「新宿御苑」の2017冬。春よ来い !
1/31(火)午前中、昨日よりはグッと風が強く気温が低いが、爽やかな冬晴れ。 風邪で丸一週間街歩きを控えていたが、この日は新宿を訪れてみた。 JR中央線で神田駅⇒四谷駅、メトロ丸の内線に乗り換えて新宿御苑前駅で下車。 ■「新宿御苑」(新宿区内藤町11)前回の冬の新宿御苑...
View Article今日は「テレビ放送の日」。好きだったテレビ番組は?【ブログネタ】
好きだったテレビ番組は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ■ 2月1日は「テレビ放送記念日」1953年2月1日、NHK東京放送局が日本初のテレビ本放送を開始したことを記念して制定した。午後2時、NHK東京放送会館から「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声が放送された。 当時の受信契約数は866台、受信料は月200円だった。...
View Article今日は「バスガールの日」。バスガイドさんになりたいと思ったことある?
バスガイドさんになりたいと思ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう■...
View Article今日は「節分の日」。節分のお豆、好き?【ブログネタ】
節分のお豆、好き?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ■「節分」「豆撒(ま)き」の由来宇多天皇の時代(867~931年)、鞍馬山の鬼が出て来て都を荒らすのを、祈祷をし鬼の穴を封じて、三石三升の炒り大豆で鬼の目を打ち潰し、災厄を逃れたという故事伝説が始まった。これは元来、平安時代初期から行われている大晦日の宮中年中行事、鬼払いの儀式「追儺」(ついな)...
View Article節分の「池上梅園」⇒「洗足池公園」を巡る
2/3(金)節分の日、大田区方面へ出掛ける。都営地下鉄・浅草線の新橋駅⇒西馬込駅で下車し、第二京浜沿いに徒歩。日蓮宗長栄山大国院「本門寺」(大田区池上(いけがみ)1-1-1)の裏庭、■「池上梅園」(池上2-2-13)を訪れた。 午後の本門寺境内は豆撒(ま)きで賑わったに違いないが、午前の庭園は実に静かだった。関連ブログ 池上の梅園とうどん(2008-02-23)...
View Article今日は「銀閣寺の日」。行ったことある?「団塊ザ・ミュージック~1980年の邦楽・洋楽
銀閣寺行ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ■ 2月4日は「銀閣寺の日」「銀閣寺」(京都市左京区銀閣寺町2)...
View Article墨田区「小村井(おむらい)香取神社」の見事な梅を鑑賞。
2/4(土)立春なれど、予報に反して気温は上がらず。早朝からサイクリングで、京成本線/ 曳舟駅前⇒(明治通り)⇒京島⇒東武亀戸線/ 小村井駅前。 隅田公園、亀戸天神と並ぶ下町有数の梅園を訪ねる。■「小村井(おむらい)香取神社」(墨田区文花2-5-8) 鳥居鳥居、拝殿 神楽殿、東京スカイツリー 平安時代末期(1165年頃)に千葉県香取郡から移住・開拓した人々の氏神として創建。祭神:...
View Article今日は「ふたごの日」。憧れたことある?【ブログネタ】
ふたご憧れたことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ■ 2月5日は「ふたごの日」「ふた(2)ご(5)」の語呂合せで、双子育児用品の専門店「ベラミ」が制定。bel-amiベラミwebショップ「チームベラミワークス」...
View Article東大弥生・本郷⇒湯島天神をサイクリング
2/5(日)は朝から穏やかな天気だった。 サイクリングで、言問通り⇒文京区弥生方面に向かう。 ■ 「弥生美術館」(弥生2-4-3)■ 「竹久夢二美術館」(弥生2-4-2) * 「弥生門」 ■ 東大農学部 「弥生キャンパス」(弥生1-1-1) 陸橋 ■ 東大医学部・他 「本郷キャンパス」(本郷7-3-1) 「附属病院」前の辛夷(こぶし) 「医学図書館」前の鈴懸(すずかけ) 「池之端門」...
View Article今日は「海苔の日」。おにぎりの海苔はパリパリ派?しっとり派?【ブログネタ】
おにぎりの海苔はパリパリ?しっとり?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ■ 2月6日は「海苔の日」1966年、「全国海苔貝類漁業協同組合連合会」(千葉県市川市田尻3-4-21...
