素敵な冬季オリンピック・テーマソングは
冬季オリンピックに関する様々なテーマ曲のうち、心に強く残っているのは---グルノーブル1968♫ 「白い恋人たち」 ・・・映画原題「13 Jours en France」のテーマ曲。作曲: フランシス・レイ、作詞:ピエール・バルー。訳詞:永田文夫、歌: ザ・ピーナッツ。 Amazonで購入曲目リスト 1. 白い恋人たち(オーケストラ) 2. キリーのテーマ(歌:ニコール・クロワジーユ)...
View ArticleNHK-E「ダイアモンド博士の“ヒトの秘密”」#5「夫婦の起源 性の不思議」紹介
NHK-E 「ダイアモンド博士の“ヒトの秘密”」初放送: 毎週金曜 22:00~22:30再放送: 毎週日曜 24:45~25:15 [毎週月曜 0:45~1:15]出演: 進化生物学者・UCLA教授 ジャレド・ダイアモンド博士。声の出演: 糸博。ダイアモンド博士は、世界的ベストセラー「第三のチンパンジー」、そしてピュリッツァー賞を受賞した「銃・病原菌・鉄」の進化生物学者。◇リブログ ◇■...
View ArticleNHK-E 「ダイアモンド博士の“ヒトの秘密”」#6「不思議いっぱい ヒトの寿命」紹介
NHK-E 「ダイアモンド博士の“ヒトの秘密”」初放送: 毎週金曜 22:00~22:30再放送: 毎週日曜 24:45~25:15 [毎週月曜 0:45~1:15]出演: 進化生物学者・UCLA教授 ジャレド・ダイアモンド博士。声の出演: 糸博。ダイアモンド博士は、世界的ベストセラー「第三のチンパンジー」、そしてピュリッツァー賞を受賞した「銃・病原菌・鉄」の進化生物学者。◇ 関連リブログ...
View Article「相棒16」#16「さっちゃん」ゲスト・あらすじ
テレビ朝日「相棒season16」 第16話「さっちゃん」2/14(水) 21:00~21:54 □ スタッフ脚本:真野勝成 監督:橋本一□ 撮影協力 上野恩賜公園「上野グリーンサロン」(台東区上野公園7-47)、他。 ◇□ キャスト/ ゲスト池田成志(なるし)・・・元暴力団員で傷害の前科者 烏丸晃司田原可南子◇□ キャスト/ レギュラー ■■警察庁 ※...
View Article私が選ぶ都区内を中心とした「梅」の名所---18選
いよいよ「梅まつり」の本番です。 私が2016~1018年に訪れた梅の名所と撮影した写真を集めてみましたので、 ご参考として頂ければと思います。 * ■ 「都市農業公園」(足立区鹿浜2-44-1) 都市農業公園「早春まつり~梅を楽しむ会~」[2月13日(土)~28日(日)] 20170212 ■ 「荒川自然公園」(荒川区荒川7丁目/8丁目)荒川自然公園「開花状況」...
View Article荒川の水風景(PartⅡ)。「都市農業公園」で観梅。
リブログ2/8(木)の継続として、今度は荒川南岸or北岸を移動し、「都市農業公園」をサイクリングで訪問した。 * 日光街道(国道4号線) を北上。□ 隅田川の「千住大橋」 (南・荒川区南千住6丁目/ 北・足立区千住橋戸町、日光街道)□ 荒川の「千住新橋」 南・足立区千住大川町 / 北・足立区梅田1丁目、日光街道)□ 「西新井橋」 (南・千住桜木2丁目 / 北・本木1丁目、尾竹橋通り)...
View Article2月13日は「苗字(名字)制定記念日」、「虚空蔵の縁日」。
昨晩は、「平昌オリンピック」で一気にメダル3つも取れ、殊(こと)の外、楽しい気持ちになっています。 2月16日からの「所得税 確定申告」の準備をしながら、あちこちチャンネルを切り替えながらの "ながら族"でした。 今朝は、過去に投稿したブログの再掲が主体になりますが、「苗字(名字)」のことと「虚空蔵(こくうぞう)」のことを書きます。 前者に関しては、NHK-G木曜夜の「人名探究バラエティー...
View Article「上野公園」で梅と桜を鑑賞し、「輪王寺 阿弥陀堂」を訪ねた
2/13(火)朝、「上野恩賜公園」(台東区上野公園6)へサイクリング。ここは、カンザクラ(寒桜)が多く、もう開花している。 ■ 「五條天神社」 (別称「下谷天満宮」、上野公園4-17)学問と医薬の祖神。花木としては、真紅のコウバイ(紅梅)と淡紅のカンザクラ(寒桜)、そして今後は真白なハクバイ(白梅)と淡紅のシダレウメ(枝垂れ梅)が開く。...
View Article梅まつり入り---「向島百花園」などで観梅!!
いよいよ梅の花の本番に入った。1/31(水)に続いて、年間パスの有る「向島百花園」に向かった。その手前で、「西浅草八幡神社」、「隅田川神社」・「東白鬚公園」にも立ち寄った。■ 「西浅草八幡神社」(台東区西浅草2-14-5)1700年、宇佐八幡宮に勧請し創建、明治維新に「浅草神社」の兼務社となった。 淡紅梅、淡緑梅。境内の中から。*江戸通り⇒白鬚橋。■...
