Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

「向島百花園」で「虫ききの会」

$
0
0

今日も猛暑。

8/25(金)晴れ、気温:最高34.8/最低25.8℃、湿度52%、風:北北東3m/s
8/24(木)晴れ、気温:最高34.8/最低26.4℃、湿度52%、風:南南東5m/s

 

午後4時以降に「向島百花園」(墨田区東向島3-18-3)へと出掛ける。

 

昨日から伝統行事「虫ききの会」を開催中。

 

 

*

 

 

前々回は6/30(金)に訪れ、前回は8/3(木)に訪れた。

ここは年間パスを持っている。

 

前々回のリブログ

 

前回のブログ
「向島百花園」の「大輪朝顔展」など夏の風物詩を撮影(2017-08-03)

 

 

*--------------------------------

 

 

 

□ 伝統行事「虫ききの会」

 

江戸時代から続く伝統行事。

行灯(あんどん)や雪洞(ぼんぼり)に照らされた幻想的な夜の庭園で、虫の音を聞きながら秋の訪れを感じ風情を楽しむ。


8/24(木)~8/27(日) 


虫の展示: 16時~21時 
絵行灯(えあんどん)の点灯

放虫式・・・近親縁者が供養の儀式である「放生会(ほうじょうえ)」として虫を放したことが始まり: 18時~21時

 

ホームページ「虫ききの会2016」

 

 

*---------------------------------

 


8/25(金) 16時過ぎに入園。


エントランス広場


正門の「虫ききの会」案内

庭門



虫の展示

 

後列: マツムシ、カンタン

前列: ツシマフトギス(キリギリス)、アシグロウマオイ、マツムシ、クツワムシ

 

マツムシ(チンチロリン)

キリギリス(ギーチョン)

カンタン(ルルルル)

ウマオイ(スイーッチョン)

クツワムシ(ガチャガチャ)

スズムシ(リーンリーン)

コオロギ類

ヤマトヒバリ、クマスズムシ(リュリュリュー)

クサヒバリ、ヒゲシロスズ(チリリリり)

エンマコオロギ(コロコロリー)

 

 

YouTube

 「虫ききの会2016」の例

 

「虫きき会」に参加した少女

 

 

左・江戸風鈴、右・団十郎朝顔と蚊取りブタ

   

 

ハギのトンネル前

ハギ

 

モミジアオイ(紅)

モミジアオイ(淡紅)

 

園内随所にセンニンソウが開花。

  

 

 

シマススキ

 

ヒョウタン

 

ヘビウリ

 

ハス

 

トウテイラン

 

ハマナデシコの種

 

 

園内は静けさに優しい虫の音色。

 

一方で日没(18:18)が近くなると薮蚊が、虫除けジェルを塗った足に、ズボンの上からでも刺した。

トイレでズボンを下ろし患部へ新ウナコーワのチールを塗った。

 

 

今日のサイクリング&ウォーキング2,800歩。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles