昨日の「潮風公園」に続いて、東京湾岸の「葛西臨海公園」へと出掛けた。
メトロ日比谷線・上野駅~八丁堀駅で乗り換え、JR京葉線・葛西臨海公園駅まで。
(水上バス東京水辺ライン・葛西臨海公園の船着き場でもよい。)
相変わらず次の舞浜駅~「東京ディズニーランド」行きらしき親子連れ・若者たちが多い。
昨日よりは潮風も日差しも強かったが、爽やか。
過去の訪問ブログ
「葛西臨海公園の水族園」へ行って来ました(2011/07/01)
「葛西臨海公園」を訪ねる(2015/04/28)
*
■ 都立「葛西臨海公園」(江戸川区臨海町6丁目地先)
80.6万㎡と、「上野恩賜公園」(53万㎡)や「新宿御苑」(58万㎡)よりずっと広い。
1989年に開園し、拡充を繰り返して2001年に現在の施設が全て揃った。
(最奥は水上バスの船着き場。「葛西渚橋」を渡ると「葛西海浜公園」。)
"緑と水と人のふれあい"をテーマに5つのゾーンから構成。
□ 中央 「海へのプロムナード」
エゴノキ
カルミア(☠)
ヤマアジサイ
ヒルザキツキミソウ(エノテラ)?
ネモフィラ(ルリカラクサ)
*
□ 右 「芝生広場」
「ダイヤと花の大観覧車」
「大花壇」
パンジー
ポピー・・・花摘みイベントが5/21(土)・22(日)に行われたばかり。
ヤグルマギク
「蓮池」
スイレン
「ホテルシーサイド江戸川」
*
□ 左 「鳥類園」
ワルナスビ(☠)
ユーカリ
タニウツギ(ハコネウツギ・ベニウツギ)
オウトウ(サクランボ)
グミ
アジサイ
キョウチクトウ(☠)
スイカヅラ
右奥 「ウォッチングセンター」
左 「下の池」(汽水池)
右 「上の池」(淡水池)
*
□ 左奥 「水族園」
海側から「水族園」「大観覧車」を撮影。
*
□ 右奥 「汐風の広場」
展望レストハウス「クリスタルビュー」
渚や東京湾を望む。
*
□ その他の「葛西臨海公園」で見られる初夏の花。
5月:
ライラック(リラ、ムラサキハシドイ)、
トサミズキ(イヨミズキ・ヒュウガミズキ)、
シラン、
キショウブ、
ヒルガオ、
シャリンバイ(大島紬の染料)・トベラ(海岸性樹木)、
センダン(オウチ・アミノキ)、
テイカカズラ(☠)、
ハナミズキ(アメリカヤマボウシ)、ヤマボウシ。
6月:
トケイソウ(パッションフラワー)、
ノウゼンカズラ(トランペットフラワー)、
ネジバナ(モジズリ)。