Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

今日は「キノコの日」。しめじ、しいたけ、まいたけ、どれが好き?【ブログネタ】

$
0
0

しめじ、しいたけ、まいたけ、どれが好き?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 

■ キノコ狩りの思い出
 

*

 

 

■ 私の好きなキノコ

 


□ 麺類の具としては---

 


おかめうどん・そばにシイタケの煮〆。

ナメコと大根おろしのそばも堪らない。


尚、世間では人気があるマイタケの天ぷらは敬遠している。物凄くツユ(スープ)の味を変えるので。


味噌ラーメンにシイタケorエノキorシメジ。

 

 

□ 味噌汁の具としては---

 


北陸でシバタケと呼ぶアミタケが一番好き。

 


□ お吸い物の具としては---

 


マツタケに優るものはないが、シメジorシイタケなどもいい。

 

 

*

 

 

 

■ 主な生産地・・・農水省林野庁の生産統計調査2015/9/29現在


なめこ
菌床栽培中心・・・長野、新潟、山形


ひらたけ・・・長野、新潟、茨城


エリンギ・・・長野、新潟、広島


えのきたけ・・・長野、新潟、福岡


ぶなしめじ・・・長野、新潟、福岡


まつたけ
国産(4%)・・・長野、岩手、岡山


まつたけ
輸入(96%)・・・中国、米国、カナダ


まいたけ・・・新潟(60%)、静岡、福岡


生しいたけ
原木栽培・・・静岡、鹿児島、熊本


生しいたけ
菌床栽培・・・徳島、北海道、岩手


乾しいたけ・・・大分、宮崎、熊本

 

 

 

*

 

 

■  10月15日は「キノコの日」。

 


「日本特用林産振興会」(英語名「JAPAN SPECIAL FOREST PRODUCT PROMOTION ASSOCIATION」。千代田区内神田1-3-5広栄ビル4F)が、1995年の総会で、

キノコの消費拡大と生産振興を図るため、

天然のキノコも多く採れ、キノコの需要が高まり、山の幸を実感できる月の中日、

10月15日を「キノコの日」と制定した。

 

 

 


 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles