NHKスペシャル
「戦後ゼロ年 東京ブラックホール!1945~1946」
NHK-Gの再放送 8/22(火) 24:10~25:09 [ 8/23(水) 午前0:10~1:09 ] を録画してようやく観た。
初放送は8/20(日) 21:00~21:59だった。
□ スタッフ
制作統括: 寺園慎一・松本卓臣
ディレクター: 貴志謙介(きし・けんすけ)
・・・1957年兵庫県生まれ、京都大学文学部文化人類学専攻、NHK入局、大型企画開発センター/シニアディレクター・プロデューサー。現代アート作家・芸術家。
主な作品: NHKスペシャル「海 知られざる世界」#1(1998)、NHKスペシャル「宇宙 未知への大紀行」#2(2001)、NHKアニメワールド「火の鳥」#1~#13(2004)、NHKスペシャル「新・映像の世紀」#1(2015)・#4(2016)、その他。
美術: 山下恒彦、美術進行: 山本剛己、
撮影: 林克明、照明: 井村正美、音声: 北原悠介、
映像技術: 野村聖史・小島英雄、映像デザイン: 小澤雅夫、
VFX: 吉田秀一、CG制作: 伊佐早さつき・堀口和彦、
音響効果: 三澤恵美子、編集: 金田一成。
*
□ 出演
IZUMI(銀座キャバレーの女・みゆき役)
水橋研二(タケシの祖父役)
ボブ・ワーリー、海津陽(子役)、岡けんじ、永井裕久、山中隆介、三嶋亮太、中野愛弓、高宮隼人、菅原醸
□ 主題歌: 平原綾香「東京ブギウギ」(作詞・鈴木勝、作曲・服部良一、1948年1月)、テーマ音楽: 内池秀和
□ 語り: 伊東敏恵
◇
□ 概要
最新技術で終戦直後に“タイムスリップ”!
「戦後ゼロ年」(1945年8月15日からの1年間)。
それは東京、今の日本の原点が形作られた歴史の転換点だ。
NHKは「戦後ゼロ年」に関する、貴重な「未公開映像」や機密資料を発掘した。
ヒト・モノ・カネをブラックホールのように飲み込み膨れ上がる、都市が生まれて行く秘史が見えて来た。
極秘扱いだった10万ページに及ぶCIA情報が米国「情報公開法」によって2017/01/17公開されるなど、終戦直後の東京を巡る新たな真実が明らかになって来た。
*
山田孝之が21世紀に生きる若者に扮する。
2017年8月15日にリストラされた。
終戦直後「戦後ゼロ年」の東京にタイムスリップ、東京ブラックホールに迷い込んだという設定で
歴史映像を最新デジタル技術で合成し、当時を生きた気持ちにさせる。
即ち、終戦直後のフィルムの中に入り込み、終戦直後の東京の様子を追体験する。これらを背景に、闇市や「東京租界」と呼ばれた六本木、銀座など当時の東京の街に迫る。
彼は、そこで何を見たのか!?
まもなく戦後2度目のオリンピックを迎える東京の道標(みちしるべ)を、終戦直後の東京から探る。
時空を越え、東京の出発点を知る新感覚ドキュメンタリー。
*
撮影では山田孝之が当時の映像に入り込む演出の合成のため、
まず代役の俳優さんに、スタジオで演じてもらう。
カメラの角度や照明などを一週間かけてシミュレーションする。
撮影設定を割り出してから山田さんに演じてもらい、撮影する。
スタジオで撮影した映像はリアルタイムで当時の映像と仮合成する。
モニターで確認しながら立ち位置を調整したり、映像の中の人とのやりとりが自然になるようにタイミングを合わせて行く。
山田孝之は撮影中もどんな仕上がりになるか分からない様子だったが、どのシーンもまるで山田孝之が本当に「戦後ゼロ年」にタイムスリップしたかのようだ。
*
終戦直後なのにカラーの映像 !?
