■ 1月30日は「3分間電話の日」
1970年1月30日、公衆電話の市内は「3分 10円」に定められたことに由来する。それまでは「1通話 時間無制限 10円」だったため、公衆電話の長話防止のために上限が設けられた。
因みに、現在では公衆電話の市内は「1分 10円」、加入(固定)電話の市内(但し加入電話間)は「3分 9.35円」、IP(光)電話は全国一律で「3分 8.8円」。
*
□ お題「最高で何時間電話したことある?」
▼本日限定!ブログスタンプ
私の亡き母は長電話が得意で、当時の実家では「農村集団自動電話」(1964~67年)を利用していたため、"話中ばかり"で近所迷惑だと囁(ささや)かれたものだった。
それもその筈、産婆さんを本業としながら結婚お仲人さんを副業にしていたことが原因の一つとなっていた。
そんなハイティーン時代の体験(トラウマ的)が影響したのかもしれないが、私は公私ともに長電話が好きになれなかった。
一方、1980~90年代には電話事業の開放(販売の自由化)、通信機器の技術革新が急速に進展し、年を追って電話料金が逓減したため若者の長電話が目立つようになった。
私は "ジャブジャブ使える" 携帯電話(スマホ)時代の今でも、3分間以内で通話を済ませる古き習慣が残っている。
関連ブログ 10月23日は「電信電話記念日」、私と電話の関わり、電話文化の変遷 (2020-10-24)
それもその筈、産婆さんを本業としながら結婚お仲人さんを副業にしていたことが原因の一つとなっていた。
そんなハイティーン時代の体験(トラウマ的)が影響したのかもしれないが、私は公私ともに長電話が好きになれなかった。
一方、1980~90年代には電話事業の開放(販売の自由化)、通信機器の技術革新が急速に進展し、年を追って電話料金が逓減したため若者の長電話が目立つようになった。
私は "ジャブジャブ使える" 携帯電話(スマホ)時代の今でも、3分間以内で通話を済ませる古き習慣が残っている。
関連ブログ 10月23日は「電信電話記念日」、私と電話の関わり、電話文化の変遷 (2020-10-24)
**
前年は「新型コロナ禍」のため中止となった「第93回(2021年)選抜高校野球大会」 [3/19(金)から13日間、甲子園)の選考委員会が1/29(金)行われた。
■ 21世紀(ミレニアム)以降の選抜高校野球大会歴代の
優勝校/準優勝校と優勝投手/準優勝投手
------------------------------------------------------------------------
年 優勝校/優勝投手 準優勝校/準優勝投手
------------------------------------------------------------------------
2001 常総学院(茨城)/ 村上尚史 仙台育英(宮城)/ 芳賀崇
2002 報徳学園(兵庫)/ 大谷智久 鳴門工(徳島)/ 丸山哲矢
大谷智久(⇒早大⇒トヨタ⇒09年ロッテのドラ2⇒10~19年120ホールド⇒20年引退)
2003 広陵(広島) / 西村健太朗 横浜(神奈川) / 成瀬善久・涌井秀章
西村健太朗(03年巨人のドラ2⇒13年セ最多42セーブ⇒04~17年81セーブ⇒18年引退)
成瀬善久(03年ロッテのドラ6⇒07年16勝/パ最優秀投手&最優秀防御率1.81⇒15年ヤクルト⇒19年オリックス⇒06~19年96勝⇒19年戦力外⇒20年BC栃木) 涌井秀章(04年西武のドラ1⇒07年パ最多勝17勝⇒09年パ最多勝16勝/沢村賞⇒14年ロッテ⇒15年パ最多勝15勝⇒20年楽天パ最多勝11勝)
2004 済美(愛媛) / 福井優也 愛工大名電(愛知)/ 丸山貴史
福井優也(06年早大⇒10年広島のドラ1⇒15年9勝⇒19年楽天)
丸山貴史(04年ヤクルトのドラ6⇒10年西濃運輸⇒11年引退)
2005 愛工大名電(愛知)/ 齊賀洋平 神村学園(鹿児島)/ 野上亮磨
野上亮磨(06年日産自動車⇒08年西武のドラ2⇒13年11勝⇒17年11勝⇒18年巨人)
2006 横浜(神奈川) / 川角謙 清峰(長崎) / 有迫亮
2007 常葉菊川(静岡) / 戸狩聡希 大垣日大(岐阜) / 田中健二朗
田中健二朗(08年DeNAのドラ1⇒16年23ホールド)
2008 沖縄尚学(沖縄) / 東浜巨 聖望学園(埼玉) / 大塚椋司
東浜巨(09年亜細亜大⇒12年ソフトバンクのドラ1⇒17年パ最多勝16勝)
2009 清峰(長崎) / 今村猛 花巻東(岩手) / 菊池雄星
今村猛(09年広島のドラ1⇒12年26ホールド/防御率1.89⇒17年23セーブ)
菊池雄星(09年西武のドラ1⇒17年パ最多勝16勝/最優秀防御率1.97⇒19年マリナーズ)
2010 興南(沖縄) / 島袋洋奨 日大三(東京) / 山崎福也
山崎福也(11年明治大⇒14年オリックスのドラ1)
2011 東海大相模(神奈川)/ 近藤正崇 九州国際大付(福岡)/ 三好匠
(東日本大震災)
三好匠(12年楽天のドラ3⇒13年内野手⇒19年広島)
2012 大阪桐蔭(大阪) / 藤浪晋太郎 光星学院(青森) / 城間竜兵
