■ 12月28日は「身体検査の日」
1888年12月29日、文部省(現・文部科学省)が全ての学校に対して、生徒の健康状態を検査する目的で「活力検査」の実施を毎年行うよう訓令したことに由来する。当初の「活力検査」の検査項目は、体長・体重・臀囲(でんい:尻のまわり)・胸囲・指極(しきょく:両手を水平に伸ばした時の長さ)・力量・握力・肺量であった。
1897年3月15日、「活力検査」は全面的に改められ「学生・生徒身体検査規程」が公布され、4月と10月の年2回実施することになった。
1958年4月10日、「学校保健安全法」の制定・公布により学校では「健康診断」となり、体力検査的な項目は削除され、発育に関係のある身長・体重・胸囲などが残された。
2020年3月23日、文科省が公表した 2019(令和元)年度「学校保健統計調査報告書」 によると、17歳の平均身長は男子170.6 cm/女子157.7cm、平均体重は男子62.6kg/女子53.0kgである。
*
□ お題「家に体重計ある?」
▼本日限定!ブログスタンプ
洗面所・浴室に置いてある。
2009年のリタイア後は、がっかりすることが多いので滅多には測らない(苦笑)。
改めてメーカー名を確認してみると、「(株)ドリテック」(DRETEC、中国製)※ と分かった。最大計量150kgとなっているので未だ余裕があることはある。
(※)
1997年、(株)ドリテックを設立。
1998年、キッチンタイマーの販売開始。
2005年、体重計の販売開始。
2010年、ISO9001の認証取得。
2019年、本社を埼玉県越谷市流通団地3-2-1から埼玉県川口市戸塚2-11-8へと移転。
◇-------------------------------------------------------
■「隅田川水辺テラス」PARTⅡ
昨日12/28(月)は午前中の曇りから、午後は晴れとなったが蒸し暑かった。
----------------------------
気温℃ 湿度%
最低 最高 平均
----------------------------
12/28(月) 6.2 13.5 72
12/27(日) 3.4 12.7 59
12/26(土) 1.5 11.8 51
----------------------------
そして午後は、前日に続いて「隅田川水辺テラス」の蔵前橋~隅田川大橋の区間を散歩しながら撮影した。
但し、前日のように厩(うまや)橋の駐輪場に自転車を置いてテラスを専ら歩きながら撮影するのではなく、
各橋(西詰)毎に自転車を置いては撮影を繰り返した。
江戸通り⇒蔵前橋通り⇒ 隅田川=「蔵前橋西詰」 ⇒御蔵前通り
⇒柳橋大川端通り⇒ 神田川=「柳橋」 ⇒ 隅田川=「両国橋西詰」
⇒浜町河岸通り⇒ 隅田川=「新大橋西詰」⇒ 隅田川=「清洲橋」
⇒箱崎湊橋通り⇒ 日本橋川=「豊海橋」 ⇒ 隅田川=「永代橋西詰」
⇒リバーシティ通り⇒ 隅田川=「中央大橋北詰」。
帰途は、清洲橋通り⇒浜町公園通り⇒東日本橋仲通り⇒江戸通り。
サイクリング11.3km & ウォーキング4,900歩とまずまず。
*
■ 「隅田川水辺テラス」 PartⅡ
□ 「(公益財団法人)東京都公園協会」による整備状況の案内図
以下、下流から上流方向を撮影---
□「蔵前橋」(台東区蔵前1 ~ 墨田区横網2)
中央奥に、「ライオン本社」(墨田区本所1-3-7)
「東京スカイツリー」(墨田区押上1-1-1)の遠景
安藤(歌川)広重・画「名所江戸百景 浅草川首尾の松 御厩河岸(おうまやがし)」
「浅草御蔵 海鼠(なまこ)塀跡」・・・「蔵前橋」~「両国橋」の間に伊達・本多・上杉・前田・・・黒田・細川の家紋。
例として前田利長
□「蔵前専用橋」(NTT東日本&東京都水道局の専用、台東区蔵前1 ~ 墨田区横網2)
□「JR総武線隅田川橋梁」(台東区柳橋1 ~ 横網2/墨田区両国1)
右奥に、「NTTドコモ墨田」(横網1-9-2)、「アパホテル&リゾート〈両国駅タワー〉」(横網1-11-10)
*
□ 神田川==「柳橋」(柳橋1 ~ 中央区東日本橋2) は修復工事中
□「両国橋」(東日本橋2 ~ 両国1)
右奥に、「グランベルク両国」(両国1-12-13)、「ハーモニーレジデンス両国テラス」(両国1-13-3)
「東京スカイツリー」の遠景
安藤(歌川)広重・画「名所江戸百景 両国花火」
□「浜町河岸通り 遊歩道」(東日本橋2-25/21 ~ 中央区日本橋浜町1-11/12)
□「首都高速6号向島線 両国JCT」(日本橋浜町2 ~ 両国1/墨田区千歳1)
□「中央区立浜町公園」(日本橋浜町2-59)
*
□「新大橋」(日本橋浜町2/3 ~ 江東区新大橋1)
右奥に、「東京アインスリバーサイドタワー」(新大橋1-13-3)、「クレッセント東京ビュータワー」(新大橋1-7-5)
「東京スカイツリー」の遠景
テラスに、「中央区立福祉センター 作業室」(中央区明石町12−1)の皆さんが製作したモザイク画
□ 対岸は、新小名木川==「深川萬年橋」(江東区常盤1 ~ 江東区清澄1/2)
左手に「芭蕉記念館」(常盤1-6-3)、「芭蕉庵史跡展望庭園」(常盤1-1-3)
↓
「芭蕉庵史跡展望庭園」
□「清洲橋」(中央区日本橋中洲6/1 ~ 清澄1)
右端に、「プラウド清澄白河リバーサイド」(清澄1-3-1)
テラス花壇の用具倉庫にも正月飾りにホッコリ!!
「日本橋消防署 浜町出張所」(日本橋浜町3-45-12) の消防艇「きよす号」&「はまかぜ号」
水上バス・リバータウンが通過(下流方向を撮影)
□「隅田川大橋」(中央区日本橋箱崎町 ~ 江東区佐賀2/1)
水上バス・竜馬が行く
□ 日本橋川==「豊海橋」(日本橋箱崎町 ~ 中央区新川1)
左奥に、「三井倉庫 箱崎別館」(日本橋箱崎町1-21)、「日本IBM本社」(日本橋箱崎町19-21)
□「永代橋」(新川1 ~ 佐賀1/江東区永代1)
左奥に、「日本IBM本社」、「セザールスカイリバー」(日本橋箱崎町19-35)、「Daiwaリバーゲート」(日本橋箱崎町36-2)
*
以下は、上流から下流方向を撮影。
□ 隅田川派川==「相生橋」(中央区越中島1/2 ~ 中央区佃2/3)
□「中央大橋」(新川2 ~ 佃2/1)
周辺マップ
右奥の「スカイライトタワー」(佃1-11-7)が覗く
右奥の、「リバーポイントタワー」(佃1-11-6)、「スカイライトタワー」(佃1-11-7)、「ピアウエストスクエア」(佃1-11-8)、「シティフロントタワー」(佃1-11-9)。
左奥の「大川端リバーシティ21」 (佃2丁目の高層マンション8棟)は残念ながらモヤの中。
「センチュリーパークタワー」(佃2-1-1)、「イーストタワーズⅠ/Ⅱ」(佃2-1-2)、「石川島公園」(佃2-1-5)、「コーシャタワー佃」(佃2-2-11)。
□「佃大橋」(佃1/月島1 ~ 中央区明石町)