実はこれ、もともとモノクロだった映像に後から色を着けている。
今回カラー化を行った映像は65秒分ある。
全てを手作業によってカラー化した映像だけでなく、その過程の一部を AI(人工知能)によって効率的に着色した映像も含まれている。
着色する色は、様々な資料を調べたり、時には専門家に確認して決めている。
映像に色が着くと陰影がはっきりしてモノクロより立体感が出るので、より現実味を感じることができる。
また番組では、“金の延べ棒“を際立たせるために映像の一部だけカラー化しているシーンもある。
*
YouTube
NHKスペシャル「戦後ゼロ年 東京ブラックホール!1945~1946」映像集
▽ 1945年
タケシは、
戦後ゼロ年の東京に迷い込む・・・米軍の空襲によって10万人以上が亡くなり、市街地の半分が焦土と化した。
引き揚げ・・・500万人の復員兵・民間人の引揚者。
ヤミ市・・・最初に出現したブラックホール。新宿角筈1-853のテキ屋(露店興行取締)「関東尾津組」組長:尾津喜之助(東京のカポネ)
買い出し列車
接収された東京・・・「第一生命館」(旧GHQ連合国軍==米軍総司令部)の他、「東京国立博物館」・「帝国ホテル」はじめ資産家の邸宅800軒が、進駐軍将校の家族が住んだ。
占領に掛かる費用(娯楽・遊興費も含めて)は全て日本政府の負担、総額396億円(国家予算の1/3)。占領軍は東京の復興に関心が無く、整然とした復興計画は敗戦国に相応しくないと断じた。
戦後ゼロ年の極貧生活・・・無秩序にヤミ市だけが蔓延した。進駐軍の残飯シチューなど得体の知れない食い物で溢れていた。塒(ネグラ)と言えばガード下・土管・焼け跡に掘った穴。
ノミ・シラミの蔓延とチフス・コレラの大流行。
食糧不足に怒る国民・・・食糧難に付け込む恐ろしい犯罪が頻発(例えば、強姦強盗殺人7件の小平義雄事件)。
隠匿物資・・・本当はゼロでは無かった。ブラックホールに消えた国民の財産、東京湾から大量の金銀プラチナの延べ棒(20億ドル==現在の数兆円)、それは元はと言えば本土決戦のために日本軍が国民から搔き集めた財産。ポツダム宣言受諾(1945/8/14)の直後に鈴木貫太郎内閣が出した通達「軍需物資(日本経済を2年間支える)の緊急処分」で70%が跡形も無く消え失せた。
横領したりヤミ市に横流ししたりして莫大な利益を得たのは、特権を持つ政治家・政府官僚・資本家・日本軍将校。米・木炭・ゴム隠匿の日本軍板橋事件、禁制品ウィスキー・米・木炭の外務省隠匿事件は氷山の一角。
占領軍物資・・・マッカーサーに付いて来た政商(約20社)から、横流しで一獲千金・焼け跡の錬金術師たちが長者番付を独占
・・・清水信次(現大手スーパー・ライフ会長)、田中角栄 [ワシントンハイツ米軍住宅(現・代々木公園)など180億円(現在の6500億円)規模の進駐軍渉外工事受注、これらは日本政府負担]。
占領軍の優雅な暮らし。
焼け跡に生まれた神々・・・天皇の人間宣言(1946/1/1)し全国巡幸。夕飯の献立(ヒラメ・ブリ・牛肉・平貝・マグロ・唐揚げ・・・)、宮城内で白米の残飯が盥(たらい)に3つ。空腹を抱えた国民が皇居坂下門に直訴(1946/5/14)。
二度目の玉音放送(1946/5/24)・・・同胞互いに助け合ってこの窮境を切り抜けなければならない。国民が家族国家の麗しい伝統に生き、祖国再建の道を進むことを切望しかつこれを期待する。
天皇が神様を降りたため、600もの新興宗教団体が誕生した。一番人気は「踊る宗教」こと天照皇大神宮教の教祖・北村サヨ(山口県生まれ、東京・数寄屋橋公園で無我の舞を行なう)。
軍国主義者の公職追放・・・追放令(1946/1/4)により20万人追放、27の右翼団体解散。表面的には軍国主義の排除は最重要政策だったが、秘かに軍国主義者・戦争指導者を秘密工作員としてその多くを温存していたのだ。
2007年に公開された大量のCIA文書に、児玉誉士夫(右翼運動家、戦時中に中国で手に入れた金やダイヤモンドを右翼団体や政治家にバラ撒いた)・有末精三(陸軍中将)・河辺虎四郎(陸軍中将)・辻政信(陸軍大佐)・服部卓四郎(陸軍大佐)・・・。近い将来に対ソ対中冷戦が激しくなれば米国のために働くだろうと戦犯として裁かなかった。
東京租界・・・大蔵省が3300万円(現在の10億円)を拠出し売春管理組織RAA(Recreation Amusement Association、特殊慰安施設協会、警視総監が陣頭指揮、事務所は銀座7-1)。
RAAが経営---監査部・食堂部・キャバレー部・慰安部・遊技部の組織体。銀座に占領軍専用ダンスホール「オアシス・オブ・ギンザ」(松坂屋)、キャバレー(千疋屋)などが矢継ぎ早に誕生した。
占領軍と日本女性。進駐軍クラブのバンドマン・原信夫(ジャズ界の大御所)、歌手として江利チエミ・雪村いずみ、バンドマンとしてショービジネスを学んだ渡邉晋(渡辺プロの創始者)など多数。
東京ダンサー組合結成(1946/7)・・・過労による病気、屈辱的な性病検査に抵抗。
東京租界には闇社会で君臨した中国人顔役(王長徳・・・進駐軍とともに来日、東新橋ヤミ市、銀座巨大賭博クラブ「マンダリン」)。不法占拠だったが警察に取締能力無く暴力と金力がある人間がどんどん勝って行った。
武装警官と外国人との乱闘(上野ヤミ市1946/5)、外国人同士のヤミ市抗争(新橋・渋谷事件1946/7)。
東京ヤミ市の摘発・・・全国警察総動員、遂にヤミ市撤去を指示したが寧ろその夢の痕が復興の出発点となった。例えばラヂオ部品のヤミ市だった秋葉原は世界最大の電気街に成長、新宿・渋谷の無秩序が後続の高度経済成長に受け継がれることになった。
▽ 1946年
あの悪夢を忘れて平和を味わおう。我々は人間性を取り戻したのだ。平和はいいものである。
しかし、
反共の防波堤にする公職追放令解除(1950/10)・・・戦犯容疑者1万名。例えば、児玉誉士夫・赤尾敏・徳富蘇峰、岸信介・田中角栄、五島慶太・横井英樹、・・・。彼らは戦後、多くの事件を引き起こしたり起こされたりすることになる。
それにしても、
東京ブラックホールは何処へ行ったのか? 消えたのか? それとも見えなくなっただけなのか?
またリストラ失業者に逆戻り。俺のゼロ年は始まる。