View Article梅まつり(PartⅡ)---「小村井(おむらい)香取神社」など
今日は大変温かったので、梅の花の開花は進んだろう。 今週の温かかった日都区内 最高/最低 風向/風速2/15(木)15.1/5.5℃、南南東3m/s2/11(日)14.9/5.4℃、南 3m/s 昨日2/14(水)に続いて、墨田区の梅の名所を訪れた。 言問通り⇔浅草通りをサイクリングで往復。ウォーキングは1,800歩と軽く。 ■ 「小村井香取神社 『香梅園』」...
View Article今年も税務署で「確定申告」初日に完了。区役所で「区民交通傷害保険」申込資料をもらう。
例年通り、「所得税確定申告」の初日---2/16(金)朝、済ませて来た。 今年から、行き慣れていた「浅草税務署」(台東区蔵前2-8-12)管内は、「上野税務署」(台東区池之端1-2-22上野合同庁舎内)に移管・集中された。 自転車で8時過ぎに着くと数人並んでいて、受付開始の8時半にはもう30人位の列になっていた。...
View ArticleNHK-E 「ダイアモンド博士の“ヒトの秘密”」#7 「農業は人類に何をもたらしたのか」紹介
■ 第7回「農業は人類に何をもたらしたのか」初放送: 02/16(金) 22:00~22:30再放送: 02/18(日) 24:45~25:15 関連リブログ その他の関連ブログNHK-E 「ダイアモンド博士の“ヒトの秘密”」#1#2#3#4 紹介NHK-E「ダイアモンド博士の“ヒトの秘密”」#5紹介NHK-E「ダイアモンド博士の“ヒトの秘密”」#6紹介 □...
View Article「香梅園」梅まつり(PartⅢ)、「大横川」河津桜を鑑賞した。
2/17(土)・18(日)「梅まつり」本番で、隣接の『香梅園』が公開されるというので、再度、「小村井香取神社」を訪れた。 その後、「大横川」川岸の河津桜並木へと脚を伸ばした。今日は基幹道路よりも、張り巡らされた江戸下町堀を主体に移動。サイクリング&ウォーキング3,300歩。*北十間川⇒横十間川。■「花王(化粧品)東京工場」(墨田区文花2-1-3)...
View Article「旧中川水辺公園」を訪れ河津桜を鑑賞。
今日2/18(日)午後、昨日の「大横川 河津桜」に続いて、「旧中川 河津桜」の様子見に行った。 とにかく寒冷な日で、水辺を渡る風が一層、冷たかった。 言問通り⇒水戸街道(国道6)⇒明治通り⇒中居堀。「墨田清掃工場」(墨田区東墨田1-10-23)■ 「旧中川水辺公園」 (墨田区・・・東墨田3・1 / 立花6・5・4・3、江東区・・・亀戸9 /...
View Article「相棒16」#17「騙し討ち」ゲスト・あらすじ
テレビ朝日「相棒season16」 第17話「騙し討ち」 (だましうち)2/21(水) 21:00~21:54 □ スタッフ脚本:金井寛 監督:権野元1972/12/27大阪府吹田市生まれ、1991桃山学院高校、1996日本映画学校映画演出コース。2012 ガチバン SUPERMAX、2013 アラグレ、震える牛3、2014 アラグレⅡ ROPPONNGI VS...
View Article今年の花見はどこそこにしようかな? 都内の桜名所あれこれ
【追記】 平昌オリンピックでの流行語 カーリング#そだねー#もぐもぐ スピードスケート#ちゃれっそ *-------------------------------------------- 昨日2/19(月)は「雨水」。もう早咲きの寒緋桜、河津桜、寒桜などは開花し始めていますが、後1カ月ちょっとすれば、染井吉野など多くの桜が一斉に開花して来ます。...
View Article今日は「猫の日」。私の「にゃんにゃん写真館」20180222 02:22:22撮影成功
無類の愛猫家、大杉漣さんが急死されました。未だ66才。ただただ驚くばかりです。心からお悔やみ申し上げます。 ◇ 猫の魅力は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 昨年も、記事を書いています。今日は「猫の日」。魅力は?(2017-02-22)お題...
View Article菜の花、河津桜(PartⅡ)を求めて「浜離宮庭園」「芝公園」「しながわ花海道」を訪ねた
日本を代表する「桜」と並び、春の訪れを告げる「菜の花」(ナノハナ)。2/23(金)は愚図ついていた空が明るくなって来た昼前から、これらを求めて都区内3箇所を訪ねた。◇都営地下鉄大江戸線・上野広小路駅⇒築地市場駅。 築地中央市場正門⇒青果市場⇒汐先橋■...
View Article「至上の印象派展 ビュールレ・コレクション」事前スタディ
「至上の印象派展 ビュールレ・コレクション」( 原題 「Impressionist Masterpieces from the E.G.Bührle Collection, Zürich, Switzerland」) ビュールレ・コレクションの日本公開は、横浜美術館で「西洋の名画展」(1990年11月2日〜1991年1月13日)が開催されてから27年振りとなる。...
View Article陽気が良くなり、改めて近場の梅・河津桜(PartⅢ)を訪ねる
今日2/24(土)は、陽気が良くなったが、ポカポカと言うところまでは行かなかった。 2月に入っての暖かい日11日(日)気温:最高14.9/最低5.4℃、湿度51%、南 の風3m/s15日(木)気温:最高15.1/最低5.5℃、湿度41%、南南東の風3m/s24日(土)気温:最高14.4/最低0.5℃、湿度32%、南 の風3m/s ■ 台東区立「隅田公園」の梅林(台東区浅草7-1)...
View Article