Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

ポスト・ソメイヨシノ(PartⅡ)「上野公園」

$
0
0

昨日4/15(月)は予報以上に暗くなっても晴れ上がり、好日だった。

午後、上野駅前のヨドバシカメラで買い物した後、ソメイヨシノの大花見が一段落した「上野公園」で遅咲きのサクラを撮影した。

上野の山は、ソメイヨシノの満開終了と共に日本人の見物客は潮が引くように減少し、外国人観光客ばかりが目立っていた。


■「都立上野恩賜公園」(台東区上野公園 / 池之端3丁目、公園管理所は上野公園5-20 ) 
 

□ 「上野公園桜マップ」上野観光連盟

 

□ 桜の種類

都立上野恩賜公園・不忍池(台東区上野公園1/2,池之端3、約1200本)
東京国立博物館/日本庭園(台東区上野公園13)

アカバ(スモモ)、アサツユ、アマギヨシノ(エドヒガンxオオシマ)、アマノガワ(サト)、アラカワニオイ(サト)、アンギョウカン(オオカン/カンヒxオオシマ)、イチヨウ(サト)、イヌ(ウスズミ)、ウコン(サト)、ウスゲヤマ、エイゲンジ(滋賀県産)、エドシダレ、エドヒガン、エドヒガンシダレ、オオシマ、オオヤマ、オオカン(カンヒxオオシマ)、オカメ(カンヒxマメ)、カスミ、カン(カンヒxヤマ)、カンザン(サト)、カンヒ、キクモモ(モモ)、ギョイコウ(サト)、ケンロクエンキク(サト)、コウカ(ヤマ)、コシオヤマ、コヒガン、コブク、コマツオトメ(エドヒガン)、シダレ(エドヒガン)、ショウゲツ(サト)、ショウフクジ(マメ)、ショウワ(ソメイヨシノの実生種)、シラユキ(サト)、シロタエ(サト)、シンスミゾメ、スルガダイニオイ(オオシマ)、センリコウ(サト)、ソノサトキ、ソメイヨシノ(エドヒガン)、タオヤメ(京都府産)、バイゴジジュズカケ(サト)、ヒナギク(チョウジ、新潟県産)、ヒフチダニキク(ヤマ、石川県産)、フゲンゾウ(サト)、ベニユタカ(北海道産)、マイヒメ(エドヒガン/ヤエベニシダレ)、ミカドヨシノ(ヤマ)、ミクルマガエシ(サト)、ヤエベニシダレ(エドヒガン)、ヤエベニトラノオ(京都府産)、ヤエベニヒガン(マメxエドヒガン)、ヤマ、ヨウコウ(アマギヨシノxカンヒ)、ヨシノシダレ(ソメイヨシノ)、ロトウ(モモ)


□ 関連ブログ
 

花見スポット「上野公園」(2019-03-28)
 

2019年の満開の花見も見納めか?「東京国立博物館 庭園」にて花見(2019-04-02)

 


*


・桜並木道

ヤエベニシダレ
上弦の月(月齢10)が日没の東空に、うっすらと美しく浮かんでいる。


  
ヤマブキ

ツツジ、シロバナヤマブキ

 

ウコン

 


・「寛永寺 清水(きよみず)観音堂」(上野公園1-29)

ツツジ

 

ヤエベニシダレ

 


モッコウバラ

 




 

・清水の舞台から、「不忍池」(上野公園2~池之端3)、「弁天堂」(上野公園2-1)を見下ろす。

 

ゲンペイモモ、ヤエベニシダレ

 


 

・観音堂前の広場

フクロクジュ(淡紅)、ランラン(白)


アマノガワ

 

イモセ


カンザン(淡紅)、スルガダイニオイ(白)

 

 

 

イチヨウ

 



・「五條天神社」(上野公園4-17)

 

シダレ、ウコン


ウコン


オオムラサキ

 

 

・「花園稲荷神社」(上野公園4-17)

 





・「上野精養軒」(上野公園4-8)

・「竹の台広場 噴水池」 (通称「大噴水」。上野公園5-6。2012年に完成)


・「国立科学博物館  屋外展示・シロナガスクジラ実物大模型」(上野公園7-20)
アマギヨシノ



・「小松宮彰仁親王銅像」(上野公園8)

名物のコマツオトメ原木は花期が終わって葉桜。
イチヨウ
 

 

 

ここでも月が

ヤエベニトラノオ

 



・「東京都美術館」(上野公園8-36)

 



イチョウの巨樹

 

 

・都美術館横の広場
 

シンスミゾメ

 

シャガの群生

 

 

 


・「国立東京藝術大学 旧東京音楽学校奏楽堂」(上野公園12-8)

カンザン

 

 

イツカヤマ

 

 

・奏楽堂前の広場


フゲンゾウ

 

 

 


・「東京国立博物館  旧因州池田藩江戸上屋敷表門(通称・黒門)」(重要文化財、上野公園13-9)

 

 

 

ここにも月が

イチヨウ

 





*


帰途は、両大師橋(上野公園14/7⇒下谷1/上野7)


サイクリング&ウォーキング3,000歩ジャストと軽く。


◇------------------------------------------------


オリックスバファローズ情報

一昨日4/14(日)の対埼玉西武ライオンズ戦で、当たりが出始めて来た主砲・吉田正尚外野手(26)から、ようやく快音2発を聞くことができました。

1回表 2号

6回表 3号


しかし試合は、先発のサウスポー・松葉貴大投手(29)は、真っ向勝負ができず制球も定まらないまま、5回を108球・被安打6・与四球4・失点5で交代しました。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles