水公園」の新緑に親しんだ。
■ 昨日5/4(土・祝)は「みどりの日」。 □ お題 「ゴールデンウィークは何してる?」 ▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう...
View Article