ありがとう、今日言った?
▼本日限定!ブログスタンプ
■ 3月9日は「ありがとうの日」
「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せで、
「NPO法人 HAPPY&THANKS」(「ありがとう」で社会を元気にするソーシャルベンチャー。千葉市美浜区中瀬2-6 ワールドビジネスガーデン マリブウエスト30階) が制定した。
過去の感謝したいことや人に思いを寄せる日。
呼び名としては、「3.9デイ」「ありがとうの日」「ありがとうを届ける日」「感謝の日」「感謝を伝え合う日」などがある。
■ 関連する代表曲: いきものがかり「ありがとう」
2014年5月28日、東京・国立競技場にて音楽イベント「SAYONARA国立競技場 FINAL WEEK JAPAN NIGHT」のDAY1「Yell for Japan」公演が行われ、「いきものがかり」がライブのトリを飾った。1曲目に、NHK朝の連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」の主題歌「ありがとう」を披露したいきものがかり。ヴォーカル吉岡聖恵の透き通った歌声に、会場の観客5万人は酔いしれた。MCでは「広くて気持良いです」と国立競技場のステージを噛みしめた吉岡。「色んな感動が(国立競技場で)生まれたように、これからも色んなシーンが生まれるようにこの曲を届けます」と2曲目「風が吹いている」を歌い始めると、ステージからはキラキラとカラーテープが舞い、国立競技場を銀色の世界に染めた。
YouTube
■ お題 「ありがとう、今日言った?」
現役サラリーマンの時代 [1975~2009年(27~61歳)] には、妻に対して「ありがとう」という感謝の言葉をほとんど伝えた記憶が無かった。
しかし早目のリタイアによって、夫婦の時間と関係を見つめ直そうと決めてからは、日々「ありがとう」を言うように努めている。
それでも喧嘩が全く無くなることは無い。
主には、テレビを観ていてお互いがそれぞれ好きなタレントやアスリートなどのことを、揶揄(やゆ)したりされたりした時。
それでもよいと思う。
◇------------------------------------
■ 先日深夜のラジオ番組で、郷ひろみの「あなたがいたから僕がいた」が流れ、
懐かしさの余り、妻が熟睡するベッドの横で、斉唱してしまった。
あなたがいたから 僕がいた
こころの支えを 「ありがとう」
作詞:橋本淳、作曲・編曲:筒美京平、1976年8月CBSソニー。
YouTube (3:37からお聴きください)
【参考】 当時のヒット曲
オリコン順位(TOP5)
1977年
①ピンク・レディー「渚のシンドバッド」
②森田公一とトップギャラン「青春時代」
③ピンク・レディー「ウォンテッド」
④沢田研二「勝手にしやがれ」
⑤小林旭「昔の名前で出ています」
1978年
①ピンク・レディー「UFO」
②ピンク・レディー「サウスポー」
③ピンク・レディー「モンスター」
④堀内孝雄「君のひとみは10000ボルト」
⑤キャンディーズ「微笑がえし」