藤浪晋太郎(12年阪神のドラ1⇒15年14勝/セ最多奪三振221)
2013 浦和学院(埼玉) / 小島和哉 済美(愛媛) / 安樂智大
小島和哉(18年ロッテのドラ3⇒20年7勝)
安樂智大(14年楽天のドラ1)
2014 龍谷大平安(京都)/ 高橋奎二 履正社(大阪) / 溝田悠人
高橋奎二(15年ヤクルトのドラ3)
2015 敦賀気比(福井) / 平沼翔太 東海大四(北海道)/ 大沢志意也
平沼翔太(15年日本ハムのドラ4/内野手)
2016 智弁学園(奈良) / 村上頌樹 高松商(香川) / 浦大輝
村上頌樹(東洋大⇒20年阪神のドラ5)
2017 大阪桐蔭(大阪) / 徳山壮磨 履正社(大阪) / 竹田祐
2018 大阪桐蔭(大阪) / 根尾昂 智弁和歌山(和歌山)/ 池田陽佑
根尾昂(18年中日のドラ1/内野手)
2019 東邦(愛知) / 石川昂弥 習志野(千葉) / 山内翔太
石川昂弥(19年中日のドラ1/内野手)
2020 中止
(新型コロナ禍)
2021
(新型コロナ禍)
**
■ 今日1/30(土)未明の月(月齢16.9)
西の空
■ 21世紀(ミレニアム)以降の選抜高校野球大会歴代の
優勝校/準優勝校と優勝投手/準優勝投手
------------------------------------------------------------------------
年 優勝校/優勝投手 準優勝校/準優勝投手
------------------------------------------------------------------------
2001 常総学院(茨城)/ 村上尚史 仙台育英(宮城)/ 芳賀崇
2002 報徳学園(兵庫)/ 大谷智久 鳴門工(徳島)/ 丸山哲矢
大谷智久(⇒早大⇒トヨタ⇒09年ロッテのドラ2⇒10~19年120ホールド⇒20年引退)
2003 広陵(広島) / 西村健太朗 横浜(神奈川) / 成瀬善久・涌井秀章
西村健太朗(03年巨人のドラ2⇒13年セ最多42セーブ⇒04~17年81セーブ⇒18年引退)
成瀬善久(03年ロッテのドラ6⇒07年16勝/パ最優秀投手&最優秀防御率1.81⇒15年ヤクルト⇒19年オリックス⇒06~19年96勝⇒19年戦力外⇒20年BC栃木) 涌井秀章(04年西武のドラ1⇒07年パ最多勝17勝⇒09年パ最多勝16勝/沢村賞⇒14年ロッテ⇒15年パ最多勝15勝⇒20年楽天パ最多勝11勝)
2004 済美(愛媛) / 福井優也 愛工大名電(愛知)/ 丸山貴史
福井優也(06年早大⇒10年広島のドラ1⇒15年9勝⇒19年楽天)
丸山貴史(04年ヤクルトのドラ6⇒10年西濃運輸⇒11年引退)
2005 愛工大名電(愛知)/ 齊賀洋平 神村学園(鹿児島)/ 野上亮磨
野上亮磨(06年日産自動車⇒08年西武のドラ2⇒13年11勝⇒17年11勝⇒18年巨人)
2006 横浜(神奈川) / 川角謙 清峰(長崎) / 有迫亮
2007 常葉菊川(静岡) / 戸狩聡希 大垣日大(岐阜) / 田中健二朗
田中健二朗(08年DeNAのドラ1⇒16年23ホールド)
2008 沖縄尚学(沖縄) / 東浜巨 聖望学園(埼玉) / 大塚椋司
東浜巨(09年亜細亜大⇒12年ソフトバンクのドラ1⇒17年パ最多勝16勝)
2009 清峰(長崎) / 今村猛 花巻東(岩手) / 菊池雄星
今村猛(09年広島のドラ1⇒12年26ホールド/防御率1.89⇒17年23セーブ)
菊池雄星(09年西武のドラ1⇒17年パ最多勝16勝/最優秀防御率1.97⇒19年マリナーズ)
2010 興南(沖縄) / 島袋洋奨 日大三(東京) / 山崎福也
山崎福也(11年明治大⇒14年オリックスのドラ1)
2011 東海大相模(神奈川)/ 近藤正崇 九州国際大付(福岡)/ 三好匠
(東日本大震災)
三好匠(12年楽天のドラ3⇒13年内野手⇒19年広島)
2012 大阪桐蔭(大阪) / 藤浪晋太郎 光星学院(青森) / 城間竜兵
藤浪晋太郎(12年阪神のドラ1⇒15年14勝/セ最多奪三振221)
2013 浦和学院(埼玉) / 小島和哉 済美(愛媛) / 安樂智大
小島和哉(18年ロッテのドラ3⇒20年7勝)
安樂智大(14年楽天のドラ1)
2014 龍谷大平安(京都)/ 高橋奎二 履正社(大阪) / 溝田悠人
高橋奎二(15年ヤクルトのドラ3)
2015 敦賀気比(福井) / 平沼翔太 東海大四(北海道)/ 大沢志意也
平沼翔太(15年日本ハムのドラ4/内野手)
2016 智弁学園(奈良) / 村上頌樹 高松商(香川) / 浦大輝
村上頌樹(東洋大⇒20年阪神のドラ5)
2017 大阪桐蔭(大阪) / 徳山壮磨 履正社(大阪) / 竹田祐
2018 大阪桐蔭(大阪) / 根尾昂 智弁和歌山(和歌山)/ 池田陽佑
根尾昂(18年中日のドラ1/内野手)
2019 東邦(愛知) / 石川昂弥 習志野(千葉) / 山内翔太
石川昂弥(19年中日のドラ1/内野手)
2020 中止
(新型コロナ禍)
2021
(新型コロナ禍)
**
■ 今日1/30(土)未明の月(月齢16.9)
西の空