Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

11月23日は「勤労感謝の日」。日本橋川の「大手町川端緑道」~皇居の「大手濠・平河濠」を巡った。

$
0
0

■ 11月23日は「勤労感謝の日」


日本は古来から神々に五穀の毎年の収穫を祝う風習があり、飛鳥時代の皇極天皇(女性)期に始まった「新嘗祭」(にいなめさい、しんじょうさい)。その年に収穫された穀物を食すことを「新嘗」と言った。

元々は国民的祭典だったが、戦後のGHQ占領政策によって天皇国事行為から切り離され改められたのが11/23の「勤労感謝の日」。

そして久しく一部の神社で行われるようになっていたが、2019年は新天皇が即位され元号が「令和」に改められたため、白鳳時代の天武天皇期から始まった「大嘗祭」(だいじょうさい)として11/14~15に行われた。

また無病息災を祈願する「神農祭」(しんのうさい)は11/22(月)~11/23(火・祝)に行われ、こちらは1822年にコレラが大流行した際に病除けの丸薬を作り、神虎(=張り子のトラ)のお守りと一緒に祈願したことに由来するからややこしい。


一方、北米(米国・カナダ)では類似した行事として「Thanksgiving Day」(感謝祭の日)があり、毎年11月第4週木曜日だから2021年は11/25(木)である。


*



□ お題「がんばってる自分へ、今年のご褒美は?」

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

 

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

お題のような表現は好みでは無いが、2020年12月~2021年11月の期間で我が夫婦が購入した品物で目立った物と言えば-----

<注> 妻のプライベートに係わる品物は除く。


2021年

2月、私(夫)のコーム式散髪器「散髪屋いらず」

6月、電卓の買い替え、私(夫)のデジカメSDメモリ128GB

9月、私(夫)のHEALTHY BACK BAG(ヘルシーバックバッグ)

 

10月、洗濯機の買い替え(15年振り)

10~11月、私(夫)の部分入れ歯(2カ所)

11月、自転車タイヤ交換


◇------------------------------------------------------------------------


昨日11/23(火・祝)「勤労感謝の日」は、午後、「大手町川端緑道」~「皇居濠」付近の紅葉を撮影した。


■ 「神田川」の支流である「日本橋川」


 「大手町川端緑道」(千代田区大手町1/2)

 

「UR都市機構」が進める大手町土地区画整理事業(17.4ha)の一環として、日本橋川沿いに整備された歩行者専用道(規模0.9ha、延長780m)。竣工2014年3月。


具体的には、


東京メトロ半蔵門線==「錦橋」南詰(大手町1-3) 
 

~ 本郷通り/都営三田線/東京メトロ千代田線==「神田橋」南詰(大手町1-9) 
 

~ 大名小路(錦町有楽町線)/東京メトロ丸の内線「鎌倉橋」南詰(大手町2-3) 
 

~「JR中央本線/東北本線/東北・上越・北陸新幹線 日本橋川橋梁」
 

~ 江戸通り(丸の内室町線)==「新常盤橋」南詰(大手町2-3)
 

の区間に広がる物凄い地下空間となっている。

 



周辺広域マップ



案内マップ・・・江戸時代の絵地図が透かして見られるようになっており、大名屋敷跡地が判るようになっている。





▽「気象庁大手町庁舎 気象科学館」(大手町1-3-4)

・・・旧本庁舎 (2020年11月に港区虎ノ門3-6-9へ移転) の跡。



イロハモミジ、ススキ(別名オバナ)



▽「大手町合同庁舎3号館」(大手町1-3-3)

・・・現在、コロナワクチンの「自衛隊東京大規模接種センター」会場ともなっている。







ヤマボウシ
背景は「大手町フィナンシャルシティ グランキューブ」(大手町1-9-2)、「大手町合同庁舎3号館」


ハナミズキ
背景は「大手町合同庁舎3号館」



イヌシデ

 






エゴノキ


トチノキ



ソヨゴ (別名ソヨギ/フクラシバ/フクラモチ) の赤い実






サトザクラ「普賢象(ふげんぞう)」
背景は首都高速都心環状線



ヤマザクラ

 






ドウダンツツジ



*


「皇居濠」(千代田区千代田1)


「大手濠」

シダレヤナギ(緑)、イチョウ(黄)、サトザクラ(赤茶)のコントラストが美しい

 


右に閑院宮第六代当主・載仁親王 (三条実美の次女・智恵子妃と結婚) の銅像が建っている。

 

中央奥に「平川橋」



□ 「竹橋」(千代田区北の丸公園3/千代田1)

・・・白山通りと内堀通りの交差点であり、清水濠と平河濠を分ける堤でもある。



トウカエデ


遠景は、一ツ橋~大手町のオフィス街と並木の紅葉



□「平川門」~「平川橋」(千代田1)

トウカエデ
「宮内庁覆馬場」




「平河濠」


□「代官町通り 紀伊国坂」(北の丸公園3/1)

並木の紅葉 <逆光ですね>






*


■「日本橋川」~「神田川」

道路で言えば、

「内堀通り」

~(一ツ橋・九段下)

~「目白通り」

~(飯田橋・水道橋・東京ドーム)  <間もなく日本シリーズ第三戦が開幕しますよ>

~「外堀通り お茶の水坂」

~(聖橋・万世橋)

この沿道はトウカエデ並木が延々と続いて、今は紅葉が最高!!



□「飯田橋合同庁舎」(文京区後楽1-9-20)付近


背景は首都高速5号池袋線



□「外堀通り お茶の水坂」

説明板




背景は「住友不動産猿楽町ビル」(千代田区神田猿楽町2-8-8)など


背景は「東京医科歯科大学 研究所M&Dタワー & 医学部附属病院」(文京区湯島1-5-45)



□「区立元町公園」(文京区本郷1-1)






 

◇-------------------------------------------------------------------

 

 

■  プロ野球「日本シリーズ」第三戦・・・これより東京ドーム

 

逆転に次ぐ逆転のシーソーゲーム(乱戦)の末に敗れてしまった。

中嶋監督が比嘉投手からの継投をバルガス投手に(エエッー!!)。

 

もう負けられないだろう。

 

「日本シリーズ」が始まる前は "リーグ制覇"だけで十分な夢心地だった筈が、

蓋(ふた)を開けてしまうと、やっぱり負けると実に悔しい。

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles