■ 一昨日のブログ 12月24日は「クリスマス・イヴ」、25日は「クリスマス」(2020-12-25)
<一部をリブログ>
ローマ・ギリシャなどラテン民族で構成された古代ローマ帝国。その領内・ユダヤ属州で生まれた(パレスティナに住むヘブライ語のユダヤ民族)イエス・キリストが創始したキリスト教は、イエスの死後に弟子たちによって帝国内領土へと広まって行った。2世紀末には、帝国全土に広まる勢いを示していた。3~4世紀には、中央アジアのフン民族に圧迫された、北方のゲルマン民族の移入が激化した。
345年までには、ゲルマン難民の脅威をキリスト教の組織力で食い止めようと、ローマ教皇ユリウスⅠ世(在位337~352年)は、イエス・キリスト生誕(降誕)祭の日「クリスマス」は12月25日」と定めた。375年以降には、その難民大移動は帝国を脅かすまでになった。392年には、皇帝テオドシウス1世(在位379~395年)は、遂に古来の神々を廃しキリスト教を国教と定めた。「クリスマス」をこの時期に定めたのは融和政策の一環である。
北方のゲルマン民族にも布教を企て、アングロ・サクソンなどで行われていた「冬至」の習俗をリプレースしようとした。但し、ユダヤの慣習では、1日の始まりは日没時からなので、12月24日の夕方「クリスマス・イヴ」から生誕(降誕)を祝うのである。
*
□ お題「クリスマスのディナー、教えて!」
▼本日限定!ブログスタンプ
我が家では特別なクリスマス・ディナーを行わない。
◇--------------------------------------------------
昨日「クリスマス」の12/25(金)---
■ 日の出時の空模様
東の空 06:38 (日の出の10分前)
南の空 07:02
*
■ 我が家のクリスマス飾り
トナカイの縫い包み
カンツバキの手拭い
◇
昨日は終日、冬型の快晴。
午前中は、「猿江公園」の晩秋風景を撮影した。
言問通り⇒ 隅田川==言問橋 ⇒隅田公園⇒大横川親水公園⇒北斎通り
⇒錦糸公園⇒亀戸天神通り⇒横十間川親水公園⇒猿江恩賜公園
⇒タワービュー通り⇒言問通り⇒ 隅田川==言問橋。
サイクリング13.5km & ウォーキング2,900歩と軽く。
*
■「区立隅田公園」(墨田区向島1/2)
▽「牛嶋神社」(向島1-4-5)
東京スカイツリー(墨田区押上1-1-2) の近景・・・本拠地なので矢鱈と見える
*
■「区立大横川親水公園」(墨田区吾妻橋3~墨田区亀沢4/錦糸1)
▽▽ パレットプラザゾーン
▽ 清平橋(墨田区石原4/太平1)
▽ 長崎橋跡(亀沢4/錦糸1)
▽ JR総武線橋梁(亀沢4/錦糸1)
*
北斎通り
■「区立錦糸公園」(錦糸4-15)
▽ 水と緑と花の広場
▽ ちびっこ広場/ふれあい広場
「ブリリアタワー東京」(「オリナスモール」もクリスマスモード、太平1-1-1)
東京スカイツリー
▽「墨田区総合体育館」(錦糸4-15-1)
讀賣巨人軍・王貞治選手(現・ソフトバンク球団会長/世界少年野球推進財団理事長など)の"僕の野球の原点"記念碑
*
亀戸天神通り
■「区立横十間川親水公園」(墨田区業平5/江東区亀戸3~江東区毛利2/大島2)
周辺マップ
▽ JR総武線橋梁(錦糸4/亀戸1)
▽ 松代橋(墨田区江東橋4/亀戸1)
右岸に「都立墨東病院」(江東橋4-23-15)
▽ 城東清水橋
*
■「都立猿江恩賜公園」(江東区毛利2~住吉2)
園内マップ
花壇の四季咲きアニソドンテア・マルバストロイデス(南アフリカ原産のアオイ科)
イチョウの巨木の下で読書
コナラ
ハゼノキ
▽ 旧貯木場の「ミニ木蔵(きぐら)」/「じゃぶじゃぶ池」
カロリナポプラ並木、アキニレの冬枯れ
止まり木のユリカモメ
水面の面白い白柵の写真画像効果
▽ 公園管理所(毛利2-7-9)
名物の木彫りゴリラのオブジェもクリスマス衣装
▽ テニスコート
▽ 中央広場/時計塔
ユリノキ
東京スカイツリーの遠景
▽ 冒険広場/芝生広場/健康広場
*
新大橋通りを挟んで---
□「南園」(住吉2-28)・・・和風庭園
庭園入口の木戸門
右手前にジャカランダ(中南米原産のノウゼンカズラ科)の緑
「猿江材木蔵跡」石碑
早咲きロウバイのツボミ
シジュウカラ
▽上池 / かえで橋 / 下池
ハゼノキに黒い実がいっぱい
メジロたちが集っていた
アシ(別名ヨシ)の群生にもメジロやホオジロたち
▽ 野球場兼用競技場
▽「江東公会堂」(愛称「ティアラこうとう」、住吉2-28-36)
*
タワービュー通り(錦糸1/太平1/横川1/業平1)
「区立錦糸小学校」(錦糸1-9-12)/「立志舎高校」(太平2-9-6)/「日本たばこ産業 東京支社」(JT、横川1-17)/「区立業平小学校」(業平2-4-8)
「東京スカイツリー」
◇
■ 月齢10.4「十一夜月」
南の天空 20:06 (正中の1分後)
トナカイに乗ったサンタクロースが、お月様へと帰って行ったようにも見える(笑)