Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

今日は「消防記念日」。消防車、よんだことある?【ブログネタ】

$
0
0

消防車、よんだことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 


■ 3月7日は「消防記念日」

 


1948年3月7日、「消防組織法」が施行され国の行政機関として「国家公安委員会 国家消防庁」[現在の「総務省 消防庁」(千代田区霞が関2-1-2)] が設置された。


同時に東京都では警察組織「警視庁」から「東京消防本部」が分離独立し、5月1日には「東京消防庁」(千代田区大手町1-3-5)と名称変更した。

 

明治維新以来、消防は警察の所管とされていたが、この「消防組織法」により、条例に従って市町村長が消防を管理する「自治体消防制度」となり、各市町村に消防本部・消防署・消防団などを設置することになった。

 

そしてこれを記念し、1950年から3月7日を「消防記念日」と定めた。

 

 


■ お題 「消防車、呼んだことある?」

 


我々の少年時代(1950年代)は、赤い消防自動車に強く惹(ひ)かれたものだった。

これは何時の世の子供たちにも共通するもだろう。

 

 

私は少年時代から此の方、幸い呼んだことは無いが、少年時代には何度か乗せてもらったことがあった。

 

尚、救急車の方は、1967年春、大学に入学して直ぐに部活の新人歓迎コンパで急性アルコール中毒になり、呼んでもらった過去がある。

 

 

 

■ 消防に関連するブログ


今日は「119番の日」、かけたことある?【ブログネタ】(2016-11-09)
10/29(水)昼、台東区根岸の火災と消防士の下敷き事故(2014-10-30)
桜の京都旅行③「本能寺」「先斗町」・・・祇園軽ワゴン車暴走事故に遭遇(2012-04-14)

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles