Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

4月4日は「あんぱんの日」、「獅子の日」、「ヨーヨーの日」、「オカマの日」。

$
0
0


■ 4月4日は「あんぱんの日」


1875年4月4日、明治天皇が水戸徳川家の江戸小梅下屋敷(現「墨田区立隅田公園」向島1/2/5丁目)を訪れる際に、木村屋の「あんぱん」が提供されたことに由来して木村屋總本店が制定した。


「木村屋」[現「木村屋總本店」(中央区銀座4-5-7 銀座本店)創業者であり茨城県出身の元士族・木村安兵衛が、明治天皇の侍従・山岡鉄舟から「これまでは京都の和菓子をお出しすることが多かったが純日本製のパンをお出ししたらどうか」と持ち掛けられた。そこで1875年4月4日、木村安兵衛は工夫を凝らし日本を代表する花の1つである八重桜の花びらの塩漬けをパンの中央部に押し込んだ「桜あんぱん」を考案し献上したところ、明治天皇は非常にお気に召し、以後、木村屋は皇室の御用達のパン屋となった。


木村屋總本店20200114



*


□ お題「つぶあんとこしあん、どっちが好き?」


餡(あん)を使った「餅」「饅頭」「あんパン」などの和菓子類は、どちらかと言えば「つぶあん派」。でも「あんころ」「赤福」などは伝統的に「こしあん」。
 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



**


 4月4日は「獅子の日」


「し(4)し(4)」(獅子)と読む語呂合わせから。

獅子はライオンの別称であるが、古来から生息していなかった地域にもライオンは知られていて、その勇猛さから様々な神話や伝説に登場して来た。
日本の神社・仏閣でも、神仏が祀られた社殿・仏殿の前に魔除けとして、獅子(ライオン)を模した想像上の獣「狛犬(こまいぬ)」の像を置く習慣が根強く受け継がれている。


そもそもは朝鮮半島・高麗國経由で伝来した仏教の想像上の獣・獅子(ライオン)を、高麗犬と混同して平安時代の日本では、御所清涼殿の玉座御帳(みちょう)前や神社の社殿前に、向かい合わせで左に阿像==獅子像と右に吽像==狛犬像-----の阿吽(あうん)一対を置き、威厳を添えたり魔除けとした。

出典  浅草神社 狛犬(20180117)



**


 4月4日は「ヨーヨーの日」


「ヨー(4)ヨー(4)」と読む語呂合わせから、「ハイパーヨーヨー」を製造している玩具メーカーの「(株)バンダイ」(台東区駒形1-4-8) が制定した。
1998年4月4日、「ジャパンヨーヨーアソシエーション」(別称「日本ヨーヨー協会」、略称「JYYA」、台東区駒形1-2-14 駒形ウインドビル5F) が設立された。

出典 Amazon ハイパーヨーヨー ハイパーレイダー(ブルー&イエロー)

 

 


江戸時代に中国から伝来し長崎で流行。享保年間には上方でも、やがて江戸でも流行。当時は手車(てぐるま)とか釣り独楽(つりごま)とか呼ばれた。
昭和時代に入って1933年、洋行帰りの教員が米国土産として持ち帰り、モダンボーイやモダンガールと呼ばれた若者たちの間で再流行した。


尚、この日とは別に、ヨーヨーを世界的に有名にした立役者である米国のドナルド・F.ダンカン(1892/06/06~1971/05/15) の誕生日6月6日も「ヨーヨーの日」である。


**


■ 4月4日は「オカマの日」


女の子のための節句である3月3日「桃の節句」と男の子のための節句である5月5日「端午の節句」の中間日であることに由来する記念日。

尚、制定した団体や目的などは不明。

出典: みんなのランキング > オネエタレント(芸能人)ランキング(2022/04/02)

私が好きなタレントは★印。

①マツコ・デラックス・・・女装タレント
②IKKO・・・ヘアメイクアーティスト ★
③ジャ・グランディーバ・・・ファッションコーディネーター
④りんごちゃん・・・ものまねタレント
⑤ミッツ・マングローブ・・・女装タレント ★
⑥はるな愛・・・ニューハーフタレント
⑦ブルボンヌ・・・女装タレント
⑧ピーコ・・・オネエタレント
⑨ダイアナ・エクストラバガンザ・・・女装タレント
⑩植松晃士・・・ファッションプロデューサー


 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles