Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

目黒川を遡上する鯉の如く、天空庭園から緑道へと巡りたい。

$
0
0

昨日4/23(火)の午前中は曇っていたが、午後は晴れて強風が光っていた。

花見が終わった中目黒駅~池尻大橋駅間の「目黒川さくら並木」、
春酣(たけなわ)のループ状ミニトレッキング「目黒天空庭園」とプロムナード「目黒川緑道」を散歩。


往きは、東京メトロ銀座線の上野駅で日比谷線に乗り換えて中目黒駅まで。


*


□ リブログ
 


 

 

 

 

 

□ その他の関連ブログ


「目黒天空庭園」で真白き富士の嶺!!「目黒川緑道」で早春!!(2019-01-27)

目黒川の花見はすばらしいなぁ!!(2018-03-28)
 

 

 ◇



■「目黒川」沿岸の一部(中目黒駅~池尻大橋駅)を散歩。

中目黒駅(目黒区上目黒3-4-1)を始点に、下流から見て右岸(北東)を上った。

 

コサギたちの集い




別所橋(上目黒1)

桜橋(上目黒1)

 ワイン食堂「MARZAC7」(上目黒1-14-5)



宿山橋(上目黒1/青葉台1)

朝日橋(青葉台1)

 「FRAPBOIS フラボア 中目黒店」(目黒区青葉台1-17-1)



緑橋(青葉台1)

天神橋(青葉台1)

千歳橋 == 野沢通り (青葉台1/2)

「ドン・キホーテ ピカソ目黒駅前店」(目黒区下目黒1-1-15)



柳橋(青葉台2)

「目黒川桜樹記念碑」(通称「黒堤植桜之碑」、目黒区青葉台2)

鯉のぼり



「菅刈公園」(青葉台2-11-25)、「西郷山公園」 (青葉台2-10-28)

南部橋(青葉台2/3)

「Starbucks Reserve® Roastery Tokyo スターバックスリザーブロースタリー東京」(青葉台2-19-2)



中の橋・・・アーチ型の赤い橋 (青葉台3)

 

逆さ中の橋



「中華げんこつ」(青葉台3-19-12)

青葉台ヒルズ(青葉台4-7-7)の遠望

 

フジノハナ



目黒橋 == 山手通り (東山2)

東山橋(東山2/3)
氷川橋(東山3)
万代橋(大橋1)
常盤橋(大橋1)

池尻大橋 == 玉川通り (大橋1/2)

 

 




*


■「区立O-Path(オーパス)夢ひろば」(目黒区大橋1-9-2)

2013年に開園した立体型(ドーナツのような楕円形)都市公園。高さは地上11~35mのループ状。面積0.7ha。首都高速の3号渋谷線(玉川通りの上部)~中央環状線(山手通りの上部)を結ぶ「大橋JCT」(「オーパス目黒大橋」) の屋上を緑地化。庭園は芝生を基礎として約30種類の花木が植栽。ぶどう(赤ワイン品種マスカット・ベーリーA)栽培も試みている。
クロスエアタワー(大橋1-5-1)・・・2013年竣工、42F建て、689(賃貸491+分譲198)戸のタワーマンション。39Fビューラウンジ・ゲストルーム(来訪者宿泊用)、9F「区立大橋図書館」。


□  9F「区立目黒天空庭園


天空庭園から一句『目に青葉 令和の地平 穏やかに』

目黒の青葉台に来て、野にも台地にも一面の青葉、天空には鯉のぼり。
残り一週で、昭和の年が暮れて行き、令和の年が明けて来る。
新年はどんな長さか計り知れないが、引き続き戦争の無い、そして瑞々しい潤い有る地平であって欲しいと願う。


タニウツギ(異名タウエバナ、スイカズラ科)


バイカウツギ(別名サツマウツギ、アジサイ科)



ヒメウツギ(アジサイ科)


ジャーマンアイリス類(別名ドイツアヤメ、アヤメ科)

 

トサミズキ(マンサク科)



コデマリ(別名スズカケ、バラ科)