View Article西新井でスコセッシ作品「沈黙-サイレンス-」を鑑賞 ⇒「西新井大師」を訪ねる
2/6(月)朝は曇っていたが穏やかな天気。久しぶりに映画を観に行った。 東武・東京スカイツリーラインで浅草駅⇒西新井駅下車。イトーヨーカドーが入ったアリオまで10分以上を要し、TOHOシネマズはそのエリアの最奥。「TOHOシネマズ西新井」(足立区西新井栄町1-20-1 アリオ西新井内)。ここは初めて。9:35~12:25, スクリーン5で全編日本語字幕版で。 劇場映画...
View Article今日は「フナの日」。甘露煮食べたことある?【ブログネタ】
フナ甘露煮食べたことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ■ 2月7日は「フナの日」「フ(2)ナ(7)」の語呂合せで、茨城県古河市の「古河鮒甘露煮組合」が2001年に制定。関東平野のほぼ中央に在る古河市は、西に渡良瀬川(遊水池)が流れている。その上流に思川、その下流で大利根川と合流、その周辺に無数の沼が散在している。...
View Article今日は「御事始めの日」。知ってる?【ブログネタ】
御事始め、知ってる?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう まだまだ寒くて強い風が吹いている。風邪やインフルエンザは峠を越えていない上に、そろそろ花粉が飛び始めようとしている。■...
View Article江東方面サイクリング: 霊巌寺~木場公園/大横川~新大橋
2/8(水)今日も風が冷たい。 江東区方面へとサイクリング。 ■ 浄土宗道本山東海院「霊巌寺」(れいがんじ、江東区白河1-3-32)日本橋付近の芦原を埋め立てた霊巌島に、1624年創建 ⇒ 1657年明暦の大火 ⇒1658年移転。 江戸六地蔵の第5番。老中・寛政の改革⇒白河藩主の松平定信、今治藩松平家、膳所藩本多家など大名の墓が多い。■...
View Article今日は「漫画の日」。最近読んだ漫画は?【ブログネタ】
最近読んだ漫画は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ■ 2月9日は「漫画の日」手塚治虫の命日(1989年2月9日)に因んで、漫画本専門古書店「まんだらけ」(中野区中野5-52-15)が制定。11月3日も「漫画の日」手塚治虫の誕生日(1928年11月3日)と文化の日に因んで、「漫画を文化として認知してもらいたい」ということから、日本漫画家協会(新宿区片町3-1...
View Article今日は「ニットの日」。編み物、できる?【ブログネタ】
編み物、できる?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ■ 2月10日は「ニットの(記念)日」「ニッ(2)ト(10)」の語呂合せで、1988年に「横浜手作りニット友の会」が、そして1993年に「愛知県横編ニット工業組合」が2月10日をニットの日と制定。翌1994年に「日本ニット工業組合連合会」が全国的な記念日として制定した。◇■...
View Article今日は「建国記念の日」。意味、知ってる?【ブログネタ】
建国記念日の意味、知ってる?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ■ 2月11日は「建国記念の日」(National Foundation Day)かつて明治維新の1873年、日本書紀(720年に完成)による神武天皇即位の日・旧暦で紀元前660年1月1日⇒新暦(グレゴリオ暦)に換算した2月11日を、「紀元節」という祝日として制定された。だが、太平洋戦争後に米国占領軍...
View Article台東区・荒川区の「レトロな看板」「荒川自然公園」の2月
昨日2/10(金)「ニットの日」に、メリヤス(莫大小)の看板を思い出して、 2015年6月(※印の分)以来、久しぶりに「レトロな看板」を取材してみることにした。 昨日も今日もよく冷える。襟巻きと手袋をしてサイクリングで巡回する。 或る町では "空き巣被害"があるらしくポスターがたくさん貼られていた。 通報されると職質されるなあ~と思いながら・・・。 【台東区】 浅草橋2-25-2...
View Article足立区「都市農業公園」⇒「舎人公園」
2/12(日)は朝から冬晴れで相変わらず風も強い。 JR京浜東北線で上野駅⇒王子駅、東京メトロ南北線で王子神谷駅下車。徒歩で北本通り⇒環七通り⇒新神谷橋(隅田川)⇒鹿浜橋(荒川)。 足立区鹿浜の「スーパー堤防」から富士山が大きく眺望できる。■ 区立「都市農業公園」(足立区鹿浜2-44-1) 「スーパー堤防」上にある足立区立公園。1995年開園。西武造園が維持管理。ニホンズイセン □...
View Article