いよいよ押し迫った12/30(土)。
浅草界隈(partⅢ)のお正月準備風景を見て回った。
□「和の器 田窯(でんがま)本店」 (台東区西浅草1-4-3 合羽橋道具街通り入口)
*
□「天台宗清瀧山不動院 常福寺」(寿2-6-3)・・・江戸上野の東叡山末寺から、寛永年間(1624~45年)に浅草新堀端へと移転。
*
□ 「東京大西造花装飾 デコファクトリー」 (浅草橋3-1-10)
□ 「丸正」 (浅草橋2-1-10)・・・ディスプレイ・イベント装飾。
□ 「銀杏岡八幡神社」 (浅草橋1-29-11)・・・源頼義・義家が1062年に創建。
□ 「吉徳浅草橋本店」 (浅草橋1-9-14)
*
□ 「柳ばし 小松屋」 (柳橋1-2-1)・・・季節の佃煮。
□ 「久月総本店」 (柳橋1-20-4)
*
□ 「シモジマ east side tokyo」 (蔵前1-5-7)・・・造花・花器・クラフト。
□ 「ワヨー」 (蔵前1-8-2)・・・POPパーツなど店舗用品・販促備品の通販サイト。
*
□ 「駒形どぜう本店」 (駒形1-7-12)
□ 「浅草ホテル旅籠」 (駒形2-6-8)
*
□ 「メトロ通り商店会」 (浅草1丁目)
□ 「十和田本店」 (浅草1-13-4)・・・手打ちそば
□ 「浅草はねだ」 (浅草1-32-11)・・・和雑貨と四季の飾り物。
□「江戸組紐 桐生堂浅草店」(浅草1-32-12)
□ 「べんがら」 (浅草1-35-6)・・・浅草のれん。
*
□ 「浅草仲見世通り」 (浅草1-18~1-37, 2-3)
「浅草寺 宝蔵門」の手前
*
□ 「忍屋浅草店」 (浅草2-3-2 伝法院通り)・・・忍者グッズ。
日本刀の刃が日光を受け、眩(まぶ)しく光った !!
*
今日のウォーキングは2,700歩と軽め。