オオデマリ(別名テマリバナ、スイカズラ科)



ツキヌキニンドウ(ハニーサックル、スイカズラ科)



モッコウバラ(バラ科)



カロライナジャスミン(別名:ゲルセミウム・イエロージャスミン・イブニングトランペット・カロリナソケイなど、ゲルセミウム科orマチン科ゲルセミウム属)



セイヨウシャクナゲ(ツツジ科)



ヘメロカリス(別名デイリリー、ワスレナグサ科orゼンテイカ科)



ゴテンバザクラ(別名スヤマザクラ、マメザクラ/フジザクラ系、バラ科)


オムロザクラ(サトザクラ系、バラ科)

 

 

 



ハクウンボク(別名オオバジシャ、エゴノキ科)



ハクサンボク[レンプクソウ科(旧・スイカズラ科)ガマズミ属]



ガマズミ[レンプクソウ科(旧・スイカズラ科)ガマズミ属]



ヤブデマリ[レンプクソウ科(旧・スイカズラ科)ガマズミ属]


アオダモ(別名アオタゴ・コバノトネリコ、モクセイ科)


ヤマツツジ類(ツツジ科)

 

 

 

 

ミツバツツジ(ツツジ科)



農園

 ナス(ナス科)

 

 ライムギ(別名クロムギ、イネ科)

 

ハマナス(バラ科)



ウツギ(別名ウノハナ、アジサイ科) 



キソケイ(別名ヒマラヤソケイ・ヒマラヤジャスミン、モクセイ科)



ニワウメ(バラ科)



ニワザクラ(ニワウメの変種、バラ科)



コハウチワカエデ(別名イタヤメイゲツ、カエデ科)




□ 3F庭園出入口

 ヒューケラ(別名ツボサンゴ・コーラルベル、ユキノシタ科)・・・グランドカバープランツのひとつ

 



 O-Path目黒大橋 エリア案内図

 

 
 

*


池尻大橋==玉川通り(大橋1/2)を渡った。


■「上目黒氷川神社」(別称「大橋氷川神社」、大橋2-16-21)

1573~92年頃に創建。1878年に上目黒浅間神社を遷座、1912年に北野神社を合祀。

 

 

 

境内から玉川通りを見下ろす

 

 

 

社殿(拝殿)、鯉のぼり



富士信仰が盛ん「目黒富士」

境内社の「富士浅間神社」





*


■「目黒川緑道」(世田谷区池尻4-24/池尻3-1)


玉川通り==池尻大橋(池尻3/大橋2)を渡り、「東邦大学医療センター 大橋病院」(目黒区大橋2-22-36)、東仲橋(池尻4/池尻3)、
左「烏山川緑道」の四ツ目橋(三宿2/池尻4)、右「北沢川緑道」の三池橋(三宿2/池尻3)への分岐点(いずれも三宿2-1)まで散歩。

 

深紅のクルメツツジで一杯のプロムナードだった。




マーガレット(別名モクシュンギク、キク科)
ネモフィラ(別名ルリカラクサ、ムラサキ科orハゼリソウ科)

 

 



アカバナトチノキ(別名アメリカアカバナトチノキ、ムクロジ科)



ジャーマンアイリス類(別名ドイツアヤメ、アヤメ科)

 

 

 



スズメ (スズメ科)



アヤメ (アヤメ科)


 


カキツバタ(アヤメ科)


セイヨウシャクナゲ(ツツジ科)



クルメツツジ(ツツジ科)


タマリュウ(別名チャボリュウノヒゲ、ユリ科)



ムラサキツユクサ(別名オオムラサキツユクサ・アンダーソニアナ、ツユクサ科)


シバザクラ(別名ハナツメクサ・モスフロックス、ハナシノブ科)

ナミアゲハが止まってくれた



シラン(ラン科)



スズラン(別名キミカゲソウ、異名タニマノヒメユリ、キジカクシ科)






帰途は、東急田園都市線の池尻大橋駅から乗り、表参道駅で東京メトロ銀座線に乗り換え。

昨日のウォーキングは7,900歩と適度。
 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles