Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

今日は「ミツバチの日」。ハチに刺されたこと、ある?【ブログネタ】

$
0
0

ハチに刺されたこと、ある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 


■ 3月8日は「ミツバチの日」

 

 

「みつ(3)ばち(8)」の語呂合せで、「全日本蜂蜜協同組合」と「日本養蜂はちみつ協会」が制定した。

尚、8月3日は「はちみつの日」である。

 

 

日本では、ミツバチは一般的にはセイヨウミツバチを指すことが多い。
全世界で普及しているセイヨウミツバチと、その多くが野生集団捕獲によるニホンミツバチの2種類が飼育(養蜂)されている。

 

 

ミツバチの受精卵からは2倍体(2n)を持つメス(女王蜂または働き蜂)が発生し、未受精卵はオスとして生まれ、半分の染色体数1倍体(1n)を持つ。
メスの幼虫は、主に花粉と蜂蜜を食べて育ち働き蜂となる。働き蜂の頭部から分泌されるローヤルゼリーのみで育てられたメスは交尾・産卵能力を有する女王蜂となる。
オスは働き蜂に餌をもらう以外特に何もしない。晴天の日を選んで群れで空中を飛行。その群れの中へ女王蜂が飛び込んで来て交尾を行う。オスは射精後に速やかに死亡する。

 


■ 蜂蜜の世界生産量 [国連食糧農業機関(FAO)による統計 2013年]

 

 

①  中国         450,300 t
② トルコ          94,694 t
③ アルゼンチン 80,000 t
④ ウクライナ    73,713 t
⑤ ロシア       68,446 t
⑥ 米国        67,812 t
⑦ インド            61,000 t

 


■ お題「ハチに刺されたこと、ある?」

 


日本で人への被害の多いのは、スズメバチ、アシナガバチ、ミツバチの3種類である。

 


特にスズメバチに刺されると死に至る危険性があるが、私は刺された経験はない。
探検や悪戯(イタズラ)が多かった少年時代には、アシナガバチに1度や2度、ミツバチには何度も刺されたことがあったと思う。

 


アシナガバチは、日光で干されたポカポカした洗濯物や布団に紛れ込むことがあり、ミツバチは、寒い時期には攻撃性が強くなる。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles