ふろしき、持ってる?
▼本日限定!ブログスタンプ
■ 2月23日は「ふろしきの日」
「つ(2)つ(2)み(3)」(包み)の語呂合せで、2月23日を「ふろしき(風呂敷)の日」として京都ふろしき会が制定した。
起源は奈良時代に遡ることができ、正倉院宝物の中に舞楽の衣装包みとして用いられたものが遺っている。
平安時代には「平包」(平裹、ひらつつみ)と呼ばれた。
室町時代の蒸し風呂型の風呂に大名が入る際、他人の衣服と間違えないよう家紋を付けた「平包」に脱いだ衣服を包んだ。
江戸時代の元禄期頃から江戸や上方の町では銭湯が盛んになり、庶民にも「平包」が普及し、衣類や入浴用具を包み持って出かけた。
そして次第に「平包」は「風呂敷(包み)」と呼ばれるようになった。
出典: amanaimages.com
■ お題「風呂敷、持ってる?」
1970年代(昭和50年代前半)頃までのサラリーマンは、書類や手荷物は、風呂敷や茶封筒・紙袋に入れて運んでいた。
しかし1980年代頃には、すっかりビジネスバッグやアタッシュケースが普及し、風呂敷姿は見かけなくなってしまった。
近年でも依然として活躍を続けているのは、デパート・スーパー・モールをはじめとした大規模小売店舗の紙袋だろうか。
新聞やチラシなどのゴミ出し袋用途としてリサイクルできるしね(笑)。
もう70歳が間もない年齢になったので、風呂敷姿もいいかもしれないなあ。
◇-------------------------------
春の嵐が吹き荒れる日が続いている。
23(木)は暖かい<春三番>でお湿りがある予報だ。
最近の天気(東京都区内)
22(水)晴れ、気温/最高10.6℃最低1.1℃、湿度60%、南の風6m/s<春の嵐>、気圧1018.8hPa、降水量0.0mm
21(火)晴れ、気温/最高 9.9℃最低3.7℃、湿度27%、北北西の風6m/s<春の嵐>、気圧1015.4hPa、降水量0.0mm
20(月)曇り、気温/最高19.7℃最低1.8℃、湿度64%、南西の風9m/s<春二番>、気圧 992.4hPa、降水量0.0mm
19(日)晴れ、気温/最高11.5℃最低1.6℃、湿度24%、南南西の風1m/s、気圧1012.7hPa、降水量0.0mm
18(土)曇り、気温/最高10.7℃最低6.5℃、湿度35%、北東の風2m/s、気圧1008.1hPa、降水量0.0mm
17(金)曇り、気温/最高20.6℃最低4.8℃、湿度62%、南の風7m/s<春一番>、気圧1003.9hPa、降水量0.0mm