パンダ、生で見たことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
■ 3月11日は「『東北地方太平洋沖地震』と『東日本大震災』の日」
発生日時: 2011年3月11日(金) 14時46分18.1秒
震源: 三陸沖(牡鹿半島の東南東約130km、北緯38度6分12秒 東経142度51分36秒)
震源の深さ: 24km
地震の規模: モーメントマグニチュード (Mw) 9.0、気象庁マグニチュード (Mj) 8.4、最大震度: 計測震度6.67(宮城県栗原市築館町)
人的被害(2017年3月10日時点): 死亡 15,893人(うち原発関連死は福島県1,368人以上)、行方不明 2,553人、負傷 6,152人、避難123,168人。
建造物被害(2017年3月10日時点): 全壊121,764戸、半壊280,121戸、全半焼297戸、床上浸水3,352戸、床下浸水10,231戸、一部破損726,443戸
私の関連ブログ
2011/3/11(金)世界最大級地震「東北地方太平洋沖地震」の被害速報!!(2011-03-12)
◇
■ 3月11日は「パンダ発見の日」
1869年3月11日、中国・四川省ムーピンの民家で伝道中だったフランス人の神父であり博物学者のアルマン・ダヴィドが、白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられ、これが西洋でパンダが知られる (後にオカピ、コビトカバと並んで「世界三大珍獣」と呼ばれる) 切っ掛けとなった。
ダヴィド神父はパンダのレプリカ標本をパリの「国立自然歴史博物館」(MNHN) に送り、その1年後の1870年、研究を進めたミレー・エドワードが Ailuropoda melanoleuca (哺乳綱食肉目クマ科ジャイアントパンダ属) という学名を付けた。
◇
■ お題「パンダ、生で見たことある?」
今日のブログネタがパンダだと思わず、昨日、記事にしてしまいました。
再掲
リブログ
関連ブログ
明るい話題--上野パンダ【あんパンダ】、東京マラソン(2011-02-18)
上野動物園へ行こう (1)(2011-10-26)
「ブラタモリ」#3-2「上野動物園をブラタモリ」(2011-11-16)